☆☆ ・ ・ ・
瓶を出して稼ぐゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。水が入った瓶を使ったトランプ風のゲームでCOM3人との対戦でランダムに配られた瓶からターンごとに1つを選んでそれぞれ出し、最も大きい人が勝利。手札が配られた時点で勝利回数を宣言するのが特徴で、3ターン終了時に宣言数と一致していれば加点される。ストーリー要素もあったりする。
難易度は低め。強力な手札が来たとき以外はゼロで宣言して負けに行った方が稼げるのかな。ゲーム部分はターン数が少なくやや物足りない感じもあったけど雰囲気等は良好だし女の子も可愛く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分のスコアは65♥。コメントにもあるけどストーリーに区切りみたいなのが欲しかった気はする。

☆☆☆ ・ ・
丸を繋いで形を作るゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定と配置、ホイールで拡大/縮小、zキーで1手戻す、rキーでリトライとか。法則に従ってステージ内に丸を配置してお手本の形を作っていく。固定ステージは指定通りに作ればクリアで次へ、タイムアタックはランダムなお題を次々と突破して時間内での高得点を目指す。
難易度は普通ぐらい?パズルのルール自体はシンプルなので最も難しい云々の割にはそれほど苦戦しないんじゃないかな。伝説の問題をカジュアルなパズルゲームに落とし込むアイディアは面白く、またデザインや操作性も良好で個人的にはかなり楽しめました。ちなみに自分の最高は112点。5個以上だと途端に把握出来なくなるね。上位陣はすごすぎる。

☆☆ ・ ・ ・
魔法でドアに向かうゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、左右キーで移動、上キーでジャンプ、下キーで魔法発動、aとdキーで魔法の切り替えとか。アクション要素のあるパズルゲームで色々な属性の魔法を駆使して仕掛けを解いてステージを攻略していく。クリア状況は自動でセーブされるほか、右上のボタンでヒントが見られたりする。
難易度は低めかな。各ステージはいずれも小規模だしヒントに加えて答えも用意されているので詰まることはほぼ無いはず。途中からは複数の属性を組み合わせる場面も出てきてその辺りのアイディアは面白いね。テキストも読みやすく、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。可能ならもうちょいステージ数が欲しかった気はする。

☆☆ ・ ・ ・
ひっくり返して稼ぐゲーム。
Unity製のゲームで操作はだいたいwsadキーで移動、エンターキーで決定とコマを置く、shiftキーで駒の色切り替えとか。基本のルールはリバーシ的な感じで盤面にコマを置いて同じ色で挟むとそのコマがひっくり返って加点される。その際ひっくり返ったコマは消える他、一度に3つ以上返すと1回だけ好きな場所に置けるようになったりする。60秒の時間内で高得点を目指す。
難易度は低めかな。とりあえず置けそうなところに置いていけばそれなりのスコアは出るはず。1プレイが1分と比較的短いのと適度な運要素があってスコア狙いしやすい点は良いね。また演出等もクオリティが高く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は106780点と77個。可能なら矢印キーで動かしたかった気もする。

☆☆☆ ・ ・
円形の範囲で動作させて進むゲーム。
Unity製のゲームで操作はだいたい左右キーで移動、上キーでジャンプ、スペースキーで掴む、rキーでリトライとか。パズル要素のあるアクションゲームという感じで自機を操作して仕掛けを動かしてステージを進んで行く。
難易度は低めかな。アクションがややシビアな部分はあるけどどう動かすかの考える要素は比較的簡単な方だと思う。自機の周囲だけ影響を及ぼすとかは時々見るけどこのゲームのように持ち運べたり複数あったりという例はあまり無く、その辺が仕掛けの多様さに繋がっている点は良いね。またグラフィックも良好でウサギの細かい動作とかも良く出来ているし単純に見るだけでも面白く、個人的にはかなり楽しめました。はい。しっかり作りこまれている良作。もうちょい難しいステージを見てみたい気もするけど雰囲気重視ならこのぐらいで正解なのかな…。

☆☆ ・ ・ ・
プレゼントを配るゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はマウスクリック。自機とマウスカーソルの間に赤い線が引かれてクリックすると自機がその線で動いて触れた家を回収していく。規定の手数内に全ての家を通るとステージクリアで次へ、手数が無くなるとミスで左上の体力が減少する。40エリア終了でクリア、体力が無くなるとゲームオーバーとなる。
難易度は低め。後半は家も増えるけどその分重なりも増えるのでそれほど難しくはならない印象かな。同じことの繰り返しでやや単調な印象もあったけど、一応スコア狙いだと家を行き過ぎてから直線で一気に回収みたいな考える要素もあるし、ストーリー部分はいつも通りの高クオリティで個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は2628点でしたー。

☆☆ ・ ・ ・
重ねてひっくり返すゲーム。
操作はマウスクリックでまず手番とCOMの強さを決めて開始。基本のルールはいわゆるリバーシで相手の石を挟める場所に自分の石を置いて相手の石をひっくり返していく。このゲームは盤面が4×4と狭いのとすでに置かれている場所の2段目に置けるのが特徴。最終的に見えている部分での石の多い方が勝利となる。
難易度は普通ぐらい?簡単にカドが取れるけど1段目だけだとまた取られるかもしれないということで手筋とかは結構独特になるね。盤面は小さいもののしっかり考える要素もあって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。これは良いアイディア。ちなみに自分は弱いに対しては両方の手番で勝ったけど強いには一度も勝てなかったよ。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[10/07 au88]
[10/04 Anastasia]
[10/02 AnthonyFer]
[10/01 https://89betlc.com]
[09/30 text-to-speech]







