☆☆ ・ ・ ・
ドリフトでハイスコアを目指すゲーム。
操作はwキーがアクセル、sキーでブレーキ、aキーとdキーでハンドル。車を運転してゴールにたどり着けばクリア。このゲームの特徴はタイムでは無くスコア方式になっている点で、コースをきちんと走ったりドリフトをしたりするとスコアが増加、ゴールした際になるべく高いスコアを出すのが目的となっている。
難易度は低め。車はやや扱いづらいけど、タイムをほとんど気にしなくていいため気楽にプレイ出来るというのは良い点で道路外をドリフトで暴れたりするのも結構楽しめました。実車に近い操作感でぶつからずに走ったりタイムを削ったりするのは面倒だったりするからね、このアイディアは面白いと思う。またグラフィックの出来なんかも割と良好。
ただ数値設定はちょっと微妙、というか時間経過による減点よりドリフトによる加点の方が大きいせいで本気でハイスコアを目指すとなるとひたすらドリフトを繰り返すだけになるというのはやや残念ですかねぇ。ある程度制限時間を設けたりしたほうがよかったかも。自分の最高は102388点でした。

☆☆☆ ・ ・
通路を疾走するゲームの続編。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい左右キーで旋回、上下キーで下と上に移動、zアクセルと決定、xブレーキとキャンセル、cキーでブースト、vキーでポーズメニュー。3Dの空間を進むゲームで、敵機や障害物等は無く純粋に最速タイムを目指すような構成になっている。また壁に当たった際はタイムにペナルティが付くが前作のような即終了ということは無く、だいぶプレイしやすくなった。
難易度は普通。単なるイライラゲーだった前作に比べると全体的に洗練されているという印象で、操作性やステージ構成の出来も良好。しっかり3Dでの疾走感も味わえるし、Handling modelなんかは特に扱いやすくて作者のタイムを目指しての繰り返しプレイも楽しめました。またポーズメニューから即リスタートが出来るのもうれしい点で、レースゲームではマシンの挙動とかだけにこだわってプレイしやすさがおざなりになっている作品も多い中でこの気配りは素晴らしいね。
あとは細かい点だけどBGMがリスタートするごとに変わるのは微妙かな。コースごとに固定で良かったんじゃないかと思うよ。それからやりこみという点ではレース中の次のターゲットの表示や合計での取得率の表示、さらに可能ならゴースト機能なんかもあるとよかったかも。はい。フリーの3Dレース系ゲームの中ではかなりおすすめできると思います。

☆ ・ ・ ・ ・
溝を走るゲーム。
操作はメニュー画面では矢印キーでカーソル移動、エンターキーで決定、レース中はzキーで加速、xキーで減速する。決められた溝に沿って走るレースゲームで、カーブでは速度を出しすぎるとコースアウトしてしまうため速度を調整しながら進む必要がある。グランプリモードではCOM3台と4つのコースで争い、最終的にポイントの多い人が勝利となる。
難易度は普通。敵は割とミスをしてくれるので落ち着いてカーブを攻めれば勝てるんじゃないかと思う。まぁこの溝を走るという部分やそれぞれのコース設定は悪くないんだけど、面白いかというと微妙。カメラのアングルが頻繁に変わるため先のカーブが見づらかったりするのは難点だし、出来ればコース図や現在速度の表示なんかも欲しかったよ。
それからこのゲームはフリーズする不具合があるのも残念。これは環境のせいかもしれないけど、自分の場合3回に1回ぐらいは強制終了になってかなり萎えました。シングルレースでは4つとも1位取ったけどグランプリモードの勝利は目指す気になれなかったよ。

☆☆☆ ・ ・
野球で対戦するゲーム。
操作はマウスで、左クリックで左打席、右クリックで右打席っぽくバットを振る。内容はいわゆる野球で、投げられたボールを打ち返してヒット~HRに当たるとそれに応じてランナーが進む。三振かアウトに当たるとアウトで、3アウトで交代。COMの攻撃は自動で行われ、9回終了時に点数が多ければ勝利となる。試合はA→AA→AAA→MAJORと進んでいき、以降は連勝やハイスコアを目指す感じの構成となっている。
難易度は普通。このゲームはまずステージサイズとかの設定が良いね。アウト、ヒットそれぞれの位置と大きさや球速なんかは良く出来ていて、ちゃんと真面目にアクションをプレイして普通に試合が成立するってのは素晴らしいわ。それから意外と野球そのものの面白さも味わる感じで、特にボールの角度に対する右打ち左打ちそれぞれの有利さが体感できたり2アウトでランナーがいる際に打席に向かう緊張感とかがあるのも良い。
まぁ1998年公開と古いゲームで育成とかの仕掛けも無いんだけど、これでも十分楽しめるんだよなぁ。この面白さは今ゲームを作っている人たちなんかにも見習うべき点はあるんじゃないかと思うよ。ちなみに自分の最高は5連勝でスコアは36。このハイスコアの算出方法に関してはどこかで明確に書いてほしかったかも。野球のフリーゲームがプレイしたいならおすすめです。

