☆☆ ・ ・ ・










牛乳を注ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。枠の中をクリックして自機を移動させて左下の注ぐボタンを押すと手元の注ぎ口から牛乳の粒子が落ちる。下の壺に規定量溜まればクリアとなる。

難易度は低め。必要量はそれほど多くないしリトライも容易なのであまり苦戦はしないと思う。前半は同作者の「牛乳をためる女」とほぼ同じだけど中盤以降は新しいギミックも出てきてステージのバリエーションは豊富、また宇宙空間で牛乳を注ごうとするうシュールさとかも面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





パネルを繋ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスの左クリックで決定、右クリックで回転とか。NEXTのパネルをステージ内に配置して行く。パネルの線が中央から伸びていくと加点、四隅にマークと同じものを繋げるとさらに加点されたりする。置き切ったり置けなくなったりすると終了となる。

難易度は普通。分岐パネルがどれだけ出るかに左右される感じですかね。四隅を上手く狙うには立体交差が必要になったりして考える要素は結構あり、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は13530点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





線路をスライドさせて繋げるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。スライドパズルのようなシステムで空白マスの列のパネルをクリックするとそれが空白マスの方向に動く。この動作を使って左から右に線路を繋げればクリアで次に進む。難易度は低めで、序盤はこの画像のように横一列に繋げればいいだけなので簡単、終盤は運次第でやや難しいステージも出る感じかな。複雑なステージ内で線路を繋げるというのは普通の15パズルよりもゲーム性が高く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。変な時間制限とか邪魔する要素が無いのも良い。可能なら5×5とかでもっと難解な盤面でも遊んでみたかったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・








右上がりに揃えるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、1~5キーでブロックの生成とか。上から降ってくるブロックの塊に対して下からブロックをぶつけ、左から右に1段ずつ高くなっていくようにすると消えて加点。塊が下まで落ちると即ゲームオーバーとなる。

難易度は低め。最初はよくわからずすぐ終わったりしたけど、出現した瞬間右に撃っていけばだいたい行けそうですかね。α版と言うことでバランス調整雑な印象もあったけどシステム自体は面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は4610点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・





無限にパズルを解くゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。いわゆるスライドパズルで空白マスに隣接するパネルをクリックするとそれが空白マスに動く。左上から数字が並ぶように揃えればクリアで次に進む。難易度は低めで、解き方を少し知っていれば1ステージ10秒とかで終わりそう。時間表示とかも無く淡々と進める感触はイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





3文字揃えて消すゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、スペースキーで左右にの入れ替え。下からせり上がってくるブロックを並べ替えて「あ」「け」「る」の3文字が上から下、もしくは左から右に並ぶとそれらが消えて加点される。上の赤線を越えるとゲームオーバーとなる。

難易度は低め。ブロックの種類は3つのみでせり上がりもゆっくりなのでそれほど難しくは無いはず。やや単調な感じもあったけど文字の割合が適度に偏っているためゲームとしては普通に成り立っていて個人的にはそこそこ楽しめました。落ちた際のぽよんと動く部分等の演出の細かさも良い。ちなみに自分の最高は25万点ぐらいで、この画像を撮った後は飽きたので普通に積んでプレイを打ち切りました。もうちょい速さの傾斜は急でもよかった気がするよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





見本通りに組み立てるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。右の見本のように左のステージ内の黒い部分に左の欄からブロックを選んで入れていく。全て埋めればクリアで使ったブロック数によってスコアが加算されて次へ、5ステージ終了で全クリとなる。難易度は低めで、1マスだけのブロックが必ず用意されているためクリアだけなら簡単なはず。スコアの基準がよくわからない点は微妙だけど一応少ないピース数で組み上げる面白さはあって個人的にはそれなりに楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 注:



  ☆☆ ・ ・ ・





ブロックを動かして進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はwsadキーで前後左右に移動、スペースキーでジャンプ、マウスカーソルで視点移動、左クリックでブロックの状態を変える、右クリックで一部ブロックの移動、eキーで付与する状態の変更、rキーでリトライとか。3Dのアクション系パズルゲームで黄色いブロックを伸び縮みさせたり動かしたりしてゴールを目指す。

難易度は普通。パズル的な要素は少ないけど3D空間での状況の把握がやや難しく難易度が上がっている感じ。どういう状態にするか考えて動かす要素は一応あって個人的にはそこそこ楽しめたかな。また失敗した際のリトライが容易なのもうれしい点。あとはやや酔う感じがあったのは不満で、マウスカーソルの感度をもうちょいゲーム側で下げて欲しかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆ ・ ・ ・ ・








三原色で白を作るゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動。ステージ内の丸は全て同じ方向に動き、互いに持っていない色同士の場合それらが結合して色が変わる。白になると加点されて白は全ての色と結合可能(実質消えた扱いになる)、毎ターン丸が追加されてステージ内が埋まるとゲームオーバーとなる。

難易度は低め。適当に回しているだけでもそれなりに稼げるはず。狙って結合させるような要素は薄く個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。2048に近い構成ではあるけどちょっとシステムが噛み合って無かったような。自分の最高は174点で最後は赤が全く出ず手詰まりとなりました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





扉を開けるゲーム。

Unity製のゲームで操作はwsadキーで移動。ステージ内の仕掛けを解いて扉を開ければクリア。ステージごとに時間制限があって時間切れはゲームオーバーとなる。難易度は低めで、ステージ4までは楽勝で最後だけ仕掛けがやや面倒なぐらいかな。ちょっと物足りない感じで個人的にはあまり楽しめなかったよ。最後ぐらいの仕掛けが各ステージにあってギリギリ間に合うかの緊張感を用意すれば面白くなりそうだが…。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[08/26 cuevana 3]
[08/25 Penora|penora.io|Visit Penora|Official Penora site|Penora Security Framework]
[08/24 Chicken Road Casino]
[08/23 web site]
[08/22 gratogana españa]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」