☆☆ ・ ・ ・





連打で戦う感じのゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定と攻撃、xキャンセルとメニューと防御、cキーでカードの発動とか。戦闘はRPG風に近いけど1対1のリアルタイムという特殊な形式で、敵の攻撃までの時間がゼロになる瞬間に防御することで攻撃を防いでいく。敵のHPをゼロにすれば勝利、敵の攻撃時に適切に防御出来ないと敗北となる。

難易度は低めかな。適当にカードで強化しつつ連打で攻撃すればだいたい何とかなりそうな感じ。雑魚敵の意味がほぼ無く探索部分は中途半端な印象もあるけど、この戦闘自体はよくあるコマンド式よりも戦っている臨場感とかがしっかりあるしHPの設定とかも割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・




フィールドを進んで行くゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はマウスクリック。いわゆるノンフィールドRPGで進むとランダムでイベントが発生、戦闘は1対1のターン制で比較的シンプルな構成となっている。入手した「怨魂」は任意のステータス強化や回復に使用可能、死んだ場合は手前に戻されたりする。特定の行動等によって後半の展開が分岐する。

難易度は低め。敵はそれほど強くなく比較的サクサク進められるんじゃないかと思う。「葬る」コマンドで一撃で倒せたりする等テンポは割と良好、またステージごとの敵のステータスの偏りなんかの数値設定も悪くはなく個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみに初見でSisters-Trueでした。クリア評価は進んだ数と死んだ数がDで最終ステージだけ大苦戦してしまったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






帰宅するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで加減速、zキーで決定とダッシュ、xキーでブレーキとか。ステージ内で自機を操作してゴールの枠に停めればクリア。敵や障害物にぶつかったり線をはみ出したりすると減点となる。難易度は低めで、コースは広くなくクリア自体は割と簡単なはず。ただこのゲームはちょっとしたことで即減点されるのが難点でプレイの感触はイマイチなんだよねぇ。個人的にはあまり楽しめませんでした。はい。自分の最高は364100点。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






鉢合わせしないように掃除するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーでカーソル移動、z決定とか。主人公は学校の用務員で掃除する階を3日間選んでいく。赤木さんという女子高生と被らないようにするのが目的で、会った回数によってエンディングが分岐する。難易度は低めで、選択肢が少ないため総当たり気味でもある程度行けそうかな。ややあっさり終わり過ぎる感じもあるけどドット絵の出来とかは割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





指示された通りに押すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。指示の通りにボタンを押すと加点されて次へ、時間切れか致命的な間違いを犯すとゲームオーバーとなる。難易度は低めで、一部に紛らわしいものもあるけどまぁ比較的シンプルな内容ですかね。デザインとかは悪くはないもののスコアの仕様とかは微妙で個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。自分の最高は11010点でした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




出撃させて戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はマウスクリック。時間経過でGが溜まり、それを消費して基地のレベルを上げたりユニットを出撃させたりする。ユニットは自動で進んで敵とぶつかると交戦、最終的に左画面外の敵基地を倒せばクリアで次のステージが解放される。

難易度は低め。序盤は資金の増加が鈍くやや厳しいけど、基地のHPに余裕があるのでそれを活かせば割と簡単かな。この手のゲームの基本的な要素はある程度完成されていて攻撃やノックバックのモーションがしっかりある点も面白いね。個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ネタバレだけど最後が耐えるだけなのは微妙でボスを倒すギミックとかも欲しかった気がするよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





カッコを作って消すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定とドラッグで移動、rキーでリトライとか。表示されるカッコをステージ内に配置していく。同じ形のカッコで丸を挟むとそれらが消えて加点、さらに残骸が上下に並ぶとそれらも消えて加点される。ステージ内に置けなくなるとゲームオーバーとなる。

難易度は普通ぐらい。ステージが広くないため2個繋がりのブロックだけでも変に溜まっちゃったりする。囲む系のパズルゲームもたまに見かけるけど落ち物タイプが多くてこの自由配置は結構珍しいのかな。オリジナリティもしっかりあるしチェインが繋がる感触も良く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は9200点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





色と重力を反転させて進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、矢印キーで移動、rキー長押しでリトライとか。アクション系のパズルゲームで自機の四角を操作してステージ内のゴールを目指す。ステージの端に行くと自動で色が切り替わって進める場所と壁が入れ替わるのが特徴となっている。

難易度は普通。パズル的な頭を使う部分に加えてアクションもそれなりに求められる感じかな。スタイリッシュなデザインは割と良好で端で勝手に切り替わるという仕様は面白いね。個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ステージ数はやや物足りなさもあったけどアクションがこの程度で済んで助かったような気も…。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






町で会話するゲーム。

操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー(一部マウス可)。港町っぽいフィールド内で会話したりしてシナリオを進めていく。難易度は低めで、フラグはややわかりづらく総当たり気味に進める必要があるかな。現代風のマップチップや独特の語彙が作り出す雰囲気とかは割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ギャグが高度(?)過ぎてちょっと付いて行けなかった部分はある。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




トーナメントを作って消すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、左右キーでカーソル移動、下キーで落下、スペースキーでホールド、上キーでせり上げ、mキーでポーズメニューとか。落ち物系のパズルゲームで線を落として同じ数字同士を結んでから王冠を乗せるとそれらが消えて加点される。上まで積み上がるとゲームオーバーとなる。

難易度は高め。同じ数字が積み上がったりとかで偏ると一気に厳しくなったりする。パズルとしてのオリジナリティはしっかりあってシンプルながらかなり斬新な内容に仕上げている点は面白いね。せり上がりの速度等の設定も良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は39200点と16回で全然伸ばせず終わる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[10/07 au88]
[10/04 Anastasia]
[10/02 AnthonyFer]
[10/01 https://89betlc.com]
[09/30 text-to-speech]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」