☆☆ ・ ・ ・






謎を解いて進むゲーム。

ツクールMZ製のゲームで操作は矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー(一部マウス可)。遺跡のようなマップで各部屋の仕掛けを解いて先に進んで行く。パズルゲームのような内容が多いが一部にアクション要素もあったりする。

難易度は低めかな。序盤の色を合わせる部分が少し苦戦したけど全体的にこの手の遺跡謎解き系(?)としては簡単な方だと思う。比較的サクサク進む感触は割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。一筆書きを作る場面や最後の赤い目云々のギミック好き。最後のストーリーに関してはちょっと蛇足だった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・







文字無しで攻略する感じのゲーム。

操作は矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー(一部マウス可)。部屋を探索したりして先に進む方法を見つけていく。間違った行動を行うと即ゲームオーバーになったりする。

難易度は高めかなぁ。例えば最初のステージは必要な工程が10以上あって順番を間違えると即ゲームオーバー、総当たり気味に試しつつしっかり手順を覚えておかないとクリア出来ない内容になってたりする。ちょっと面倒すぎる感じで個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。もうちょいヒントを増やすかいつでもセーブ可能にして欲しかったわ。エンドは一応True含めて4つ見たよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・







喋らず攻略する感じのゲーム。

操作は矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー(一部マウス可)。ステージ内で謎を解いて先に進んで行く。間違えるとHPが減ってこれが無くなるとゲームオーバーとなる。難易度は低めで、アイテムに気付けばそれほど難しくない感じかな。ただ何をやらされてるかはわかりづらく、個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。やはり文字があった方がわかりやすい気はする。

ちなみに「文字いらない」の方は2面の謎がわからず詰んでます。クリアした人はいるっぽいけどなぁ。何かヒントが欲しい…。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





回文風に取っていくゲーム。

操作はマウスドラッグでステージ内のパネルを繋いでいく。ボタンを離すとパネルが消え、その際に先頭からと末尾からがそれぞれ同じ組み合わせになっていれば色と長さによって加点される。90秒の時間内で高得点を目指す。

難易度は高め。3色である程度長く繋がないとスコアが伸びず、短時間でそれを狙うのは結構大変だと思う。デザインとかは割と良好でたまたま上手く繋がると一気に稼げたりしてその辺の感触はまずまず、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は3965点でこれでもある程度頑張ったつもりだけど上位は5万点越えとかで全く届く気がしないわ。すぐコツを掴めるニコ生上位勢はすごいなー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






全てのマスを表にするゲーム。

ツクールMV製のゲームで操作はマウスの左クリックで決定、右クリックでキャンセルとメニューとか。パネルをクリックするとそれ自身と縦横の同じ列にあるパネルの表裏が変わる。全て表(絵がある方)にすればクリアとなる。難易度は普通ぐらいで、ある程度法則に気付かないと厳しいかな。自分は前に似たようなフリーゲームをプレイしたことがあったため割とスムーズに進み、またデザイン等の出来もまずまずでそれなりに楽しめました。はい。クリア時の手数表示とかもあるとよかったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





ブロックを落として消すゲーム。

操作は左右と下キーで移動、zキーで時計回りに回転、xキーで反時計回りに回転、cキーでホールド、スペースキーでハードドロップとか(これ以外にもキー割り当てあり、マウス操作も可)。ルールはいわゆるテトリスでピースを落として横1列が並ぶとそれが消えて加点。180秒の時間内で高得点を目指す。

難易度は低め。落下速度が遅いのと出現率が固定(たぶん)なので割と簡単なはず。180秒の時間制限はアツマールではやや長いけどテトリスとしてはちょうどいい程度でこの辺の設定は割と良好、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとは仕方ない点だけどフリゲのテトリス系だとスペースキーで回転も多いので勘違いで暴発することがあったのはちょっと微妙かなぁ。上キーをハードドロップに割り当てて欲しかった気もする。自分の最高は37700点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





トランプを繋げていくゲーム。

AkashicEngine製のゲームで操作はマウスクリック。ルールはいわゆるスパイダーソリティアで、上から順にK~Aになるようにトランプを繋げていく。繋げるたびに加点、8組繋げればクリアで残り秒数がスコアに加算される。難易度は低めで、スートが1種類なので難しくは無いはず。クリック1回でサクサク進む感触は割と良好、元が面白いこともあって個人的にはそれなりに楽しめました。同ルールの2色モードとかもやってみたかった気はする。自分の最高は135253点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・









同じ色を繋げて消すゲーム。

操作はマウスクリック。ゲーム中は同じ色のパネルをドラッグすると一定時間後に消えて加点される。上部に表示されている色ごとのノルマがゼロになればクリアでスコアによってレベルが上昇、次回のプレイはその上がったレベルで行う。難易度は低めで、動かせる回数には余裕があるのでクリア自体は簡単なはず。淡々と消す感触はまずまずで、1プレイが短く意外と続けたくなるような感じもあって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。レベル100を越えた辺りでちょっと飽きてプレイを打ち切ったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・







謎を解いて進むゲーム。

操作は矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー(一部マウス可)。倉庫番のようにブロックを押したりして仕掛けを解いて先に進んで行く。中盤以降はアクション要素もあってHPが無くなるとゲームオーバーとなる。

難易度は低め。パズル部分は盤面が小さめでいずれもそれほど難しくは無いと思う。それぞれのステージはある程度作りこまれている印象で狭い範囲で空きマスを考慮して1手ずつ動かすような部分も面白く個人的にはそこそこ楽しめたかな。テキストとかはやや癖が強く微妙な感じもあったかも。トゥルーエンドとかはよくわからなかったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






同じ牌で消すゲーム。

操作はマウスクリック。いわゆる四川省(二角取り)でステージ内の同じ牌が縦横に2回以内で曲がる直線でつながる場合それらを取ることが出来る。取るたびに加点、お手付きは3秒ほど硬直する。80秒の時間内で高得点を目指す。

難易度は高めかなぁ。完全ランダムよりはやや消しやすい印象だったけど時間が短いためスコアを稼ぐのは結構大変。ただこのゲームの場合はなんとなくリセマラしやすいというかね、序盤でイマイチだった場合はすぐに再読み込みしてまたスコアを狙いたくなるような要素があって個人的にはかなり楽しめてしまった。時間制限がちょうど上手く機能してるんだろうなぁ。自分の最高は53000点で結局クリアはあきらめたよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[08/29 شایان نوذری]
[08/29 จัดดอกไม้งานบุญ]
[08/26 cuevana 3]
[08/25 Penora|penora.io|Visit Penora|Official Penora site|Penora Security Framework]
[08/24 Chicken Road Casino]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」