☆☆ ・ ・ ・





パネルを配置して稼ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。出現するパネルをステージ内の好きな場所に配置して行く。隣接するパネル同士に同じ属性があるとスコアが増える。全マス埋め終わった時点での高得点を目指す。難易度は普通ぐらいで、雑に置いてもある程度伸びるけど高得点狙いだとしっかり考える必要があるのかな。グラフィックの出来は割と良好で埋まっていく様子を見るだけでも面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は130800点で結局伸ばすコツはわからず。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





謎を解いてゴールを目指すゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、zとxキーで視点の回転、スペースキーでジャンプとか。3Dのアクション系パズルゲームで、自機を操作して四隅にあるピンクに行くことで仕掛けを解くのが目的となっている。難易度は普通ぐらいで、足場のように見えて乗れなかったり逆に隠れた足場があったりするのでそれを見極めるのが重要ですかね。最初は落ちまくって何がなんだかわからなかったけど地図の意味が分かってからは攻略していく面白さもあって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。箱を押すエリアは箱自体の色分けもあるとよかったかも?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





トランプで10を作るゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。配られた4枚のトランプの数字を使って合計が10になる式を作っていく。×か÷を使う場合は下の記号を選び、使わない場合はトランプを何枚か選んで計算ボタンを押すだけで正解判定となる(例えばこの画像なら6、7、9の3枚を選ぶだけで9+7-6=10になって正解)。1回10秒の制限時間があってそれが無くなると表示中の4枚が消えて残り枚数も減少、残り枚数は計算で使うたびに減ってこれが無くなると終了となる。

難易度は低め。4つを使い切る必要が無いためこの手の10を作る計算パズルの中では簡単な方だと思う。使った枚数と式の複雑さによって加点が増える等のバランス設定は良好、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は702点で結構頑張ったと思うけどランキングが見れないのが残念だわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





地雷が動き回るゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスの左クリックで決定とマスを開ける、右クリックで旗を立てる/消す。基本のルールはいわゆるマインスイーパーで数字をヒントに地雷の位置を推理してそれ以外を全て開ければクリア。このゲームの特徴は地雷がBGMに合わせて数秒ごとに入れ替わる点で、数字も変化するのでそれに合わせて素早く見つけていく必要がある。

難易度は普通ぐらい。空白の隣は安全なのと確実に地雷の場所には旗を立てればもうそこから動かなくなるので、その辺から攻めればだいたい何とかなりそう。本家より面白いかは微妙だけどオリジナリティがしっかりある点は良く個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。自分の最高は初級26秒、中級183秒、上級395秒、超上級はあきらめました。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





敵を避けて絵文字を集めるゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、zキーでジャンプとか。ステージ内で自機を操作して灰色の丸に隣接するとそれが解放されて自機と一緒に動くようになる。5体になったら誰かがゴールに飛び込むと次のステージへ、ステージ上には敵もいてぶつかると即ゲームオーバーとなる。

難易度は普通。増えた後は動きを制御しづらく気づいたら手遅れという場面も結構あったりする。パズルとしての考えて動かす面白さはしっかりあって手ごたえは十分、また右のヒントキャラのテキストとかも割と良好で個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。自分の最高は4000億点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・









ブロックを積んで消すゲーム。

Unity製のゲームで操作は左右と下キーでブロックの移動、上キーでハードドロップ、zキーで時計回り、xキーで反時計回りに回転。ルールはいわゆるテトリスでブロックを落として横一列に揃うとそれが消える。上まで積み上がるとゲームオーバーとなる。

難易度は普通。接地時の遊びが無いのと3Dで列の把握が少し面倒な感じかな。時間経過(たぶん)による落下速度の増加はちょうどいい程度でバランス調整は割と良好、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は50ライン、114100点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





色を塗って登るゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ステージ内のパネルをクリックで塗っていく。隣合うパネルは別の色で塗る必要があり、同じ色同士が隣り合って数秒経つか時間切れはゲームオーバーとなる。難易度は低めで、本来4色で塗れるところに5色目が使えるため割と簡単なはず。塗り分けながら登っていく感触はまずまずで個人的にはそこそこ楽しめたけど、もうちょいパズル的な手応えが欲しかった気もする。自分の最高はレベル19で5243点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





同じ色か数字を出していくゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグでカードの移動。2か所の場札のいずれかに対して色か数字が同じものを手札から出していく。カードは4色でそれぞれ1~9まであり、計36枚全部出せればクリアとなる。難易度は低めで、出せる場所が2つあるためいわゆるwhat if?系の中でもクリアは容易な方だと思う。イラストの出来も割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみに3回遊んでそのうち2回クリア出来たよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





ブロックを並べて消すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、左右と下キーで移動、上キーで時計回りに回転。ルールはいわゆるテトリスで横に1列揃えるとそれが消えて加点。通常のテトロミノに加えて十字型のブロックが出現するのが特徴となっている。難易度は普通ぐらいで、このゲームは操作方法が限られているのが難点かなぁ。上キー回転で下キーハードドロップという例はあまり無くちょっと混乱させられるのと落下速度が最初から速めなのはイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。自分の最高は680点でした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





1から10まで順に弾を当てるゲーム。

Unity製のゲームで操作は左右キーで砲塔の回転、スペースキーで発射とリトライとか。自機から1発だけ発射して1から順に全て当てればクリアで次に進む。難易度は低めで、残機とかは無いので角度を微調整していけばまぁそのうち行けるはず。作りこめばそれなりに面白くなりそうだけどこのゲームの場合は難しくなる前にすぐ終わっちゃう感じで個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。

なお同作者の「10」風船割って10作るゲーム (最高130点)もプレイ済み。いずれも短いゲームなので2本合わせて☆1扱いとします。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[08/26 cuevana 3]
[08/25 Penora|penora.io|Visit Penora|Official Penora site|Penora Security Framework]
[08/24 Chicken Road Casino]
[08/23 web site]
[08/22 gratogana españa]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」