☆☆ ・ ・ ・
同じ形や色で繋げるゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグで図形同士を繋げる。ステージ内の図形を一筆書きで繋げていく。その際に同じ色か同じ形同士になるように繋げると加点が大きくなる。前半は固定ステージ、後半はランダムステージがそれぞれ何問ずつかあって合計がスコアとして記録される。
難易度は低め。リセット機能もあるしミスしてもスコアが伸びないだけだからそれほど難しくはないのかな。スコアが言葉で表示される等世界観は特殊でやや合わない感じもあったけど、スイッチ等の仕掛けの突破方法を考える部分とかは面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分がクリアした際は309点でしたー。

☆☆ ・ ・ ・
扉を開けて進むゲーム。
Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、eキーで掴んで離すと投げる、スペースキーでジャンプ、rキーでリトライとか。3Dのフィールド内で自機を動かしてボタンにブロックを乗せたりキャラが求めるブロックを渡したりして先に進んで行く。トゲに当たるか落ちるとミスだがリトライは何度でも可能となっている。
難易度は普通。パズル要素はそれほど難しくないけど一部のギミックは繊細な操作が必要でやや面倒だったりする。途中にある色と数字を合わせる仕掛けなんかは割と良く出来ていて個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。このぐらいの規模だとセーブやステージセレクトも欲しくなってくる。

☆☆ ・ ・ ・
ボタンを押して進むゲーム。
Unity製のゲームで操作はwsadキーで移動、ドラッグで視点移動、fキーでカーソル位置のボタンを押す、スペースキーで世界の切り替え、rキーでリトライとか。3Dの空間内でボタンを必要な数だけ押してドアを開けて進めていく。白と黒の世界を切り替えるシステムが特徴で、双方の世界は似ているけど片方にしかないボタンや足場があったりする。
難易度は普通。序盤はボタンを押すだけなので簡単だけど中盤以降は足場のタイミングが面倒だったりする。ステージごとの仕掛けの数自体はそれほど多くは無く、3Dの操作の複雑さを考えるとまぁこのぐらいでちょうどいいのかな。個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分のクリアタイムは51:10:39で休憩を挟んだらだいぶ遅くなってしまった。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[05/14 augmentin antibiotika 875]
[05/14 dog waste removal]
[05/13 TommyChabe]
[05/13 Pin up bet online]
[05/12 Ronaldjoype]


(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





