☆☆☆ ・ ・
ステージを回してボールを繋げるゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグでステージの回転。上から降ってくる数字のボールは同じものが2つくっつくと合成されて大きな数字になって加点される。円形のステージを回して上手く繋げて2048を作るのが目的だと思う。
難易度は普通。回す動作にやや癖があって正確に続けるのは結構大変だと思う。このゲームはテンポが非常に良好で割とすぐに面白い場面まで行けるのは良いね。2048という目標もちょうどいい程度だし上手く行かないもどかしさと一気に大きな数字が出来て盤面が空く場面の快感とかも面白く、個人的にはかなり楽しめました。元の題材の優秀さもあるけどシステムの工夫によってしっかり面白く仕上げている点は素晴らしい。自分の最高は30936点でしたー。

☆ ・ ・ ・ ・
トランプを移していくゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグでカードの移動。場札を赤黒が交互に1つずつ小さくなるように移動させていき、Aが出たら右上の同じスートの場所に置いていく。左上の4マスは自由にカードを置くことが可能、最終的に右上にKまで全て置ければクリアとなる。
難易度は普通ぐらい。ちょっと確認してないけどなんとなくランダムっぽいので解けない盤面も出てくるかもしれない。このゲームはテンポが悪いのが難点で、本家にあるダブルクリックで右上に送るとか終盤で自動でババッと終わる機能とかが無いんだよねぇ。また列を移動する際の枚数の判定とかも怪しい感じでちょっと出来がイマイチな印象、個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。自分の最短は3分半ぐらいだったと思う。

☆☆ ・ ・ ・
サイコロを落として消すゲーム。
HSP製のゲームで操作はzキーで決定と回転、左右と下キーでブロックの移動、Escキーでポーズメニューとか。落ち物系のゲームでサイコロが3つ繋がったピースを落として同じ目が縦横斜めのいずれかに3つ以上並ぶか123・456の組み合わせになるとそれらが消えて加点、さらに相手のフィールドに邪魔ブロックが落ちたりする。上まで積み上がって落とそうとしたピースが他の部分と重なると負け、基本となるストーリーモードでは敵を倒すことでシナリオが進行していく。
難易度は普通。敵は遅いけどプレイヤー側も連鎖を組むのは難しく、結構長期戦になったりする。同じの3つで消えるパターンはよく見かけるけど連番が一部だけ機能しているという仕組みは面白く、これは良く出来たルールだね。敵の強さの傾斜もちょうどいい程度だしメタネタ前回のテキストも面白く個人的にはそこそこ楽しめました。
あとは手が滑って即死することが多いのはやや不満で、右端が積み上がった状態でその一つ隣に落とそうとしてうっかりとかがよくあるんだよねぇ。まぁ自分が悪いんだけど何らかの救済が欲しかった気もする。それから一旦クリアしちゃうと裏ボスか最初からしか選べないのもちょっと不満でフリーバトルがあるとより良かったかな?自分は一応レベル5で全クリしてハイスコアは14万点ぐらい、それ以降はあきらめました。はい。

☆☆☆ ・ ・
テレビを叩いて直すゲーム。
Unity製のゲームで操作はaとdキーで移動、wキーでジャンプ、スペースキーで叩く、rキーでリトライ、右クリックでチャンネル変更とか。自機を操作してステージ内のテレビの×を全て叩けばクリア。テレビに入ると別のテレビにワープ出来たりする。
難易度は低め。テレビの数が少なく出来ることに限りがあるためそれほど難解ではないはず。ドット絵のグラフィックや雰囲気は割と良好、また直したテレビがしっかり全チャンネル映るようになったりとギミックもしっかり工夫されている印象で個人的にはかなり楽しめました。はい。あとはkキーでステージのスキップが出来る点も悪くは無いけどやはりステージセレクトが欲しくなる気がするよ。

☆☆ ・ ・ ・
2048を作るゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、wsadキーで移動とか。4×4のステージをフィールド内で動かすと中の数字ブロックが動いて新たな数字ブロックが出現する。同じブロック同士がぶつかると融合して大きい数字なって加点、手詰まりになると終了だが1手戻す機能が100回まで使用可能となっている。
難易度は高め。よくある2048系の内容ではあるけどなかなか思うように動かせずかなり難しくなっていると思う。結局最後までコツとかは掴めなかったけど、1手戻す機能を駆使して突破するという仕様は面白く個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。自分の最高はNoUndoが5148点、Undo込みが24184点で一応2048まで作れたよ。

☆☆ ・ ・ ・
1024を作るゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック(一部キーボード可)。いわゆる落ち物系のゲームでブロックをどの列に落とすか指定していく。同じ数字のブロックが2つ並ぶとそれらがくっついて加点されて数字が大きくなる。最終的に1K(1024)を作ればクリアとなる。
難易度は低め。3つ以上同時にくっつけて大きい数字を狙ったりすれば割と簡単にクリアまで行けそう。基本部分はシンプルだけど一応考えて置く要素はしっかりあって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみに初見でクリアまで行けたよ。アップグレードとかに関してはよくわからなかったです。自分の最高は25846点でしたー。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[10/07 au88]
[10/04 Anastasia]
[10/02 AnthonyFer]
[10/01 https://89betlc.com]
[09/30 text-to-speech]