☆ ・ ・ ・ ・
スラロームっぽく滑るゲーム。
操作はマウスで、クリックで決定とジャンプ、カーソルに従って上下に自機が動く。自動で進むステージの中で障害物に当たらないように進むのが目的。木やうさぎ(?)に当たるとミスとなってライフが減り、無くなるとゲームオーバー。また旗門はその矢印の方向を通ることで加点される。
難易度は普通。加点の設定なんかはまずまずで、スキーの回転競技っぽい雰囲気もある程度出ているとは思う。ただ障害物が避けられないように見える配置になることも多く、あまり面白いとは思えなかったかなぁ。ハイスコア狙いよりもクリアを目指すような構成のほうがよかったかも?それから画面が小さすぎる点もややマイナス。
ちなみに同作者の「Fusen High」もプレイ済みで、こちらもミニゲーム的な構成であまり楽しめず。いずれもすぐ終わるゲームなので2本合わせて☆1扱いとします。

☆☆ ・ ・ ・
波に乗るゲーム。
操作はメニュー画面では矢印キーで切り替え、スペースキーで決定、ゲーム中は矢印キーの斜め4方向でそれぞれの足の部位に力を掛ける。前方から押し寄せるオブジェクトに対して上手くバランスを取り、既定の距離を進めばクリアで次のステージが解禁される。右か下に押し出されると溺れて失敗となる。
難易度は高め。操作が独特で感覚が掴みづらいのに加えてステージ4のトラックは重心が前にあるため非常に扱いづらく、大変でした。というか難しすぎてちょっとあきらめかけたよ。自分の場合ふりーむのレビューにある「軽トラで諦めないで!!!」の一文のおかげでなんとかやる気になったというのはあるかもしれない。ステージ5以降は4をクリアした腕前ならそこまで厳しくは無く、なんで前半であんなに難しいのを入れてしまったのかは理解に苦しむ所。
あとはまぁ波乗り部分の動きの設定や題材のナンセンスさ等はまずまず。自分の最高はエンドレスモードで6159とかで、この最後のスコアアタックが割と楽しかったのとこの後で試しにステージ4を再プレイしたら1発でクリア出来たので☆2にしておくけどね、やはりあの理不尽さは間違ってると思います。はい。

☆ ・ ・ ・ ・
じゃんけんで野球をするゲーム。
操作はzキーでグー、xキーでチョキ、cキーでパー。COMとじゃんけんで対戦し、攻撃側がグーで勝つとヒット、チョキで勝つと二塁打、パーで勝つとホームランとなって野球のルールに従い点が入る。負けるとアウトで3アウトでチェンジ。9回終了時に点数の多い方が勝ちとなる。
難易度は普通。最初のプレイではなんか普通に負けたけど2回目は大差で勝ったよ。このゲームの特徴は敵が割とリアルな手を選ぶ点かな。この手の運ゲーだと1つの手を連打でプレイしちゃうことも多いけど、これでは相手がそれに対応して連敗となり、その辺の仕様は悪くは無いね。ただ基本は結局単調なじゃんけんの連続(単純にアウト数の3倍だと1試合162回)で、あまり面白いとは思えず。んー、このじゃんけんの思考は何かもっと活かせそうな気もするが・・・。

☆ ・ ・ ・ ・
スケボーでゴールを目指すゲーム。
操作は左右キーで移動と重心移動、上キーでジャンプ、スペースキーで決定と自爆。キャラを動かしてゴールにたどり着けばステージクリア。バランスを崩したりして体がどこかにぶつかるとミス。残機の概念等は無くやり直しは何度でも可能で、また最初から全てのステージがプレイ出来るようになっている。4人対戦モードもあったりする。
難易度は高め。姿勢制御が難しいのに加えて当たり判定がわかりづらく、個人的にはかなりイライラしながらプレイしてました。ステージはいずれも一画面でリスタートが容易なのでクリアに関してはそこまで難しくは無いけどね、もう少しプレイしやすくなるような工夫が欲しかったところ。
ちなみにステージ28はまだクリアしてません。構成の難しさに加えて何故かこのステージだけ途中からジャンプが効かなくなる不具合があり、さすがにちょっとあきらめたよ。ついでに同作者の「がんばれ!うんていロボ」、「がんばれ!!ボルダリングロボ」も難しすぎて現在詰まり中。物理演算の技術はあるんだろうけどちょっと作者の独りよがりなゲームになっているという印象もあるかなぁ。はい。

☆☆☆ ・ ・
馬に乗って勝つゲーム。
操作はだいたい矢印キーでカーソル移動、エンターキーで決定、レース中は矢印キーでポジションの移動、zでムチでの加速、cキーで手綱での加速、vキーで手綱での減速。また一部マウスでの操作も可能となっている。このゲームは体験版ということで調教コースでのフリーレースのみのプレイとなっている。
難易度は普通。このゲームは実際に競走している感覚を味わえるのが良いね。グラフィックはやや粗さもあるもののスピード感はちゃんと味わえるし、馬の脚質を考えて逃げを打ったり最後に向けて蓄えたりと作戦を変えたりするのも面白い。タイム等の数値設定も割と良好でこのレース部分だけで十分楽しめたし、2001年公開でこのクオリティってのはすごいことだと思うよ。
あとはやはり完成版が見当たらないというのが残念ですかねぇ。2001年の夏コミで頒布したという情報もあるけど、web上での公開はもう無理なのかなー。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[10/14 88aa]
[10/14 kl99]
[10/07 au88]
[10/04 Anastasia]
[10/02 AnthonyFer]







