☆☆☆ ・ ・
ブロックを消して箱を取るゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定とブロックを置く、aとdキーで移動、wキーでジャンプ、スペースキーでポーズメニュー、rキーでリトライとか。ステージ内で自機を操作して宝箱に行けばクリア。ブロックは好きな場所に何個でも置くことが出来て、縦か横に4つ並ぶと消えるのが特徴。ステージ内のコインを全て取った上で置いた数が規定以内だと高評価になったりする。
難易度は低め。ステージはいずれも小規模でクリアだけならかなり簡単だと思う。ただパーフェクト狙いだと箱を置く場所を考えたりタイミングの要素も出てきたりしてそれなりに手応えもあるね。ドット絵のグラフィックや動作の軽快さとかも良好で全体的にクオリティが高く個人的にはかなり楽しめました。はい。この作者の似たようなアクションパズルの中でもこれが一番好きだな~。プレイじかん0:23:43、おいた数107でパーフェクトクリア出来ましたー。

☆☆ ・ ・ ・
箱をずらしてゴールに向かうゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、矢印キーで箱の移動、aとdキーで自機の移動、wキーでジャンプ、pキーでポーズメニュー、rキーでリトライとか。ステージ内で箱を動かして通路を作ったりして自機を宝箱に連れていく。触れればクリア、コインを全て取った上で箱の移動回数が規定以内だとミッションクリアでステージの色が変わったりする。
難易度は低め。ステージは小規模でクリア自体はそれほど難しくないと思う。パズル的な要素とアクションの割合はちょうどいい程度、またドット絵やジャンプの感触等の完成度はこれまで通り高い水準で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分がクリアした際はプレイ時間14:18、スライド143、パーフェクト17でこの記録をしっかり見られるというのも良い点だね。全パーフェクトは狙う気にならず終わる。

☆☆ ・ ・ ・
色を合わせてゴールを目指すゲーム。
Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、上キーでジャンプ、z決定と色変え、xキャンセルと色変えとか。ステージ内で自機を操作してダイヤを取ればクリア。自機と同色のブロックに触れるとそれが壊れて加点、またコインを取ることでも加点されてステージごとのスコアに応じてクリア時にランクが表示される。セーブは自動で行われる。
難易度は低め。一部でジャンプ中の色変えとかが求められたりするけど、まぁクリアだけならそれほど難しくはないはず。ステージの規模が小さいためサクサクと進められる点は良く、またドット絵の動きとかも良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。一応それなりにスコアを目指したけど全ステージ星5とかはあきらめ。合計スコアが36900点とかでしたー。

☆☆ ・ ・ ・
ボタンを押してゴールに向かうゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、aとdキーで移動、wキーでジャンプ、eキーでボタンを押す、スペースキーでボタンを持ち上げる、rキーでリトライとか。自機のロボットを操作して指定の位置でボタンを押してゴールを開けていく。ゴールに入ればステージクリア、トゲに当たったりするとミスでステージをやり直しとなる。
難易度は低め。ボタンを使って大きくアクションする部分があり、その辺は少しひらめきも求められるかもしれない。ステージはいずれも1画面でリトライしやすい点は良く、またアクション要素が控えめなのも個人的には好みでそれなりに楽しめました。はい。

☆☆ ・ ・ ・
連打で敵を倒すゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスの左クリックで列のせり上げ、右クリックで同じ段の融合。3色の銃弾を列のせり上げで発射して上から降ってくるブロックに数字の分だけダメージを与えていく。ゼロ以下にすればそれが破壊されて加点、赤い線に触れると即ゲームオーバーとなる。
難易度は普通ぐらい。同じ色だと2倍ダメージ&押し戻し効果があるので融合を上手く使って色を揃えるのがコツになりますかね。素早く考えて動かすという部分の出来はまずまずで個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。あとは強い相手に対しては連打を頑張ることになりがちなのはやや不満でもうちょいその辺の工夫が欲しかった気もする。自分の最高は4476点でしたー。

☆☆ ・ ・ ・
要求を満たすゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。右の欄から物を選んで左のステージ内に配置して行く。それぞれのキャラが要求している物品が必要数隣接していると満たしたことになってスコアの倍率が上がる。その際に飲み物ならカップ、食べ物はゴミ箱、スピーカーは音が隣接している必要もあったりする。いい感じに埋まったら右上のFinishボタンで最終的なスコアが算出される。
難易度は低めかな。チュートリアルはややわかりづらく不親切さもあるけど、実際にやってみれば結構サクサク出来る感じでそれほど難しくないはず。毎回ランダムに決まる配置に対して効率の良い置き方を考えていく感触は割と良好、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとは用語とかはわかりづらいので最初に日本語を選んだ時には内部も徹底的に和訳して欲しかった気はする。自分の最高は15190点で一応1位相当取れたよ。

☆☆ ・ ・ ・
回路を作ってマナを得るゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定と回転、左上の一覧からドラッグでパネルの購入とか。ステージ内にパネルを配置して、自動で発生するマナを右下に届けていく。届けるたびに資金が増えてパネルの購入やアップグレードが可能、右のアップグレードが全て終わるとハイスコアを目指すモードに切り替わったりする。
難易度は普通ぐらい。放置すれば資金は溜まるので最後まで行くのは割と簡単だと思う。回路を上手く繋いでいく仕様とかは割と面白く、またデザイン等も良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみに自分の最高は19000ぐらい。色々試してみたけど同時に云々みたいな部分が結局わからなかったわ。

☆☆ ・ ・ ・
節約して稼ぐゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定とブロックの配置、ホイールでブロックの変更、aとdキーで移動、wキーでジャンプとか。ステージ内に足場のブロックを配置して自機を動かして宝に行けばクリア。コインを取ると所持金が増加して足場を配置すると減少、クリア時の所持金で評価が付いたりする。
難易度は低め。ステージ自体は狭いためクリアを目指すだけならそれほど面倒ではないはず。配置後すぐに消える足場や左右に移動する足場を使うと節約できる場面があり、その辺の金額の設定とかは良く出来ている印象だったかな。評価を目指す面白さも一応あって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。全ステージで丸2つは取ったけど丸3つはいくつかあきらめたよ。

☆☆ ・ ・ ・
弾丸で黄色を落とすゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定と射撃、wsadキーで視点移動、rキーでリトライとか。3Dのフィールド内で弾丸を発射してブロックに衝撃を与え、上に載っている黄色ブロックを地面に落としていく。全て落とせばクリアで残り所持金+αがスコアに加算される。黄色に弾丸が直接当たるとミスでやり直しになるほか弾丸には金額が設定されていて所持金が無くなった場合も実質ミスとなる。
難易度は普通。中盤以降は所持金に余裕が無く結構大変な感じかな。3Dの物理演算の出来とかは割と良好で個人的にはそこそこ楽しめたけど、スコアを競う形にするなら後半ももうちょい資金に余裕が欲しかった気はする。自分のスコアは確か1200ぐらいだと思うけど7と10はすぐにはクリア出来ず後からやり直したよ。最初から全ステージ選択可能なのは助かった。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[04/19 dapoxetine prix algerie]
[04/18 فرزانه]
[04/18 Dewey]
[04/17 Morris]
[04/17 casino en ligne tour gratuit]


(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





