☆☆☆ ・ ・





合計数で消していくゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグで数字の選択、xキーで盤面のリセットとか。合計が左上の表示された数になるように右の盤面から数字をドラッグしていく。正しければ加点、盤面をリセットするとその時の状況に応じて残り時間が加算される。時間切れは終了となる。

難易度は低め。出てくるのは小さい数ばかりなのでそれほど難しくはないと思われる。単純な内容ではあるけど盤面の広さや数字が大きくなるスピード等のバランス調整は良好、またサクサクと数字を探して進めていく感触も良く個人的にはかなり楽しめました。はい。自分の最高は31110点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





パネルを揃えて稼ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグでパネルの移動。ステージ内のパネルを動かすとその配置によってスコアが変動、右下の出来上がりボタンで配置を確定させるとスコアが加算されて実績が達成されたりする。クリアやゲームオーバー等の要素は無い。

難易度は低め。出来上がり連打でも一部の実績は達成できるしある程度のスコアや実績の達成も簡単なはず。スコアの計算はややわかりづらいもののレアなブロックが多い時に高得点を狙ったりする感触は割と良好で個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。あとはプレイ中に実績一覧が見られないのはやや微妙かなぁ。リストの達成以外に何か明確な目標が欲しかった気もする。自分の場合プレイ回数48で達成が67とかでしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




どんぐりを集めるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定と拾う、ドラッグで同じ数字のどんぐりの統合とか。ステージ内に落ちているどんぐりを頬袋に入れていく。下のボタンを押すと赤くなっているどんぐりが全て廃棄されてステージ内にいくつか追加される。時間内にノルマを達成すると成功で次へ、未達成はゲームオーバーとなる。難易度は低めで、下のボタンでどう捨てられるかを掴めば割と簡単かな。頬袋を使うというアイディアは割と面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとはすぐ終わってしまうのは微妙な点で、可能ならもうちょいボリュームが欲しかった気もする。自分の最高は5か月28日でしたー。

なお同作者の「嘘つきフルーツ」もプレイ済み。いずれも短いゲームなので2本合わせての感想とします。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・








お金を落として合わせるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。下の左右のボタンを押すと上の手が動いて中央のボタンを押すとお金が落ちる。同じお金が2つくっつくと1つ上のお金に変化、左のミニゲージが溜まるとステージ内の1つを縮めることが出来る。上の赤線を明確に超えるとゲームオーバーとなる。

難易度は低めかな。1円や10円も2つで変化できるしミニの機能が割と強力で比較的長く続けられそう。お金の大きさ等の設定は割と良く出来ていて個人的にはそれなりに楽しめたかな。自分の最高は27323点でしたー。ちなみに某スイカゲームは未プレイで派生作品もこれが初プレイだったりする。これ単体だとそこまでハマるような内容じゃない気もするけど本家は全然感触が違ったりするのかねぇ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





人狼を追放するゲーム。

操作はマウスクリック。いわゆる人狼系のゲームで住人の話を元に怪しい人物を吊っていく。最終的に全ての人狼を吊れば勝利、人狼+狂人が数で上回ると敗北となる。難易度は低めで、占い師の2択を外さなければだいたい勝てる印象だったかな。この手の1人用人狼としては平均的な内容で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとはセリフ回しが独特で初見時はともかく繰り返しプレイにはあまり向かない印象もあったかも。自分の成績は6勝2敗とかでしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・




パネルをぶつけて下から出すゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、qとeキーでアイテムを選んでrキーで使うとか。ステージ内のパネルを一斉に動かしてその際に同じ数字同士が追突するとパネルが合計された数字になる。下部中央に表示されている数字に同じ数字をぶつけるとそれが消えて加点。パネルがいっぱいで動かせなくなるとゲームオーバーとなる。

難易度は普通ぐらい。アイテムが割と便利なのでその使い方がコツになりますかね。有名な「2048」に似た内容だけど独特の感触もあって個人的にはそれなりに楽しめました。はい。ちなみに自分の最高は2316点。元ネタよりステージが広いので狙おうとすれば32768とか作れたりする?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]







  ☆ ・ ・ ・ ・







パネルをずらして回転させて「正」を作るゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ステージの端にあるボタンを押すとその列が移動したり回転したりして残り回数が1減る。3×3の範囲で正しく「正」を作ると加点されて残り回数も増加、この残りが無くなるとゲームオーバーとなる。難易度は普通ぐらいで、3×3をしっかり揃えるのは結構大変かな。ステージの広さに余裕があるため間違えなければずっと続けられそうだけど、うっかりミスがあった際のリカバーが面倒だったりで個人的にはあまり楽しめず。もうちょいカジュアルさが欲しかった気がする。自分の最高は4点でした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・







柱を積むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。HASHIRAの各アルファベットを台に積んで最後に柱の上の部分を落とす。積み上がった高さ等でスコアが決まる。難易度は普通ぐらいで、どうしても高くは積めないので取捨選択が重要になりますかね。この手の積み上げ系の中でもかなり規模は小さいけど頑張れば上がしっかり収まりそうな感じもあり、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は39点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆ ・ ・ ・ ・








同じ色同士を繋ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ステージ内の同じ色の点を2つクリックするとその間に線が引かれる。線が交差しないように全ての点から引けばステージクリアですぐ次のランダムなステージが始まる。難易度は低めで、一部にややトリッキーな盤面もあるけど端から引いたりすればだいたい行けそう。システム自体は悪くはないけどステージがやや小さいのと目標が無いのはイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。5ステージ連続でのタイムを競うとかの要素が欲しかった気はする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






家同士を繋ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。右上のパネルをステージ内に配置していく。全ての家同士が繋がるとランダムな位置に追加で家が出現、全て埋まった時点での家の数がスコアとなる。難易度は普通ぐらいで、邪魔なパネルをどこに置くかが重要ですかね。サクサクと進む感触は割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は48点でランキングには絡めず終わる。高得点にはリセマラ必須?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[05/13 Pin up bet online]
[05/12 Ronaldjoype]
[05/12 Empreendimentos verticais e horizontais]
[05/12 lots para homens 30-40 anos]
[05/12 finasteride temple hair loss]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」