☆☆☆ ・ ・




3つ並べて消して戦うゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ホイールで回転とか。右に表示されるアイテムの組み合わせを中央の5×5のステージに配置するとステータスが上昇、同じものが3つ並ぶと消えてボーナスが付く。1回配置するごとにRPG風の戦闘が発生、自動で攻防を行う。最後のボスを倒せばクリアでステータスの合計(?)と消した数がスコアとして記録される。

難易度は普通ぐらい。ある程度消せればクリアまでは普通に行けるけど、スコア狙いとなると4~5マスのパネルで安定して消し続ける必要があって運も結構絡むのかな。グラフィックや操作感等の出来はかなり良好でこの手のゲームの中でもクオリティは高いね。1プレイが短いためリトライしやすい点も良く、個人的にはかなり楽しめました。はい。自分の最高は170Pと43枚でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





「i」の字をゴールに導くゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、rキーでリトライとか。自機を操作してステージ内の図形を押してiを作ると自動でそれが動き出す。旗にたどり着けばステージクリアとなる。難易度は低めで、ステージ3のみひらめきが必要だけどまぁ出来ることが限られているのでそれほど難しくは無さそう。アイディアは悪くはないもののステージ数が少なく物足りないのと作意解以外でゴリ押しできちゃう等の作りこみの甘さはイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





ドアを開けて進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで左右キーで移動、上キーでジャンプ、rキーでリトライ、BackSpaceキーでステージセレクトに戻るとか。アクション系のパズルゲームで、ステージ内で自機を操作してカギを持って扉に行けばステージクリア。このゲームの特徴はステージ内の文章を書き換えられる点で、「ない」を取って付け替えることで仕掛けを動かせたりする。

難易度は普通ぐらい。文の数が少ないので出来ることを適当に試していけばだいたい行ける程度かな。アクション部分は足場が狭かったりしてやや面倒かもしれない。ギミックはオリジナリティが高いしステージごとの仕掛けもよく考えられている印象で個人的にはそこそこ楽しめました。もうちょいステージ数が欲しかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






円で花を咲かせるゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はマウスクリック。ステージ内でつぼみか花にカーソルを当てると現在位置とそれを結ぶ円が表示され、クリックすることで円上のつぼみが花になる。規定の手数以内で全てのつぼみを咲かせるとクリアで次へ、さらに規定数以上残すことで体力が回復する。手数が足りないとミスで体力が減少、これが無くなるとゲームオーバーとなる。

難易度は普通ぐらい。何となく円っぽいものが見えるときがあってそれを上手く掴めば簡単だけど、ちょっとズレると上手く行かず手こずる場面も多かったりする。パズルとしての面白さはまぁそれほどではないもののラウンド数の設定等は割と良く出来ている印象で個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。あとストーリーも安定の出来で良い。 自分の最高は129点でした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




仕掛けを消して進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、wsadキーで移動とか。四角い自機を操作してステージ内の物質等に触れるとそれが右下に追加され、クリックすることで消すことが出来る。この動きを使って旗にたどり着けばクリアとなる。難易度は低めで、出来ることが限られているしアクション方面のシビアさもだいぶ薄いはず。もうちょい仕掛けをダイナミックに活かしたステージとかも出来そうだけどね、まぁ個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





カッコを作って消すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定とドラッグで移動、rキーでリトライとか。表示されるカッコをステージ内に配置していく。同じ形のカッコで丸を挟むとそれらが消えて加点、さらに残骸が上下に並ぶとそれらも消えて加点される。ステージ内に置けなくなるとゲームオーバーとなる。

難易度は普通ぐらい。ステージが広くないため2個繋がりのブロックだけでも変に溜まっちゃったりする。囲む系のパズルゲームもたまに見かけるけど落ち物タイプが多くてこの自由配置は結構珍しいのかな。オリジナリティもしっかりあるしチェインが繋がる感触も良く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は9200点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





色と重力を反転させて進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、矢印キーで移動、rキー長押しでリトライとか。アクション系のパズルゲームで自機の四角を操作してステージ内のゴールを目指す。ステージの端に行くと自動で色が切り替わって進める場所と壁が入れ替わるのが特徴となっている。

難易度は普通。パズル的な頭を使う部分に加えてアクションもそれなりに求められる感じかな。スタイリッシュなデザインは割と良好で端で勝手に切り替わるという仕様は面白いね。個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ステージ数はやや物足りなさもあったけどアクションがこの程度で済んで助かったような気も…。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




トーナメントを作って消すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、左右キーでカーソル移動、下キーで落下、スペースキーでホールド、上キーでせり上げ、mキーでポーズメニューとか。落ち物系のパズルゲームで線を落として同じ数字同士を結んでから王冠を乗せるとそれらが消えて加点される。上まで積み上がるとゲームオーバーとなる。

難易度は高め。同じ数字が積み上がったりとかで偏ると一気に厳しくなったりする。パズルとしてのオリジナリティはしっかりあってシンプルながらかなり斬新な内容に仕上げている点は面白いね。せり上がりの速度等の設定も良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は39200点と16回で全然伸ばせず終わる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




電気をチャージして進むゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、スペースキーでジャンプ、fキーで充電/放電、rキーでリトライとか。自機のネコを操作してステージ内の仕掛けを動かしてゴールを目指す。トゲに当たるとミスでステージをやり直しとなる。

難易度は低めかな。ステージはいずれも小規模で悩む場面はそれほどないと思う。ただその中でもこのゲーム独特の仕掛けは結構あって特にわざと電気を取らずに進む場面とかは面白いね。ドット絵等のクオリティも高く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。もっと評価されてもいい作品だと思うよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





線を引いて進んで行くゲーム。

Unity製のゲームで操作は左右キーで移動、上キーでジャンプ、下キーで線を実体化するとか。アクション系のゲームで、途中から出現する自機の動きに沿って引かれる線を実体化することで足場として使えるのが特徴。ゴールの扉に行けばクリアで次のステージに進む。

難易度は低め。後半はややタイミングがシビアだけど、ステージ自体は短くそれほど厳密に動かなくてもクリアは出来るはず。まぁどこかで見たような内容ではあるけど雰囲気等は割と良好で個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。もうちょいステージ数が欲しかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[10/07 au88]
[10/04 Anastasia]
[10/02 AnthonyFer]
[10/01 https://89betlc.com]
[09/30 text-to-speech]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」