☆☆ ・ ・ ・





一次元でゴルフをするゲーム。
 
操作はマウスクリック。キャラとコースを選んで開始、クラブを選択して打つボタンを長押し、離した時点でのパワーでショットを打つ。コースは距離のみの一次元で表現されていて、最終的に0ヤード地点に飛ばせばカップインとなる。普通に撃つほかにキャラごとの特技を使うことも出来たりする。全ホールが終了するとスコアが記録されるほか、一定の記録等で新キャラが解禁される。

難易度は普通。風を待ったり特技を上手く使ったりしていけばそれなりのスコアも出せると思う。クラブを選んだりする準備部分と実際にタイミングを合わせるアクション部分のバランスはちょうどいい程度でこの画面構成のデザインなんかも良く、フリーのゴルフ系ゲームの中でもクオリティは高い方なんじゃないかな。4年前ぐらいにプレイした際は無理ゲー気味かと思ったけど、改めてプレイしてみると悪くないバランスだと感じたよ。あとは女性キャラ2人がいずれも非力で使いづらいのはやや不満だったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






レースに賭けるゲーム。

操作はまずshiftキーでページ送り、以降はマウスで1~4のどれに賭けるかを選ぶと自動でレースが行われ、当たれば倍の配当が返ってくる。持ち金が無くなると終了。怪しげな雰囲気やレース中の上下のブレとかは悪くは無いけど、まぁ単なる運ゲーという感じで個人的には楽しめず。途中からはむしろ負けて早く終わってくれと思いながらのプレイだったし、やはり賭け金をガンガン増やすような楽しさが欲しかったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






ホッケーで対戦するゲーム。

操作はマウスで、カーソルで右側の自機を動かしてパックを跳ね返し、敵陣の奥に入れるのが目的。入ると上に書かれている持ち点が減り、それがゼロになったほうが負けとなる。このゲームの特徴は重力(風力?)が設定されている点で、速度が落ちたパックは自然と下方向に引っ張られるような動きになる。

難易度は低め。敵はそれほど機敏に動かないので、まぁ適当に打ち返しているだけでもだいたい勝てそう。連戦するとはいえ若干物足りなく感じたのは確かだけど、グラフィックや雰囲気が割と良いのと重力の概念も面白く、それなりに楽しめたよ。あとは細かい点だけどvectorの登録名が「ウィングホッケー」となっていて実際のゲーム名と異なるのは不満。最低限その辺は確認しようぜー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・






的を正確に射抜くゲーム。

操作はまず矢印キーとエンターキーで宣言する的を選び、投球開始をクリックしてから右上の的を直接クリックしてそれを射抜く。ただし投球開始をクリックするとマウスカーソルが消えるため、クリックする場所はある程度感覚で当てる必要がある。12球投げると終了し、射抜いた内容でスコアが決まる。また2枚抜きなんかもあったりする。

難易度は普通。投球ボタンから的までの距離や的の大きさはちょうどよく、この手のカーソル目隠し系ゲームの中ではかなり出来が良いという印象。またこのストラックアウト自体に懐かしさもあり、パーフェクトを目指しての繰り返しのプレイも割と楽しめました。ちなみに自分のハイスコアはパーフェクト達成で315点。スコアに関しては計算方法が載っておらずわかりづらい感じもあったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






反重力で疾走するゲーム。

操作はメニュー画面では上下キーでカーソル移動、z決定、xキャンセル、レース中はzアクセル、xブレーキ、左右キーでハンドル、shiftキーで反発力変化、Escキーでタイトルに戻る。コースとゴーストデータを選んでスタートし、時間が4000に達するまでにコースを2周すればクリア。その際にゴーストデータを保存出来たりもする。フライングや時間切れ、コースアウトはゲームオーバーとなる。

難易度は高めかな。マシンには慣性があるので思い通りの制御は難しく、またコース自体が非常に落ちやすい設計になっていて完走するだけでもかなり大変。頑張ってもすぐ落ちる感じでプレイの感触は悪く、またスタート時に適当にzを押すと即フライング失格というのも微妙で個人的には楽しめず。こういうタイヤの無いレース系ゲームの場合制限がキツすぎて爽快感が損なわれているパターンを割とよく見るけど、もうちょい気楽にプレイさせてもらえないものかね。ちなみにゴーストに勝てみたいなことは書かれていなかったので、自分は結局完走だけでゴーストを抜くことはあきらめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






ホッケーで対戦するゲーム。

最初にモードを選び、:キー(重要!)で敵が打って試合開始。以降は矢印キーで自機を動かしてパックを打ち返していく。鎖に当たるとそれが消えて、その後に相手の奥に入れればスコアが増える。3点先取で勝利。また打ち返すごとにスピードが上がっていくのが特徴になっている。

難易度は普通。敵の動きはあまり頭がよくない感じだけど、スピードが上がるとこちらも付いていくのが難しく、手応えはそれなりにあるね。ただこのゲームは3点取るだけで終わってしまうのが難点。1プレイ1~2分でCOMも1種類しか無く、これで楽しむのはちょっと難しい気がするよ。

