☆☆ ・ ・ ・





上下の式を同じ答えにするゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。2つの式の上下を入れ換えて両者の答えの値を等しくするのが目的。正解するとすぐ次に進み10問の合計タイムが記録される。難易度は普通ぐらいで、出来ることは多くは無いんだけど意外と悩まされる印象かな。上位狙いだと運ゲー感も若干あるもののしっかり頭を使って解き進める感触は割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は中級38.45秒、上級46.35秒でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





球をなぞって戦うゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ゲーム中は左のフィールド内の隣接する球をドラッグで繋げていく。同じ数字を2つ以上繋ぐとそれらが消えて自機が回復、1-2-3-4のように階段状に繋げるとそれがが消えて敵に攻撃を行い、いずれも上から球が追加される。最後の敵を倒せばクリア、自機のHPが無くなるとゲームオーバーとなる。

難易度は普通。後半で階段が出来るかの運の要素が強い印象だったかな。パズルとしてはやや微妙な印象もあったけど一定時間2倍になるスキルの要素が割と面白く攻防の部分は結構良く出来ているね。個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみに自分は一応クリア済みで、最初にやった時は11が最高でこのまま終わりでいいかと思ったけど今感想のために再プレイしたらあっさり突破出来てしまったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆☆ ・ ・





トランプを繋げて移すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。いわゆるフリーセルでトランプを赤黒交互の1つ下がりになるように繋げていく。左上の4つのスペースにはどのカードでも移動可能、最終的に右上のスペースに各スートA~Kまで入れればクリアとなる。

難易度は低め。一発クリアの連続とかは難しいかもしれないけど一手戻すがいくらでも使えたりする点は良く慣れてれば割とサクサク行けそう。やはり元が面白いし余計な演出が無くプレイに集中できるのも良い点だね。個人的にはかなり楽しめました。はい。ちなみに10回ほどプレイしていずれもクリア出来たけど盤面はwindows付属の物と同じなのかなぁ。もしかしたら完全ランダムかもしれないけどちょっとその辺はわからなかったです。はい。ちなみに記事番号もちょっと合わせてみました


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





宇宙と猫でパズルするゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定とか。ステージ内のオブジェクトを動かしたりしてなんとなく答えっぽいことをやればクリア。一定時間解けないとヒントが出たりする。難易度は低めで、2問目だけちょっと手こずったけどまぁ割と直感的に解ける印象だったかな。各ステージはある程度作りこまれていて手軽にプレイ出来る点は良く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 Calcle





  ☆☆ ・ ・ ・








数式を当てるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。いわゆるヒットアンドブローやWordleのような感じで、数字と記号を入れると合っている数が表示される。それを元に5回以内の試行で正しい式を入れればクリアとなる。難易度は低めで、少なくとも3回目までで必要な要素が揃うため割と簡単だと思う。パズルとしては物足りない感じもあるけど数式の答えもヒントになっていたりする点は面白く個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。1日1問だけじゃなくて普通にランダムな出題でもプレイしてみたかったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






明かりを全て消すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。いわゆるライツアウトでクリックしたマスとその上下左右に隣接するマスの点灯/消灯が入れ替わる。全て消せばクリアとなる。難易度は低めで、いずれも短手数で出来る手順があるのでそれに気付けば割と簡単、気付けないと一気に手こずりそう。大きめの盤面をサクサク解いていく感触とかはまずまずで個人的にはそこそこ楽しめました。はい。5×5までは失敗しても立て直し出来たけど6×6以降はさすがに難しいねぇ。どこかで解法を覚えたい気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




回転させて数字を作るゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。デジタル表示の画面を回転させてお題の通りの数字を作っていく。各モードとも出題は5問で正解までのタイムでランキングに記録できたりする。

難易度は普通ぐらい。必要な手数はそれほど多くは無いけど閃かないと厳しい場面も結構あったりするかな。考える要素はしっかりあるし意外な手順で解けたりするのも面白い点で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は中級が19.95秒、上級が33.80秒。タイム狙いだと解きやすい問題が出るかどうかの運ゲーっぽい感じもあったかも?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




スライドさせて繋げるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。スライドパズルの要領でパネルを移動させて2人のキャラの間に線が繋がればクリアで次へ、2分~は既定の時間内で高得点を、15問はなるべく早く解き終わることを目指す。

難易度は低め。一部の線だけ繋げばいいのでスライドパズルとしては簡単な方だと思う。雰囲気等はまずまず、また一応考える要素も少しはあって個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。自分の最高は2分モードが28問と23問、15問モード48.40秒と57.18秒でいずれも作者に次ぐ位置には着けたけど結局一つも並ぶまで行かなかった。強すぎるー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・








麻雀牌を消していくゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。いわゆる四川省(二角取り)で同じ麻雀牌が縦横に2回以内で曲がる直線で結べる場合それらを取ることが出来る。全て取ればクリアだと思う。難易度は低めで、配牌はたぶん完全ランダムだけど比較的成功しやすそうな感じだったかな。画面を拡大しないと見づらかったりするのはやや微妙だけど元が面白い分こちらも普通に楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





動物がいるバケツを当てるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。上から動物が降ってくる様子が1秒ほど見れるのでそれを覚え、指定された動物がどこに入っているかを答えていく。当たれば次へ、合計3回間違えるとゲームオーバーとなる。難易度は低めで、序盤は簡単だけど中盤からは色被りも出てきてやや難しくなるかな。シンプルな内容だけど動物のグラフィックとかは割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は14点だったと思う。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[05/13 TommyChabe]
[05/13 Pin up bet online]
[05/12 Ronaldjoype]
[05/12 Empreendimentos verticais e horizontais]
[05/12 lots para homens 30-40 anos]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」