☆☆☆ ・ ・




3つ並べて消して戦うゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ホイールで回転とか。右に表示されるアイテムの組み合わせを中央の5×5のステージに配置するとステータスが上昇、同じものが3つ並ぶと消えてボーナスが付く。1回配置するごとにRPG風の戦闘が発生、自動で攻防を行う。最後のボスを倒せばクリアでステータスの合計(?)と消した数がスコアとして記録される。

難易度は普通ぐらい。ある程度消せればクリアまでは普通に行けるけど、スコア狙いとなると4~5マスのパネルで安定して消し続ける必要があって運も結構絡むのかな。グラフィックや操作感等の出来はかなり良好でこの手のゲームの中でもクオリティは高いね。1プレイが短いためリトライしやすい点も良く、個人的にはかなり楽しめました。はい。自分の最高は170Pと43枚でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






科学する感じのゲーム。

吉里吉里製のゲームで操作はだいたいマウスの左クリックで決定と進行、ホイールでバックログ、右クリックでロード画面とか。ADV系のゲームでテキストを読み進めるのが基本、途中にカガクするかどうかを選ぶ場面があって内容で展開が分岐する。セーブは選択肢が表示される場面でのみ可能となっている。

難易度は普通ぐらい。2周クリアするだけなら選択肢は簡単だけど、テキスト量が多く読むのに時間は掛かりそう。このゲームはこの画像のような吹き出しで読ませる仕組みが面白いね。普通の立ち絵+下部テキストの場面もあるけど全体的に視覚に訴えるような独特な表示が多くこのこだわりは素晴らしい。主人公のケイちゃんや他の女性陣も魅力的だし数学が絡んでくる点も面白く、個人的にはかなり楽しめました。はい。

ちなみにエンドは8つぐらい見たかな。選択肢が限定されるのである程度総当たり気味に出来たはずだけどいくつかは結局見られなかったよ。あとセーブが不自由なせいで一部で40分ぶっ続けのプレイを強いられたのは不満で、出来れば常時セーブ可か強力なスキップ機能が欲しかった気がする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





代償を払って戦うゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。カードゲーム風の内容でランダムに配られた手札を選ぶとそれを消費して効果が発動、その際に代償としてカードに書かれているものを失っていく。最後の敵を倒せばクリアで、残り枚数が記録されるほか失った内容によってエンディングが分岐する(たぶん)。途中で死ぬとゲームオーバーとなる。

難易度は普通ぐらい。ダメージの大きいものを選んでいけばだいたいなんとかなるけど一部の要素を失うと一気に進行困難になったりするのでその辺は注意が必要かな。「色覚」を失うと画面がモノクロになったりと演出は面白く、グラフィック等の出来は良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみに何周かして自分の最高は残24枚。トゥルーエンドとかもあるらしいけどちょっとヒントが足りず目指す気にならず終わる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






着替えたりして進むゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、aキーで着替えと攻撃とか。謎の屋敷のような場所を探索したりしてシナリオを進めていく。途中には謎解き要素のほか着物を入手することで着替えて仕掛けを突破したり襲ってくる敵を倒す場面もあったりする。

難易度は普通ぐらい。謎解き方面はそれほど難しくないけどアクションでいくつか面倒な場面があったりする。和風のグラフィック等はクオリティが高くこのシリーズはかなり安定しているね。女性陣も普通に可愛く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





城を探索するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、aキーでお札を使うとか。城っぽいマップを探索して謎を解いたり敵を倒したりしながらシナリオを進めていく。途中で手に入るお札は適切な場所で正しい文字を選ぶことで効果が発揮されたりする。

難易度は普通。前作に比べると行ける場所はそれほど広くはないけど、謎解きやアクションの要素が強化されて手応えはしっかりある感じ。和風の雰囲気や世界観に加えてヒロインの雪ちゃんも普通に可愛く個人的には結構楽しめました。はい。可能なら移動中の会話とかも欲しかった気がする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





村を探索するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。謎の村で話を聞いたり仕掛けを解いたりしてフラグを立ててシナリオを進めていく。途中には即死罠とかもあったりする。難易度は普通ぐらいで、マップが比較的広いためフラグを立てに駆けずり回る時間が結構長い印象だったかな。和風の雰囲気や独特の世界観とかは割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





椅子でゴールを目指すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定とジャンプ、ドラッグでその方向に移動とか。横スクロールっぽいアクションゲームで椅子に乗った自機を操作して「退勤」に触れればクリアとなる。難易度は普通ぐらいで、癖が強く障害物が少しあるだけで結構大変だったりする。設定や動き自体は割と面白く、ステージの長さは適度で個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。タイムの記録とかが欲しかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





因果律を操る感じのゲーム。

ティラノ製のゲームで操作はだいたいマウスの左クリックで決定と進行、ホイールでバックログとか。ADV系の内容でテキストを読み進めるのが基本。途中の選択肢で正しい組み合わせを選ぶと特定のルートに進行したりする。同じ場面を繰り返して全てのエンドを集めるような内容になっている。

難易度は低めかな。選択肢の組み合わせはいずれも1つのストーリーになっているためわかりやすいのから選んでいけばだいたい行けそうな感じ。設定とかはややわかりづらいもののテキストは比較的読みやすく個人的にはそこそこ楽しめました。はい。もうちょい明るい話を読みたい気はする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・




Iを伸ばして稼ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、矢印キーで移動、shiftキーで小文字化とか。自機の「I」をステージ内で動かして四角を取って伸ばしていく。最大まで伸びると縮んで加点、飛んでくる丸いのに当たると即ゲームオーバーとなる。難易度は普通ぐらいで、伸びると避けづらくなるのでその辺を工夫するのがコツですかね。一応慣れれば伸ばせる感触はあってその辺の設定はまずまず、個人的にはそれなりに楽しめました。はい。自分の最高は35点。ランキング機能も欲しい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





「i」の字をゴールに導くゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、rキーでリトライとか。自機を操作してステージ内の図形を押してiを作ると自動でそれが動き出す。旗にたどり着けばステージクリアとなる。難易度は低めで、ステージ3のみひらめきが必要だけどまぁ出来ることが限られているのでそれほど難しくは無さそう。アイディアは悪くはないもののステージ数が少なく物足りないのと作意解以外でゴリ押しできちゃう等の作りこみの甘さはイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[10/07 au88]
[10/04 Anastasia]
[10/02 AnthonyFer]
[10/01 https://89betlc.com]
[09/30 text-to-speech]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」