☆☆ ・ ・ ・




記憶を思い出したりするゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はマウスの左クリックで決定と進行とか。ADV系のゲームでテキストを読み進めるのが基本、途中で正しい行動を取ることでシナリオが進行したりする。難易度は普通ぐらいで、途中の条件がちょっとわかりづらかったりする。フォルダ弄り系はウディタだとたまに見るけど何度も消して試したりするという仕様は割と珍しいかもしれない。この作者独特の世界観やテキスト等は今作も健在で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。迷ったら攻略見ちゃうのもアリかもね。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





傘で戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたいマウスの左クリックで決定、右クリックでキャンセルとメニュー、ホイールでバックログとか。ノンフィールドRPG的な構成で特定の歩数ごとに敵が出現、コマンドを選んで1対1のターン制の戦闘を行う。途中の行動等で展開が分岐したりする。

難易度は高め。HPに相当する勇気の値が引き継がれるため減った状態で進めようとするとほぼ詰みになったりする。溜めて一気に攻撃する部分なんかは面白く、またアメリちゃんはしっかり可愛いいしストーリー方面の出来は割と良好で個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。後半は結局一部付属の攻略情報を見てしまったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・




黒いのを避けるゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたいマウスクリックで決定、ゲーム中はカーソルで自機を動かす。ステージ内で動き回る黒いのに触れないように逃げ続けるのが目的。当たると即ゲームオーバーとなる。難易度は低めで、動きはゆっくりなので適当に端の方にいればある程度は避けられそう。大きくなる頻度とかの設定は悪くはないけど目標が無かったりするのはイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。ストーリーが本編と無関係っぽいのも惜しい。自分の最高は160.947秒でした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





犯人を正しく指摘するゲーム。

ティラノ製のゲームで操作はマウスクリック。探偵として怪しい人物が犯人かどうか当てる感じの内容で、9人の容疑者に対して次々と判定を下していく。選んだ内容によってエンディングが分岐するほか周回するたびに徐々にヒントが増えたりする。

難易度は高めかなぁ。いくつかのエンドは雑にやっても行けるけど後半のいくつかはかなり正確に当てる必要があって結構大変そう。グラフィックや雰囲気等の出来は良好で話をスキップ出来たりと周回プレイもしやすく全体的なクオリティはかなり高いけどね、良いエンドを目指したときにちょっと面倒さが強くなってしまうのが残念だったかなぁ。結局自力では9~11のエンドが埋まらず攻略を見に行ってしまったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





ドアを開けて進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで左右キーで移動、上キーでジャンプ、rキーでリトライ、BackSpaceキーでステージセレクトに戻るとか。アクション系のパズルゲームで、ステージ内で自機を操作してカギを持って扉に行けばステージクリア。このゲームの特徴はステージ内の文章を書き換えられる点で、「ない」を取って付け替えることで仕掛けを動かせたりする。

難易度は普通ぐらい。文の数が少ないので出来ることを適当に試していけばだいたい行ける程度かな。アクション部分は足場が狭かったりしてやや面倒かもしれない。ギミックはオリジナリティが高いしステージごとの仕掛けもよく考えられている印象で個人的にはそこそこ楽しめました。もうちょいステージ数が欲しかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






ワイヤーで飛んだりするゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定とジャンプ、xキャンセルとポーズメニュー、cキーでワイヤーの発射とか。横スクロールのアクションゲームでワイヤーのぶら下がりを使ったりしてステージを進んで行く。敵に当たったり落ちたりするとステージをやり直し、クリア状況やスコアのセーブは自動で行われる。

難易度は普通。慣性がやや独特なのと上方向の当たり判定が大きめだったりで結構苦戦する場面も多い印象かな。ただまぁイライラするほどではないし上手くコンボが繋がった際の爽快感とかもしっかりあって個人的にはそこそこ楽しめたました。はい。スコアの目標があるとより良かった気もする。自分がクリアした際は合計55500点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






円で花を咲かせるゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はマウスクリック。ステージ内でつぼみか花にカーソルを当てると現在位置とそれを結ぶ円が表示され、クリックすることで円上のつぼみが花になる。規定の手数以内で全てのつぼみを咲かせるとクリアで次へ、さらに規定数以上残すことで体力が回復する。手数が足りないとミスで体力が減少、これが無くなるとゲームオーバーとなる。

難易度は普通ぐらい。何となく円っぽいものが見えるときがあってそれを上手く掴めば簡単だけど、ちょっとズレると上手く行かず手こずる場面も多かったりする。パズルとしての面白さはまぁそれほどではないもののラウンド数の設定等は割と良く出来ている印象で個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。あとストーリーも安定の出来で良い。 自分の最高は129点でした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




仕掛けを消して進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、wsadキーで移動とか。四角い自機を操作してステージ内の物質等に触れるとそれが右下に追加され、クリックすることで消すことが出来る。この動きを使って旗にたどり着けばクリアとなる。難易度は低めで、出来ることが限られているしアクション方面のシビアさもだいぶ薄いはず。もうちょい仕掛けをダイナミックに活かしたステージとかも出来そうだけどね、まぁ個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆☆ ・ ・




戦争する感じのゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ターン制の国盗り系ゲームで、自分とCOMそれぞれがターンごとに1回領地のレベルアップか隣接する土地への侵攻を行う。攻防はサイコロを振って行い、出目と戦力の合計が大きい方が勝利、最終的に全て自軍の土地にすればクリアでターン数が記録される。

難易度は普通。戦闘がダイスロールなので運が悪いと一方的にやられることもあったりする。数値設定は良好で戦闘を有利にするためにはしっかり内政も行う必要があるし、テンポが良いため不運による失敗があまり気にならない点も面白いね。全体的なデザインのクオリティが高く個人的にはかなり楽しめました。はい。これだけシンプルな要素だけでもこの手のゲームの面白さをしっかり出せるんだなぁ。自分の最高は50ターンと149ターンでしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆☆ ・ ・





謎の生物とゴールに向かうゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルと1手戻す、Escキーでメニューとか。自機を操作してゴールに行けばクリア。ステージ内にはゼリムという生き物がいて自機が1歩動くと同じように1歩動く。またステージ内にはカギがあり、取ることで解放されるステージがあるほか後半は入手が必須の場面もあったりする。クリア状況のセーブは自動で行われる。

難易度は高め。途中まではクリアするだけなら簡単だけど、カギを取るとなると途端に難しくなったりするし終盤はクリアへの道筋を考えるだけでも結構大変なはず。この手の一緒に動く系のパズルは結構見掛けるけどその中でも今作は仕掛けが洗練されている印象で普通に面白いね。ステージのサイズも適度だし1手戻すが500歩まで使えたり最短歩数の目標があったりする点も良く個人的にはかなり楽しめました。はい。

ちなみに8-6までは普通にクリアしたけどカギはまだ64個でその先のステージはあきらめたよ。可能ならrキーで即リトライ、sキーで即ステージセレクト等の便利機能もあるとよりよかったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[10/07 au88]
[10/04 Anastasia]
[10/02 AnthonyFer]
[10/01 https://89betlc.com]
[09/30 text-to-speech]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」