☆☆ ・ ・ ・
ダンゴムシを誘導するゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ダンゴムシは自動で動き、3歩ごとに時計回りに90度歩く方向を変える。プレイヤーが出来るのは緑と青の仕掛けの切り替えのみ。ダンゴムシがゴールにたどり着けばクリアで次のステージが解放される。
難易度は低め。各ステージは1画面でそれほど広くなくそれほど苦戦はしないんじゃないかと思う。3歩ごとに方向を変えるというシステムはあまり見かけない感じでリズミカルに進める感触はなかなか良いね。個人的にはそこそこ楽しめました。はい。3ステージのみでやや物足りなさはあるけどこれ以上複雑だとイライラ感も出てきそうなのでこれでちょうどいい規模ともいえるかも。

☆☆ ・ ・ ・
同じ色を3つ以上繋げて消すゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ゲーム中はドラッグで同じ色同士を3つ以上繋いで消していく。左のNEXTから自動でステージ内にブロックが送りこまれていき、それを消すと加点、中央上部にある程度積み上がるとゲームオーバーとなる。
難易度は低めかな。5つ以上繋がると出る爆弾が強力なのでそれを上手く使えば割と長く続きそう。サクサクと消していく感触は割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとは途中からは同じことの繰り返しでやや飽きる感じもあったかなぁ。色数とかは早い段階から増やしてもよかった気がする。自分の最高は80万点ぐらいでしたー。

☆☆ ・ ・ ・
線を引いて粒子を導くゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ゲーム中はドラッグで線を引く。1本だけ線をフリーハンドで引くと左上から落ちてくる粒子がそれに沿って動く。計100個落とし終わる前にピンクの四角全てに10個以上ずつ粒子が入ればステージクリア。線は何度でも引き直せるがそのたび粒子もリセットされる。
難易度は普通。序盤は簡単だけど途中から四角が増えて難しくなる感じかな。この手の粒子導き系は昔Flashとかでも見かけたけどこれは個数が限定されているのが割と特徴ですかね。しっかり考えれば多少線がズレても行ける程度のバランス設定は良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。セーブやステージセレクト機能が無いのはやや残念。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[08/26 cuevana 3]
[08/25 Penora|penora.io|Visit Penora|Official Penora site|Penora Security Framework]
[08/24 Chicken Road Casino]
[08/23 web site]
[08/22 gratogana españa]


(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





