☆ ・ ・ ・ ・
マインスイーパーを解くゲーム。
操作はマウスの左クリックで決定とマスを開ける、右クリックでメニューと旗を立てる/消すとか(一部キーボード可)。スタート地点のすぐ上にいるキャラに話しかけるとマインスイーパーの画面に移動が可能。ランダムに構成された盤面内で数字を元に地雷の位置を推理してそれ以外のマスを全て開ければクリアとなる。
難易度は普通。地雷率が高めな印象で「のーまる」でもそこそこ難しいんじゃないかと思う。初手で地雷を引くことがあったりと作りこみは甘い印象、またマインスイーパー以外の余計な部分もよくわからない感じで個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。「はーど」はクリアしたけどその上はあきらめました。

☆ ・ ・ ・ ・
スライドさせて絵を揃えるゲーム。
操作はマウスクリックで決定、ゲーム中はドラッグでパネルをスライドさせる。いわゆる15パズルで空白マスの方にパネルをスライドさせてお手本通りに絵を完成させるのが目的。左上のHINTをクリックするとそこにお手本が数秒間表示される。クリア状況のセーブは自動で行われる。
難易度は低め。いずれも15ピースと言うことで慣れてる人なら1分掛からず進められそう。ゲームとしての手応えはイマイチ、また画像もおそらく全部オリジナルだと思われるけどちょっと癖が強すぎて個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。まぁその辺は好き嫌いがあるのでどうしようもないですね。はい。

☆☆ ・ ・ ・
矢印を入れ替えて繋げるゲーム。
操作はマウスクリック。盤面内に1つだけ空白マスがあり、それ以外をクリックするとそのマスと空白マスが入れ替わる。スタートの人間からゴールのアツマライオンまで矢印が繋がるとその数によって加点、時間内に既定以上の点数を出せばクリアで次のステージが解放される。
難易度は普通。ノルマは割と高く、急いで入れ替えていく必要がある。どこでも入れ替えられるためスライド系よりはやりやすいけど、例えばこの画像の場合左向きの矢印が少ないため左右に折り返して数を稼げなかったりと制約も多くそれなりに手応えはあるね。長く繋がった際の感触とかは割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。
あとはノルマに達した後はあまり伸ばす気になれず、残りの時間が退屈という印象もあったかなぁ。ステージ数もちょっと多過ぎたような。EXの方は1はクリアしたけどそれ以降はやる気にならなかったです。はい。セーブは毎回手動で行う必要があるので要注意。

☆☆☆ ・ ・
弾を打って倒すゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ゲーム中は左にいる自機が自動で上下し、発射ボタン長押しで軌道が動き離すとその軌道で右側に攻撃する。敵を全て倒すとすぐ次の敵が出現、全て倒すか時間切れで終了でスコアが規定以上だと次のステージが解放される。
難易度は低めかな。軌道が普通に見えるため結構狙いやすいんじゃないかと思う。最高評価の星3つを目指すとなると一定時間で消える敵とかを正確に撃つ必要があったりして手応えもしっかりあり、また1プレイが短いのとやり直しボタンがあるためリトライも容易で個人的にはかなり楽しめました。東方キャラと言うことでグラフィック素材の出来も良いしこれは本当に上手くまとまった良作だと思うよ。自分の最高は882、2600、6981、6981、8805、9933、12042点で全ステージで星3取れました。スコアボードはステージセレクト部分からも確認できるとよかったかも。

☆☆☆ ・ ・
ジャンケンでゴールを目指すゲーム。
操作は矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー(一部マウス可)。マップ内を探索して固定配置されている敵とじゃんけん勝負しつつゴールを目指す。主人公はカニで通常出せる手はチョキのみ、ただし勝つことで相手の手を1回使えるようになる。ゲーム中は勝てる手を優先して消費し、あいこや負けだとライフが減ってこれが無くなるとゲームオーバー。ゴールするとスコアの精算が行われてスコアボードに登録出来たりする。
難易度は普通。ライフを減らしつつのゴールなら割と簡単だけどある程度スコアを狙おうとすると初手からしっかり考える必要があると思う。カニが主役のじゃんけんゲームという発想は面白く、視覚的に誰がどの手かわかりやすかったりする点も良いね。マップも上手く構成されていて個人的にはかなり楽しめました。はい。
ちなみに自分の最高はじっくりが1240点、チャレンジが1930点でいずれも1位と5点差。最初のクリスタルでパーもらって楽してたけどその場合対グーに3勝と対チョキに3勝で計75点、直接スコアをもらうと80点なのでその差が出ましたね。1位の方はたぶん理論値だと思われる。

☆☆ ・ ・ ・
宝の場所を当てるゲーム。
操作は矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー(一部マウス可)。並べられた宝箱の中に1つだけある当たりを見つければクリア。間違って爆弾を開けると失敗。マインスイーパー的な要素もあってクリスタルが出現した場合その上下左右に隣接する4マス中いくつかに爆弾がある(色によって個数も決まる)。なるべく少ない手数で開けるのが目的になっている。
難易度は低め。序盤に運悪く爆弾を引くこともあるけど、クリスタルの法則を掴めばある程度安定してクリア出来るようになると思う。盤面は小さく物足りなさはあるもののツクールの移動システムを使うならちょうどいい規模という印象もあって個人的にはそこそこ楽しめました。はい。盤面の設定が複数あるとよかったかも。自分の最高はこの画像の4回でしたー。

☆ ・ ・ ・ ・
同じ色を合わせて消すゲーム。
操作はマウスクリック。画面の上半分を押すと左上のポイントが、下半分で左下のポイントが切り替わる。クリスタルは右下から自動で動き、それぞれの列の左端2つが同じ色になるとそれらが消える。右からは敵が一定時間ごとに色を増やしてくる。消すごとに加点、赤い線まで色が達するとゲームオーバーとなる。
難易度は普通ぐらい。色が増えるタイミングが読みづらく合わせたつもりが失敗と言うことも多いね。その辺の感触はイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。もうちょい序盤は簡単にしてもらいたかった気もする。自分の最高は21500で一応2位だけどトップは20万点超ということですごすぎますな。
なお同作者の「つれてけマッチング!」(最高60300点)もプレイ済み。いずれも短いゲームなので2本合わせて☆1扱いとします。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG










[08/29 شایان نوذری]
[08/29 จัดดอกไม้งานบุญ]
[08/26 cuevana 3]
[08/25 Penora|penora.io|Visit Penora|Official Penora site|Penora Security Framework]
[08/24 Chicken Road Casino]


(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





