☆☆ ・ ・ ・
研究所から脱出するゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。古代の遺物を研究している場所で謎を解いたりして脱出を目指す。アイテムを使う場面は無くパズル的な要素が多めになっている。難易度は普通ぐらいで、END1ならある場面さえわかれば割と簡単、END2は紹介にある通り結構難しい感じ。グラフィックや雰囲気は良好で重厚なファンタジーを予感させるような遺物の設定とかも面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。
ちなみにネタバレだけどEND2に関してはコメントを真似して総当たりで一応たどり着けました。作中の手掛かりではなぜそうなるか全然わからなかったので作者の解説があるなら見てみたいねぇ。

☆☆☆ ・ ・
色を合わせて消すゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグでスライダーの移動。落ち物系のゲームで、自動で左のフィールドに落ちてくるブロックを右の赤緑青の各スライダーを動かして色を合わせて消していく。消すごとに加点、落ちるスピードは徐々に上がり上の線を一定時間超え続けるとゲームオーバーとなる。
難易度は普通。各スライダーは0、127、255(たぶん)の3つしかないから簡単かと思いきや意外と合わせられずに苦戦したりする。バランス設定は良好で落ちる速さの傾斜もちょうどいい程度、また色を覚えて上達する感触も良く個人的にはかなり楽しめました。いや単純に思えるけどまだまだ開拓されてない要素とかはあるもんなんだなぁ。自分の最高は343点でしたー。

☆☆☆ ・ ・
逆立ちしてゴールを目指すゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、左右キーで移動、zキーでジャンプ、xキーで逆立ち、rキーリトライ、Escキーでポーズメニューとか。1画面のステージ内で自機を操作して右端にたどり着けばクリア。このゲームの特徴は逆立ちシステムで、ブロックに掛かる重力が反転したりする。
難易度は普通。逆立ち状態だとジャンプ出来ないという制約が上手く効いていて悩まされる場面が結構あったりする。ステージ構成は割と良好、また背景を含むドット絵に関しては非常にクオリティが高く個人的にはかなり楽しめました。はい。分業らしいけどこれを1週間で作り上げたとしたら相当すごいね。終盤に関してはややあっさりしてる感じもあったのでもうちょい複雑なステージもあってもよかったかも。

☆☆☆ ・ ・
数字をぴったり当てるゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ランダムに設定される数字を当てるのが目的で、0~9999までの任意の数を入力すると正解に対してどれだけズレているかのセリフが表示される。ぴったり当てればクリアとなる。
難易度は低め。セリフが割とわかりやすく慣れれば10回ぐらいで当てていけると思う。基本の部分はありがちな数字当て系だけどこのゲームはエルフの年齢というアイディアが素晴らしいねぇ。確かに長寿の設定が多いから数千歳でもおかしくはないし「ためる」というお題から同い年のタメに行きつくのも面白い。そしてこの妙齢のエルフさんのグラフィックも素晴らしく、シンプルな内容ながら個人的にはかなり楽しめてしまった。いやこのゲーム部分からの肉付けみたいな部分はすごいわ。天才的。自分の最高はこの画像の4回でしたー。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[05/14 augmentin antibiotika 875]
[05/14 dog waste removal]
[05/13 TommyChabe]
[05/13 Pin up bet online]
[05/12 Ronaldjoype]


(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





