☆☆ ・ ・ ・








地雷以外を開けるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。基本のルールはいわゆるマインスイーパーだがゲーム名通り3Dなのが特徴。面で接するマスに存在する地雷数が表示されるのでそれを元に地雷の位置を推理してそれ以外のマスをDIGボタンで開けていく。地雷以外を全て開ければクリアとなる。

難易度は低めかな。HARDでもマス数は少なめなのでこの手の3D系の中でも簡単な方だと思う。回転等の動作がややぎこちないのはイマイチだけど、考える楽しさはある程度あって個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。工夫の跡は見える。自分の最高はNORMALが45秒、HARDが2分22秒とかでしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





色を合わせて合わせるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。左上の見本の色と同じになるようにシアン、マゼンタ、イエロー、ホワイト、ブラックの5色を入れて瓶をドラッグで振って混ぜていく。測るボタンを押すと見本との違いが表示され、「完成」を押すと色の差と測った回数によってスコアが表示される。難易度は普通ぐらいで、一般的なRGBの調色とはだいぶ勝手が違うので結構悩まされるね。シンプルだけど意外とやり応えもあって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は80点台だけど序盤に出たせいで忘れてしまった。その後は60点ぐらいしか出なかったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





反射させて道を開けるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定と射撃、aとdキーで移動、スペースキーでジャンプとか。自機を操作してステージ内のボタンを押すと対応した仕掛けが動く。右のゴールに着けばクリアとなる。難易度は低めで、当たり判定は比較的大きめなのでそれほど難しくはない印象かな。溜め打ち有利な場面がほとんどで反射回数云々はあまり活きていなかったけど、ステージはそれぞれ1画面と割とシンプルでリトライが容易な点も良く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。名言も結構好き。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





将棋の駒を積むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。左右のボタンで落とす位置を決めて盤上に駒を落として積んで行く。1個でも落ちると終了で積んだ数によって棋力が表示される。難易度は普通ぐらいで、駒の形的に転がりやすいので結構大変な感じ。積めずにすぐ終わる感触はイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。囲い積みに関しては独自のアイディアで悪くは無いので何かこれを活かせる工夫が欲しかった気もする。1回だけ竜王になったけどこの評価に関してもよくわからなかったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





列車を誘導するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。スライドパズルの要領で線路のパネルを動かしてスタートからゴールに繋げていく。一定時間後に列車が登場してちゃんと通れればステージクリア。3ステージクリアで経過時間と手数等でスコアが表示される。難易度は低めで、スライドパズルをある程度知っていればまぁ割と簡単なのかな。時間の設定とかはちょうどいい程度で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は1359点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





2の加減乗除で数を作るゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。左中央の数字に対して下のボタンで計算を行って上と同じにするのが目的。右下の解答ボタンを押して合っていれば正解で次へ、タイムアタックでは180秒の時間内で高得点を目指す。難易度は普通ぐらいで、2のn乗に近い数なら簡単だけどちょっと離れると一気に面倒になったりする。ただ+2の連打とかでリカバリー出来るためその辺の構成は良好、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高はタイムアタックで22問でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




お手本通りに色を合わせるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。赤緑青のいずれかを選ぶと中央の星が光の三原色に従って変化する。左上のお手本通りになれば成功で加点、間違いはだいたいは跳ね返されるだけだが一部の問題ではミスとなる。難易度は低めで、パターンがある程度決まっているためそれほど難しくないと思う。サクサク進む感触は割と良好で個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。自分の最高は4200点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆☆ ・ ・





色を付けて入れるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグでパネルの移動とか。右にあるパネルをステージ内に配置して下の再生ボタンを押すと発射台からボールが出る。ボールは直線的に進んで色のあるマスを通ると着色され、同じ色の空きゴールを通るとそこに入る。全てのゴールを埋めればステージクリア。クリア状況は自動でセーブされてステージセレクトも可能となっている。

難易度は普通ぐらい。動かせるパネルの数は少ないけど、途中からは一方通行の反射ブロックやスイッチ等の複雑な要素も出てきてそれなりに時間も掛かるかもしれない。パズルとしての手ごたえは十分、またありがちな要素の組み合わせではあるけど解き味は新鮮さもあるしデザイン面のクオリティも高く、個人的にはかなり楽しめました。全28問というボリュームもちょうどいい程度でunityroomで公開されているパズルの中でも特に完成度が高い。おすすめです。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






ズレを復元するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック、回答はキーボードで直接行う。お題に対して何文字分か前後にズレているものが表示され、それを元に元のお題を当てればクリア。10回間違えるとギブアップ出来たりする。難易度は普通ぐらいで、カナは割と簡単で英単語はかなり難しい印象だったかな。ズレを復元する作業は割と面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。可能なら完全ランダムじゃなくてカナと英語を分けて欲しかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 9Card


  ☆☆ ・ ・ ・





9枚のカードで対戦するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。COMと1対1の対戦で1~9のカードから好きなだけ選んで数の大小を比べていく。最大5回での勝負で3回上回れば勝利、カードはそれぞれ1回ずつしか使えないため強いカードをどう残すか等の判断が重要となる。難易度は低めで、COMは癖があるのでそれを突けば結構勝ち越せそう。一応考える要素もあって個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。あとは何故か50回しかプレイ出来ないというのは微妙で、スクショしようとしたらもうプレイ回数が尽きてて結果画面しか撮れなかったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[05/14 augmentin antibiotika 875]
[05/14 dog waste removal]
[05/13 TommyChabe]
[05/13 Pin up bet online]
[05/12 Ronaldjoype]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」