☆☆ ・ ・ ・





ヒントを元に無いものを当てるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。55個ある景品のうち存在しないものが10個あってそれを当てるのが目的。お金を払ってくじを引くと存在する景品が1つ減って10個に対するヒントのうち1つが公開される。ヒントを選ぶとそれに当てはまる景品の一覧が表示され、それを元に無いものを当てていく。全て当てればクリア、一度でも間違って指摘すると即ゲームオーバーとなる。

難易度は高め。まず最初の所持金内で見られるヒントが限られているし、その後も2~3択とかの選択を何度も迫られたりする。グラフィックや出店の雰囲気とかは割と良好でシステム自体も悪くはないけど、ちょっとクリアまでが厳しすぎる印象はあったかなぁ。ハードはともかくノーマルはもうちょい気楽に遊べてスコア狙いの方がよかった気もする。ノーマルで1回だけクリア出来たけどスコアは忘れてしまったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





正しい場所に置くゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。写真からいくつかオブジェクトが抜けているので表示されるものを正しい位置に動かして配置して行く。場所が合えばすぐ次が出現する。難易度は低めで、まぁ適当にそれっぽい場所に連打していけば何とかなる程度かな。シンプルな内容ではあるけど抜けている写真も違和感が少なかったりでその辺の加工技術に感心したりしたかも。札幌近郊の見慣れた風景も個人的には好みでそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






抱きしめられる感じのゲーム。

ツクールMV製のゲームで操作はマウスクリック。中央部のクッション(?)をクリックするとテキストが表示される。BGMの変更とかも出来たりする。難易度は低く、まぁ適当に読むだけですかね。プレイヤーを全肯定するようなテキストの出来はまずまず、また下手に裏設定とかが無いのも個人的には好みでそこそこ楽しめました。はい。

なお同作者の「ストレス破壊」もプレイ済み。いずれも短いゲームなので適当にまとめての感想とします。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





質問に答えていくゲーム。

Unity製のゲームで操作はだいたいマウスクリックで決定、wsadキーで移動、スペースキーでテキスト送りとか。3Dの空間内でセリフを聞いたりしつつ質問に答えていく。プレイヤーがどのぐらいの割合で選んだかが表示されたりする。難易度は低く、10分とかで全部終わるはず。穏やか(?)な問いが多くちょっと物足りない感じもあったけどボイスのクオリティや独特の雰囲気とかは割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





瓶を出して稼ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。水が入った瓶を使ったトランプ風のゲームでCOM3人との対戦でランダムに配られた瓶からターンごとに1つを選んでそれぞれ出し、最も大きい人が勝利。手札が配られた時点で勝利回数を宣言するのが特徴で、3ターン終了時に宣言数と一致していれば加点される。ストーリー要素もあったりする。

難易度は低め。強力な手札が来たとき以外はゼロで宣言して負けに行った方が稼げるのかな。ゲーム部分はターン数が少なくやや物足りない感じもあったけど雰囲気等は良好だし女の子も可愛く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分のスコアは65♥。コメントにもあるけどストーリーに区切りみたいなのが欲しかった気はする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 参有



  ☆☆ ・ ・ ・




農作業したりするゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。左上のメニューを選んで畑のマスにそれを実行していく。開始ボタンで1週が経過して畑が変化、作業量に応じて体力が減少する。体力が尽きるとゲームオーバーとなる。

難易度は普通ぐらい。経理で作物を消費して体力が回復出来るので無くならないように上手く調整するのがコツになりますかね。ゴミの量に応じて体力が減ることに気付いてからは割と安定して続くようになってその辺の数値設定とかは割と良好、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。可能ならクリア条件とかスコア等の要素も欲しかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・








暗い家を探索するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。脱出系のゲームで閉じ込められた家を探索して仕掛けを解いたりして脱出を目指す。一部の行動でエンディングが分岐するが、すぐ直前からの再開が可能となっている。

難易度は高め。何も無さそうな場所に手掛かりがあったりするのでかなり念入りに調べる必要があると思う。自分の場合も途中まではヒントを見ずに進めていたけどコメントにもあったダイアリー入手後~で詰まってしまい、それ以降はヒントを頼りつつの攻略でした。若干理不尽に感じる部分もあったけどまぁ硬派な脱出ゲームがプレイしたいなら割とおすすめ出来るかもしれないです。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






コマンドを当てはめて戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーで戦闘の開始とか。戦闘はRPG風だがイベント戦のみの構成で、コマンド欄にコマンドを当てはめて開始するとそれに従って自動で攻防が行われる。勝つとコマンド等の報酬を入手、負けてもその場で即再戦が可能となっている。

難易度は普通。勝ち筋はそれほど多くは無くしっかりと順番を考えて戦う必要がある。乱数の要素や特殊な行動等が無い純粋な数値計算みたいな部分は割と面白く、個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。特に終盤のいくつかの戦闘は結構アツかった。ストーリーに関してはちょっとわかりづらい印象だったかもしれない。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・






両手で同時に操作するゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたいマウスクリックで決定と射撃、矢印キーで計算結果の解答とか。計算とシューティングを同時に行う構成で、どちらもスコアが1000点に達するか60秒経過で終了、クリア時の経過時間等で最終的なスコアが算出される。

難易度は普通。一応片方ずつのプレイも可能だけどスコア狙いとなるとやはり両方素早く行う必要があって手応えはかなりあるね。このゲームはランキング機能に加えて作者の記録が同梱されている点が良く、これを目指すと結構本気のプレイという感じになって面白い。個人的にはかなり楽しめました。はい。自分の最高はふつう1495P、むずかしい1554P、つらい1314P、からい1234Pでしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





殺人事件の謎を解くゲーム。

ノベルゲームウィザード製(たぶん)のゲームで操作はだいたいマウスクリック。ADV系のゲームでテキストを読み進めるのが基本、途中に聞き込みと推理の場面があり、正しい選択肢を選ぶことでシナリオが進行していく。行動等によってエンディングが分岐する。

難易度は低め。最後の推理部分がやや難しいかもというぐらいかな。魔法のあるファンタジー世界での推理と言うことで取っつきにくさはちょっとあるけど、まぁ特に理不尽な内容と言うことは無く個人的にはそこそこ楽しめたかな。マイナーなツール独特な見慣れないボタン配置とかも面白い。ちなみにエンドは3と4だけ見た。公式の攻略がFantiaのプラン加入でしか見れないってのはちょっと不満だったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[10/07 au88]
[10/04 Anastasia]
[10/02 AnthonyFer]
[10/01 https://89betlc.com]
[09/30 text-to-speech]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 3 4
6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」