☆☆ ・ ・ ・
漢字の組み合わせを探すゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ゲーム中は6×6のステージ内で右下にある技一覧の組み合わせを探してドラッグしていく。正しい順番なら技を発動して本編なら相手にダメージ、競技なら加点される。本編は最後のボスを倒せばクリア、競技は時間内に高得点を目指す。
難易度は低め。本編の後半は敵も強いけど、まぁ負けてもライフ増やして再戦なのでそれほど難しくはないはず。技の組み合わせは固定なのでそれを覚えて素早く発動していく感触とかは割と良好、またテキストも読みやすいし巫女さんの可愛さも良く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は30820点。AI風の背景はちょっと微妙に感じたかも。

☆☆ ・ ・ ・
キーを足場にして進むゲーム。
Unity製のゲームで操作はaとdキーで移動、wキーでジャンプ、スペースキーで箱を掴む/投げる、マウスドラッグでボタンの移動とか。アクション系のパズルゲームで1画面のステージ内で自機を動かして旗にたどり着けばクリア。下にあるボタンをステージ内にドラッグして足場に使えるのが大きな特徴で、ステージ内にボタンがある場合そのキーは一時的に使えなくなる。
難易度は低め。適当に積んで行けばだいたいクリア出来る程度だと思う。パズル的な手応えはほとんど無いけどアイディアはかなり斬新で面白く、またグラフィック方面のクオリティも高く個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。最終ステージのような動きのある盤面がもっと欲しかった気がするよ。

☆☆☆ ・ ・
2048を作るゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、矢印キーで移動とか。基本のルールはいわゆる2048で盤面内のパネルを全て同じ方向に動かして同じ数字のパネル同士がぶつかると合計された数字のパネルに変わる。このゲームの特徴は複数のモードがあることで、通常の4×4以外に3×3と5×5の盤面が選べるほかゴールの数字も変えられたりする。
難易度は普通ぐらい。まぁ慣れていれば4×4での2048はそれほど難しくはないけど初見だと結構手応えもあるはず。テンポ等の出来は良好で、やはり元の出来が良い分これも普通に面白い。それに加えて3×3で256を目指すとかの本家とは違うプレイが出来るのも良い点で個人的にはかなり楽しめました。はい。5×5はあまりやる気にならなかったよ。

☆☆☆ ・ ・
部屋からどんどん脱出するゲーム。
ツクールMV製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー(一部マウス可)。脱出系の内容で部屋を探索して仕掛けを解いたりしてカギを手に入れて脱出していく。VTuberが主人公でそれにちなんだ謎とかも出てきたりする。
難易度は低め。謎解き要素も多いけどそれぞれはかなり簡単で初心者向けの内容になっている。各部屋はしっかり作りこまれていて1部屋2~3分程度でサクサク解き進める感触は良好、またこの手のゲームは元ネタの知識を求められることがあったりするけど今作は完全にゲーム内の手掛かりだけで解けるというのも素晴らしい点で、この知らない状態でもクリア可能且つ自然とキャラに詳しくなっていく構成はすごいね。個人的にはかなり楽しめました。はい。似た感じのゲームを作る人なら参考に出来る部分も多いんじゃないかと思うよ。

☆☆ ・ ・ ・
ケーキを並べるゲーム。
GDevelop製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグでピースの移動とか。下に並んでいるピースを上の盤面内に配置して行く。全て埋まれば成功でイチゴの数によって加点されて次へ、手詰まりになった場合は右のボタンを押すと下のピースが再配置されるがその際イチゴの出現数が減る。
難易度は低め。再配置を繰り返せばクリアは簡単だけど、高得点にはイチゴが必須なのでなるべく使わずクリアするのがコツになるね。その辺のスコア計算やランダムさ等の設定は割と良好で、内容は割とシンプルながらしっかりスコア狙いのプレイが出来るのは面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は1359点、3219点、5754点でしたー。

☆ ・ ・ ・ ・
素早く情報を送るゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、s~lの各キーで各列を1個動かす。情報のブロックが上端に達するとその値が追加される。赤はエラーブロックで上端に行けず、緑で挟むことで青ブロックに変化する。どの列も動かせなくなるとゲームオーバーとなる。
難易度は高めかなぁ。赤のエラーが結構出るので割とすぐ終わっちゃう感じ。このゲームはBPSの値が常に最初からの平均というのが難点で、赤が増えた時に考えて動かしたり訂正信号の割合を変えたりといった動作でもたつくともう数字が出なくなっちゃうんだよねぇ。適当に最序盤でガチャガチャやった数値を超えられず終わる感触はイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。自分の最高は17.025でした。

☆☆ ・ ・ ・
ブロックを密着させて消すゲーム。
Unity製のゲームで操作は矢印キーでカーソル移動、z決定とせり上げ、xキーでブロックを掴む。ステージ内のブロックを掴んで同じ色同士が接するとひと繋がりになる。2×2以上の塊になるとそれらが点滅して3秒後に消えて加点、点滅中に繋げるとコンボになって加点が増える。上の線からはみ出るか180秒の時間が経過すると終了でスコアを記録できたりする。
難易度は普通ぐらい。欲しい場所に持っていく途中にくっついたりしちゃうので狙ってコンボを続けるのは結構大変かも。システム自体はまぁありがちな感じではあるけどやや横長のフィールドの広さやブロックの出現数とかの設定とかは割と良く出来ていて個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は1313000点で上位には全く届かず終わる。コンボ中にせり上げてうっかりゲームオーバーというのが萎えるのでそれだけ防ぐ機能が欲しかったかも。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[04/01 garden posters]
[04/01 ギャル 無料アダルト]
[04/01 dapoxetine and tramadol at the same time]
[04/01 Мостбет Кз]
[04/01 Mostbet Uzbekistan]


(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





