☆☆☆ ・ ・
3つ並べて消して戦うゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ホイールで回転とか。右に表示されるアイテムの組み合わせを中央の5×5のステージに配置するとステータスが上昇、同じものが3つ並ぶと消えてボーナスが付く。1回配置するごとにRPG風の戦闘が発生、自動で攻防を行う。最後のボスを倒せばクリアでステータスの合計(?)と消した数がスコアとして記録される。
難易度は普通ぐらい。ある程度消せればクリアまでは普通に行けるけど、スコア狙いとなると4~5マスのパネルで安定して消し続ける必要があって運も結構絡むのかな。グラフィックや操作感等の出来はかなり良好でこの手のゲームの中でもクオリティは高いね。1プレイが短いためリトライしやすい点も良く、個人的にはかなり楽しめました。はい。自分の最高は170Pと43枚でしたー。

☆☆☆ ・ ・
科学する感じのゲーム。
吉里吉里製のゲームで操作はだいたいマウスの左クリックで決定と進行、ホイールでバックログ、右クリックでロード画面とか。ADV系のゲームでテキストを読み進めるのが基本、途中にカガクするかどうかを選ぶ場面があって内容で展開が分岐する。セーブは選択肢が表示される場面でのみ可能となっている。
難易度は普通ぐらい。2周クリアするだけなら選択肢は簡単だけど、テキスト量が多く読むのに時間は掛かりそう。このゲームはこの画像のような吹き出しで読ませる仕組みが面白いね。普通の立ち絵+下部テキストの場面もあるけど全体的に視覚に訴えるような独特な表示が多くこのこだわりは素晴らしい。主人公のケイちゃんや他の女性陣も魅力的だし数学が絡んでくる点も面白く、個人的にはかなり楽しめました。はい。
ちなみにエンドは8つぐらい見たかな。選択肢が限定されるのである程度総当たり気味に出来たはずだけどいくつかは結局見られなかったよ。あとセーブが不自由なせいで一部で40分ぶっ続けのプレイを強いられたのは不満で、出来れば常時セーブ可か強力なスキップ機能が欲しかった気がする。

☆☆ ・ ・ ・
代償を払って戦うゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。カードゲーム風の内容でランダムに配られた手札を選ぶとそれを消費して効果が発動、その際に代償としてカードに書かれているものを失っていく。最後の敵を倒せばクリアで、残り枚数が記録されるほか失った内容によってエンディングが分岐する(たぶん)。途中で死ぬとゲームオーバーとなる。
難易度は普通ぐらい。ダメージの大きいものを選んでいけばだいたいなんとかなるけど一部の要素を失うと一気に進行困難になったりするのでその辺は注意が必要かな。「色覚」を失うと画面がモノクロになったりと演出は面白く、グラフィック等の出来は良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみに何周かして自分の最高は残24枚。トゥルーエンドとかもあるらしいけどちょっとヒントが足りず目指す気にならず終わる。

次のページ
>>


HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[10/07 au88]
[10/04 Anastasia]
[10/02 AnthonyFer]
[10/01 https://89betlc.com]
[09/30 text-to-speech]







