☆☆ ・ ・ ・





素早くパネルを消すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグでパネルの移動。ステージ内のパネルを1つ動かして同じ色が縦横に3つ以上並ぶとそれらが消える。4色のうちどれか1つを計50個消すとクリアとなる。難易度は低めで、普通にやれば1分掛からず終わりそう。よくある3マッチパズルでキャラの設定とかもよくわからないけど、最速を目指すような構成は面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は4回で12秒3でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





同じ形や色で繋げるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグで図形同士を繋げる。ステージ内の図形を一筆書きで繋げていく。その際に同じ色か同じ形同士になるように繋げると加点が大きくなる。前半は固定ステージ、後半はランダムステージがそれぞれ何問ずつかあって合計がスコアとして記録される。

難易度は低め。リセット機能もあるしミスしてもスコアが伸びないだけだからそれほど難しくはないのかな。スコアが言葉で表示される等世界観は特殊でやや合わない感じもあったけど、スイッチ等の仕掛けの突破方法を考える部分とかは面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分がクリアした際は309点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





すごろくで対戦するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。サイコロを振るとその出目でキャラクターがマスを進み、止まったマスの効果が発動した上で出目による技で相手を攻撃する。COMと1対1の対戦で交互にターンを行い相手のHPを削りきった方が勝利となる。難易度は低めで、プレイヤー側が先行だし与ダメージも有利な感じでよほどの不運じゃない限り勝てそう。戦略とかもあまり無くあっさり終わっちゃうのはやや微妙だけど、グラフィック回りは良好で司ちゃんはいつも通り可愛く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最短は19ターンでした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





お手本通りに合わせるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。4つのスライダーを動かして右の図形の角度を左と同じにするのが目的。180秒の時間内で高得点を目指す。難易度は普通ぐらいで、このゲームは見た目が同じに見えても正解扱いにならないことがあるのが難点かなぁ。3Dの図形の角度を合わせるというアイディアは悪くはないけどちょっと納得いかない部分が大きく個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。自分の最高は3点でした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





玉を穴に入れるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグで方向を決めて離して玉を打つ。既定の打数でステージ内の全ての玉を穴に入れればクリア。途中からは玉が複数配置されているが打てるのは白い玉のみとなっている。難易度は低めで、ステージが小さいのと穴の当たり判定が大きめなので難しそうに見えても雑に強く打ってクリア出来たりする。パズルとしてはやや物足りなさもあるものの一応打つ順番を考える面白さとかもあって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・






数字を仕分けるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスの左クリックで決定と条件の切り替え、右クリックで情報表示とか。上から降ってくる数字が下の箱の条件に合うように坂の条件を変えていく。同じ数字が2つ落ちると先に落ちた方が破棄され、1から10まで条件通りに落ちると成功で次の問題に進む。

難易度は普通。後半は条件の数が増えて簡単にはいかない感じになるね。数学的な要素で仕分けるというアイディアは面白く、また右クリックで確認出来たりするのも良い点で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。最後の10問目だけ答えがわかる前の段階でいきなりクリア扱いになったってちょっと微妙だったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





扉を開けて進むゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、eキーで掴んで離すと投げる、スペースキーでジャンプ、rキーでリトライとか。3Dのフィールド内で自機を動かしてボタンにブロックを乗せたりキャラが求めるブロックを渡したりして先に進んで行く。トゲに当たるか落ちるとミスだがリトライは何度でも可能となっている。

難易度は普通。パズル要素はそれほど難しくないけど一部のギミックは繊細な操作が必要でやや面倒だったりする。途中にある色と数字を合わせる仕掛けなんかは割と良く出来ていて個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。このぐらいの規模だとセーブやステージセレクトも欲しくなってくる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





密な方を当てるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。某脳トレのような感じで2つの家に人が次々と入っていき、終わった時点でより密度が高い方を答えていく。当てれば次へ、外すと終了でそこまでの経過(?)がスコアとして記録される。難易度は低めで、スピードがそれほどでもないのと大まかな差を覚えればいいので割と簡単だと思う。途中からはギミックも増えて視覚的にも作りこまれている印象、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は1951.3点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






仕掛けを解いて進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスの左クリックで決定と反時計回りに回転、右クリックで時計回りに回転、aとdキーで移動、スペースキーでジャンプとか。ADVパートの合間にアクション系のパズル要素が入るような構成で、ゲーム部分では自機を操作して仕掛けを解いてステージを進んで行く。

難易度は低め。一部でひらめきが必要な部分もあるけどまぁ動かせる部分は限られているのでそこまで難解ではないかな。このゲームはストーリーの構成が良いねぇ。動かす部分だけ単体で見るとやや物足りなさもあるけど、その前後との噛み合い方が素晴らしく個人的にはかなり楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





ボタンを押して進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はwsadキーで移動、ドラッグで視点移動、fキーでカーソル位置のボタンを押す、スペースキーで世界の切り替え、rキーでリトライとか。3Dの空間内でボタンを必要な数だけ押してドアを開けて進めていく。白と黒の世界を切り替えるシステムが特徴で、双方の世界は似ているけど片方にしかないボタンや足場があったりする。

難易度は普通。序盤はボタンを押すだけなので簡単だけど中盤以降は足場のタイミングが面倒だったりする。ステージごとの仕掛けの数自体はそれほど多くは無く、3Dの操作の複雑さを考えるとまぁこのぐらいでちょうどいいのかな。個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分のクリアタイムは51:10:39で休憩を挟んだらだいぶ遅くなってしまった。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[05/14 augmentin antibiotika 875]
[05/14 dog waste removal]
[05/13 TommyChabe]
[05/13 Pin up bet online]
[05/12 Ronaldjoype]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」