☆☆☆ ・ ・
艦隊を配置して戦うゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。まず編成を決めて出撃で開始、ステージ内に味方の艦艇を配置して進軍ボタンを押すと味方がまず攻撃を行ってから敵がそれぞれ1マス進む。敵と味方が重なると敵が消えて味方にダメージ、敵が左端に達すると終了でwave数に応じて資金を獲得、それを消費して製造ガチャを回すことができる。
難易度は普通ぐらい。一部の艦艇が強力なのでそれを引けるかどうかで結構変わる感じかな。ガチャを回すたびにどんどんwaveが伸びていく部分は良好、また途中で厳しくなった辺りからの細かく配置換えして凌ぐ感触とかも面白く個人的にはかなり楽しめました。敵がまっすぐ進むだけでwaveによる強化も体力のみという戦闘部分のシンプルさがしっかり噛み合ってるんだよな~。それから艦艇の3Dグラフィックも素晴らしいね。
ちなみに自分の最高は105で、全体1位が110で1つ上の106辺りに作者とかが固まっているためこの辺が限界と言うことなんだろうね。終盤での出現次第では110に近づけることも出来そうだけどまぁそこまでしなくていいか。図鑑は2か所埋まらずに終わる。

☆☆☆ ・ ・
ネズミを召喚して倒すゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。時間経過でゲージが溜まるとハートが増えて、下に表示されているパネルを選ぶとハートを消費してそれが出現する。ネズミを下に送って右下から来る敵にぶつかると自動で倒して加点、敵が左下の花に触れるとゲームオーバーとなる。
難易度は普通ぐらい。環境を整えてからダブらせるとスキルが発動するのでそれを上手く使うのがコツになりますかね。waveごとの敵の数等のバランスは良好で環境スキルを把握することで徐々に伸ばせるようになる点も面白く、個人的にはかなり楽しめました。はい。この作者の中でもかなり出来が良いと思うのでこのプレイ数が伸びないのはちょっと納得いかない気もする。自分の最高は41800点でしたー。

☆☆ ・ ・ ・
地球を奪還するゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。味方6体の編成を決めて星を選んで開始、敵の船団とRPG風に戦闘を行う。敵を全て倒すと隣接する惑星と戦えるようになり最終的に地球を救えばクリアとなる。
難易度は低め。プレイヤー側が必ず先手なので有利に進められる感じかな。連続攻撃でどんどん倒すような感触は割と良好で、また敵の内容を見て弱点を選んで攻撃できる点なんかも面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。作者は気に入ってないみたいだけど元々バランス感覚に優れていることもあってこの簡素さでも普通に面白いんだよな~。可能ならもうちょい強いボスとかが欲しかった気もする。

☆☆ ・ ・ ・
敵を倒して稼ぐゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。自機に隣接するパネルを選ぶとそこに自機が移動してアイテムがあれば入手、敵がいれば戦闘が発生する。戦闘は互いにHPを削り合う形式で敵を倒せばそこにスコアパネルが出現する。自機のHPが無くなるとゲームオーバー。自機が移動すると開いた場所にパネルが詰められて端から新たなパネルが出現、ゴールの鳥居にたどり着けばクリアでスコアが表示される。
難易度は低め。武器や回復アイテムにはある程度余裕があるので削られた状態で追い詰められたりしない限りはあまり負けないと思う。1プレイは短くローグっぽい仕様としては物足りない感じもあるけど、往年の携帯ゲーム機を意識したグラフィック等のクオリティは高く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は14500点でしたー。

☆☆ ・ ・ ・
武器を拾って進むゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ノンフィールドRPGのような構成で敵と1対1で戦闘を行っていく。勝つとアイテムがドロップされてそれを手元の物と入れ替えることができる。アイテムの属性が被っている場合シナジーが発動してステータスが増加する。最後のボスを倒せばクリア、HPがゼロになるとゲームオーバーで最初からやり直しとなる。
難易度は普通ぐらい。ドロップがランダムなので狙った属性が全然出ないと苦しくなったりするかな。運要素も強いけど武器ごとの数値設定とかは割と良好で進むごとにしっかり強化出来るのは良いね。ドット絵等のクオリティもまずまずで個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分がクリアした際は40600点でしたー。

☆☆ ・ ・ ・
2枚めくって攻防するゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ノンフィールドRPGのような構成になっていて道を選ぶとイベントが発生、戦闘では山札からランダムに配れた9枚のカードが裏返しになっていて神経衰弱の要領でそれをめくっていく。同色が2枚出れば効果が発動、カードまで全く同じだと効果が倍になる。3回めくると敵のターンへ、勝利するとカードを1枚入手する。ボスを倒せばクリア、負けるとゲームオーバーとなる。
難易度は低め。ボスはやや強いけど適当にめくるだけで割と倒せる印象だったかな。不運が続くとやや理不尽さを感じることもあったけど、まぁ全体的なバランスは悪くは無いし強化していく感触も良く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。

☆☆☆ ・ ・
連射して戦うゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ステージ内の敵がいるマスを選ぶと1対1の戦闘となり、下の持っている銃弾を弾倉に込めて右のFIREボタンで発射する。銃弾にはそれぞれ特殊な効果があって組み合わせることで威力が増えたりHPが回復したりする。倒すと銃弾を入手、ボスを倒すと次のステージに進む。最後のボスを倒せばクリア、こちらのHPが無くなるとゲームオーバーで最初からやり直しとなる。
難易度は普通ぐらい。銃弾には限りがあるので効率的な撃ち方を考えるのが重要ですかね。銃弾の効果はかなり多彩で組み合わせる面白さはしっかりあり、またダダダダッと撃ちまくる感触も良好で個人的にはかなり楽しめました。この組み合わせのダメージで戦うというのは他ではほとんど見たことないししっかり最後まで楽しめるバランスになっているのも素晴らしい。自分がクリアした際は25650点、クリアタイムは30分29秒で全部倒してたらだいぶ掛かっちゃったわ。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[10/07 au88]
[10/04 Anastasia]
[10/02 AnthonyFer]
[10/01 https://89betlc.com]
[09/30 text-to-speech]







