☆ ・ ・ ・ ・
謎の空間を探索するゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、sキーで高速テキスト送りとか。ADV系の内容で謎の施設を探索したりしてシナリオを進めていく。途中には追いかけられる場面やRPG風のイベント戦闘とかもあったりする。
難易度は普通ぐらい。謎解きは難しくないけど敵から逃げる部分が面倒だったりする。マップ同士の繋がりはわかりづらく状況がつかめないまま淡々と進むシナリオは微妙、また何度も死んでやり直させられる感触もイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。キャラの設定とかは悪くないだけにもったいない。ちなみに一応クリアはしたけどたぶんバッドエンド。作者ブログに攻略も載ってたけどトゥルーへの分岐が手前過ぎてちょっとやる気にならなかったよ。

☆☆☆ ・ ・
アドバイスして攻略するゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、左右キーで移動、xキーでジャンプとか。ADV系パートとアクションパートがあって未完成のゲームをプレイした後にどうすれば面白くなりそうかを吹き出しから5つ選んでいく。その後に完成したゲームをプレイしてゴールまで行くと評価が表示される。
難易度は低め。難しい要素を入れるとその分大変になるけどまぁ特大理不尽とかじゃない限りはそれほどシビアでは無いはず。アドバイスが実際にゲームに反映されるという要素は面白く、また実際のプレイの感触と最後に表示される評価やレビューが概ね噛み合っているのは素晴らしいね。慣性の設定とかも割と良好で個人的にはかなり楽しめました。はい。アクション部分は単純ではあるんだけどついつい何周もしたくなる良作。

☆☆ ・ ・ ・
猫を倒すゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定と射撃、aとdキーで移動とか。シューティング系のゲームで地面にいる自機を操作して上から降ってくる謎の生物を攻撃していく。一度弾が当たると幽霊状態になってそれを攻撃すると左右に爆風が拡散、他の敵を巻き込むと高得点となる。敵が地面に落ちるとその場にとどまり、自機が触れると即ゲームオーバーとなる。
難易度は普通。途中から落下速度がどんどん早くなるため倒し続けるのは結構大変。たまに出る点滅する敵を倒すと地面も含めて一掃できるので今いる範囲に出現するかの運も絡むのかな。ドット絵のグラフィックは割と良好で自機の女の子は普通に可愛く、また慣れればしっかりスコアが伸びてくれる点も良く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は65500点でしたー。

☆ ・ ・ ・ ・
すごろくで進むゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでサイコロを振るとか。サイコロを振って出た目の数だけ進み、止まったマスで戦闘や宝箱等のイベントが発生する。戦闘はターン制で基本システムに近い感じ。祠っぽいマスに行くとボス戦になって勝つことで次の盤面へと進んで行く。セーブは自動で行われる。
難易度は普通。敵は割と強く、しっかり戦ってレベルを上げつつ進む必要がある。すごろくとRPGを組み合わせるというアイディアはまぁ悪くは無いんだけど同じ盤面をぐるぐるさせられる感触は微妙、また敵も組み合わせこそ異なるものの毎回同じようなのが3体セットなので単調になり、退屈な印象が強くて個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[10/07 au88]
[10/04 Anastasia]
[10/02 AnthonyFer]
[10/01 https://89betlc.com]
[09/30 text-to-speech]







