☆☆ ・ ・ ・






勇者が旅するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。仲間を集めて魔王を倒すといった王道のシナリオとなっている。セーブは本を調べて行う。

難易度は普通。敵がクリティカルを出してきたりとちょっと厳しい部分もあるけど、まぁ普通のRPGなのでレベルを上げればだいたい何とかなるのかな。荒削りな点も多いもののバランスはそれほど悪いわけではなく、RPG的な育成しながら進む面白さはしっかり入っていて個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






謎の空間を進むゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。マップ内で謎を解いたりして先に進んで行く。難易度は低めで、まぁこの手の謎解き系にしては簡単な印象かな。文字が逆になる演出とかはややわかりづらく、淡々と進むだけという感じもあって個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。



     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






ゾンビを倒して進むゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーで射撃とか。アクション系のゲームでゾンビを倒しながらステージを進んで行く。攻撃を受けると体力が減って無くなるとゲームオーバー。セーブは電話を調べて行う。

難易度は高め。敵の数自体は多くはないものの弾薬とコインに制限があって下手なプレイだと詰む可能性もあると思う。「ふつう」を選んだけどちょっと厳しすぎる印象で個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。特にセーブにコインを使うという仕様がイマイチだと感じたよ。エンディングは2だけ見ました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






会話して謎解きするゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニューとか。謎の建物内で床に描かれている内容と相棒(?)の会話から答えを導いて先に進んで行く。通話によるテキストが多めなのが特徴となっている。

難易度は低めかな。5つある謎のうち2と5がヒント無しではやや厳しそうだけど、作中のヒントが豊富だし攻略ファイルも同梱されているのでクリア自体は簡単なはず。テキストは比較的読みやすく、また全体的に明るい雰囲気なのも好みで個人的にはそこそこ楽しめました。はい。セーブスロットの遊びも良い。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・





屋敷を探索するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニューとか。戦闘はターン制で基本システムに近く、レベルアップが無く基本はイベント戦のみだけどアイテム狙いでの稼ぐ要素も若干あったりする。行動等でエンディングが分岐する。

難易度は普通ぐらい?気づきにくいフラグがあったりアイテムをあげて得られるヒントが大したことなかったりで結構面倒だったりする。不自由な中で何度も死んだりする感触は微妙、個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。エンディングは3つぐらい見たけどコンプはあきらめたよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 bury




  ☆ ・ ・ ・ ・





屋敷を探索するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニューとか。謎の屋敷を探索して仕掛けを解いたりしてシナリオを進めていく。途中には軽いアクション要素もあったりする。セーブは謎の花瓶(?)を調べて行う。

難易度は普通ぐらい。マップが無いのとフラグがわかりづらくあちこち調べさせられる手間が結構掛かるはず。面倒な要素が多い印象で個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。全体的に雰囲気が暗いのもちょっとマイナスでした。はい。エンディングは2だけ見たよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・







水族館が舞台のゲーム。

ツクールMV製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニューとか(一部マウス可)。水族館のようなマップを探索して仕掛けを解いたりしてシナリオを進めていく。途中には追いかけられる要素もあったりして体力が無くなるとゲームオーバー、セーブはカメに話しかけて行う。

難易度は普通。謎解きは割と簡単だけど即死要素もあったりして手応えはそれなりにあると思う。グラフィックは良好で、どこまでが素材がちょっとわからないけど海中の雰囲気の作りこみ見たいな部分は結構すごいね。セーブポイントが多めだったりと親切さがある点も良く、個人的にはそこそこ楽しめました。

あとはテキストやストーリーはまぁ普通というか平凡な印象で、これがフリゲの中でも特別人気になった理由とかはちょっと個人的にはわからなかったかなぁ。作者のツイートが魅力的ってのはわかるんだけど。ちなみに自分はED4は見た。もう一つも見たけど演出が長くてちょっと目を離したらタイトル画面に戻っていたよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






会話する感じのゲーム。

LiveMaker製のゲームで操作はだいたいマウスの左クリックで決定と進行、ホイールでバックログ、右クリックでメニュー表示とか。ADV系のゲームでテキストを読み進めるのが基本、途中に少し選択肢があったりする。難易度は低めで、まぁ1時間とかで一通り終わる程度かな。ほぼ一本道でゲーム的な面白さは薄いけど狼と羊のキャラ設定とかは割と良く出来ていて個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






特殊部隊として戦うゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定と長押しでダッシュ、xキャンセルとメニュー、cキー目的表示とテキスト高速送り、vキーバックログとか。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。基本的な部分はオーソドックスだけどデバイスによるスキル習得やクエストの要素、さらに仲間の好感度等色々な要素が詰め込まれたような内容となっている。

難易度は普通。途中に一部強いボスがいるのである程度は稼いだりする必要があるかな。このゲームは全体的な完成度の高さが素晴らしいね。テンポや視認性等のウディタの良さを残しつつそれぞれの要素が洗練されていて、2013年公開だけど最新のフリゲと比べても飛び抜けた出来になっていると思う。とにかく各要素が上手く噛み合ってるんだよなぁ。

それからキャラのグラフィックはいずれも高クオリティだし表情差分に加えて着せ替え要素やお色気イベントがあったりと作者の技量が存分に活かされているのも良く、何気にウディタのキャラチップがしっかり合うように作りこまれているのもすごいよな~。会話イベントも豊富で女性陣がいずれも魅力的なのは素晴らしく個人的にはかなり楽しめました。はい。

あとは肝心の戦闘に関しては正直他の要素に比べて見劣りする印象もあったかなぁ。中盤以降のボスは属性リンクを繋ぐだけの単調なものになりがちで、ここに関しては要素の多さみたいな部分がほとんど活かされてなかった気もする。ストーリー方面に徹するならまぁこの程度でも全然問題ないけどね、なんかもったいなく感じたわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






一本道な感じのRPG。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントとシンボルエンカウントの両方があり、ターン制で基本システムに近い感じ。ワールドマップからダンジョンに行ってボスを倒したりする。

難易度はクリア狙いだと極めて高い。雑魚戦はだいたい逃げられるので終盤まで低レベル進行も可能だけどラスボスがとにかく強いんだよなぁ。9年前のプレイ当時は意地でレベル80まで上げたけど結局倒せず、感想のために再プレイしたけどやっぱりダメなのであきらめます。一応レベル300ぐらいで倒せるっぽいけどそこまでやる気にはなれん。それ以外もシナリオ的な部分が全然無かったり移動設定が怪しかったりと出来はイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[10/07 au88]
[10/04 Anastasia]
[10/02 AnthonyFer]
[10/01 https://89betlc.com]
[09/30 text-to-speech]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」