ちなみに同作者の「地雷ゲーム」もプレイ済みで、こちらも一直線に進むだけで終了するゲームで出来は悪い。ジャンルは違うけど2本合わせて☆1扱いとします。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






ボールをゴールに飛ばすゲーム。

操作はマウスで、まず画面内をクリックで方向の決定、次に伸びるバーをクリックで止めてその方向にボールを飛ばす。矢印の場所までボールを飛ばせばステージクリアで、その時点のSHOTから画面右上のPARの値を引いた数値がスコアに加算される。また右クリックで開くメニューからステージを飛ばすことも出来たりする。

難易度は高め。ステージ20ぐらいまでは割とまとも(?)なゴルフ系ゲームだけど、それ以降は一気に難易度が跳ね上がり、ルートを工夫しつつ針の穴を通すようなプレイが必要になってくる。自分の場合はステージ20クリア時点でのスコアが+19だったけど、それ以降では結局4ステージ分飛ばしてクリア時のスコアが計+383。飛ばしたステージはその後1つずつ時間を掛けてなんとかクリアしました。

操作性はまずまずで比較的サクサクプレイ出来るのも悪くないけど、さすがにこの後半が難しすぎてあまり楽しめなかったかなぁ。前半部分でスコアを競うような構成にして後半はクリア後のおまけ要素とかならもうちょいゲームとしての完成度も上がったような気がするよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





自転車で走り抜くゲーム。

操作はエンターキーで決定、走行中は左右キーで速度調整、上下キーで走行レーンの変更を行う。黄色い自機を操作して自動でスクロールするステージを進み、200km先にあるゴールにたどり着けばクリア。敵や障害物に当たるとスピードに応じて体力(forces)が減り、これがゼロになるとゲームオーバー。また完走時のタイムによってクリア時の評価が決まる。

難易度は、まぁ低くは無いと思う。というか自分は以前プレイした際全く完走出来る気がせずその旨を積みゲーの記事にも書いたんだけど、試しに再プレイしたら20分ぐらいでMaillot Jaune取れちゃったんだよね。しかも体力50残しての余裕の完走(タイムは6h39だったけど)。序盤のひまわりゾーンまでは運ゲー気味に攻めてたけどそれ以降は付属helpのおすすめ速度通りで問題なかったし、バランスも割と良好という印象だったよ。また背景にTGVが走ったり山の観客が邪魔だったりと実際のツールドフランスっぽい雰囲気がしっかりある点も良い。

いやしかし、こうなるとなんで前はあんなに苦労したのか謎ですな~。本当にこんなん無理ゲーだろという印象しか無かったんだけど、あの時はよっぽど運が悪かったんだろうか?こんな感じで苦戦度合いで評価が変わっちゃったようなゲームは他にもありそうでなんか気持ち悪いですな~。あっ、自転車ロードレースが好きな人なら「自転車部ゲーム」もおすすめですよ!!(宣伝)


     人気ブログランキングへ

拍手[1回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






ホッケーで対戦するゲーム。

操作はshiftキーで決定と開始、矢印キーで移動。左側の自機を動かしてボール(地球?)を跳ね返し、敵側の奥に入れればポイントが手に入る。先に7点取ったほうが勝ち。

難易度は高めかな。狙った場所に撃つのは難しく、自分の場合「普通」でもだいぶ苦戦したよ。7点で終わるという適度な短さは悪くは無いけど、操作性は微妙で個人的にはあまり楽しめず。自分は結局あきらめたけどアクションが得意な人なら「強」や「ずるい」でも楽に勝てたりするのかな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





3D空間を飛び回るゲーム。

プレイを始めるまでの部分がやや複雑で、まず1番で決定、次は1が飛ぶだけモードで3が建物に触れるモード(おすすめ)、次は「内部土地」のボタンをクリックしてから土地の名前を選択して決定ボタン、次は決定、次は「プログラム建物」、最後に「押しボタン」で開始する。uキーで上昇し、以降は矢印キーで機体を操作していく。建物に触れると未確認の数値が減り、これをゼロにするのが一応の目的になっている。地面に激突すると失敗だがTキーでその場でのリトライが可能、範囲外に出た場合は問答無用で建物配置前からやり直しとなる。

難易度は低め。グラフィックの出来や操作性はまずまずで、ゆったり飛び回るだけでも結構楽しいね。完全3DのフリーゲームはUnityとかで増えつつあるけどフライト系はあまり無いし、個人的にはこういうゲームはもっと増えて欲しいと思うよ。あとはやはり設定の複雑さとreadmeの不親切さでとっつきにくいゲームになっているのは残念。既定のコースと機体でハイスコア(ベストタイム)を目指すような構成の方がゲーム的には面白くなりそうだが・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[10/14 88aa]
[10/14 kl99]
[10/07 au88]
[10/04 Anastasia]
[10/02 AnthonyFer]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」