☆☆ ・ ・ ・





電流を繋ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ステージ内に送電球を配置して放電ボタンを押すと左から順番に電気が伝わっていく。電池まで届けば経由した送電球の数に応じて加点。送電球と電池は徐々に劣化して赤くなった後に消滅して電池が消えるたびにライフが減少、これが無くなるとゲームオーバーとなる。

難易度は普通ぐらい。回転する送電球を上手く使うのがコツになりますかね。毎ターン1個ずつ配置して数ターン後に消えるという仕様は割と面白く、個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。あとは回転が連続すると一気に厳しくなったりするのは微妙で、何かその辺を緩和するような要素が欲しかった気もする。自分の最高は127点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




花を育てて稼ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。4×4のステージ内で花を育てて収穫していく。昼の部では水をやったり色を変えたりすることによって各マスの状態が変化、夜の収穫では色と形によって加点されて10日間終了時にランキングに登録できたりする。難易度は普通ぐらいで、色による運の要素が結構強いのかな。十字のような形にしかマスを選べなかったりと微妙な部分もあるけど月の満ち欠けとかの要素は割と面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は182800点でしたー。




     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





衝突しないように走らせるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ステージ内のポイントをクリックで切り替えていく。列車は自動で走り衝突するとゲームオーバーとなる。難易度は高めで、細かい切り替えが難しく割とすぐ当たっちゃう感じかな。箱庭的な雰囲気とかは割と良好で個人的にはそこそこ楽しめたけど、ちょっと覚えゲー的な感じが強いのでもうちょい反射神経とかで行ける仕様にして欲しかった気もする。自分の最高は193、96、104点であまり伸ばせず終わる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





自機を増やして攻略するゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、エンターキーでリピート。自機を操作してステージ内にある花を取ればクリア。時間が最後まで進むか途中でリピートすると過去の自機の動きが残った状態で次の自機を動かせるようになるのが特徴で、過去の自分にスイッチを押させたりしてステージを攻略していく。

難易度は普通。後半のブロックを押す部分は繊細な操作が必要で結構大変かも。過去の自分と協力するタイプのゲームはそこそこ見かけるけど3Dのキャラが2D風に動く例はあまり無いのかな。スイッチの配置や制限時間等の要素は割と良好、また女の子が可愛い点も良く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。マス目で動ける方がプレイしやすいような気はする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






2進法で数を作るゲーム。

Unity製のゲームで操作はz、x、c、v、b、n、m、,の各キーで入力とか。中央に表示される数字を2のn乗の数の組み合わせで作るのが目的。正解すれば加点されて次へ、120秒の時間内で高得点を目指す。

難易度は普通ぐらい。まぁ2進法云々よりは単純に計算力が問われる感じですかね。計算してから答えを選ぶ場面と光っている部分に6足りないから2と4を消すみたいにその場で合わせていく場面が両方あったりする点は面白く、意外と作りこまれている印象で個人的にはかなり楽しめました。はい。自分の最高は34点で作者の35点に惜しくも届かず。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





仕掛けを切り替えて進むゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、zキーでジャンプ、xキーでダッシュとか。自機を操作してステージを進んで行く。赤いギミックは見た目通りだけど青いギミックは嘘だったり効果が逆だったりしてそれを切り替えながら進むのが特徴となっている。難易度は低めで、初見では結構間違えるけどまぁそれほど複雑にならずに終わる感じですかね。死んでもすぐ手前からやり直せるのは良い点で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。コメントにもあったけど最後はあのバグっぽい終わり方で合ってるのかな?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




料理を食べて稼ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ランダムに出現する料理を食べるとスコアと満腹度が増加して効果が発生、回転が終わった時点でのスコアと満腹度を掛けた値(100%を超えるとその分マイナス)が最終的なスコアとなる。

難易度は普通。ただ食べるだけなら簡単だけど40万点とかを目指すとなると結構大変かな。どのカードが出るかの運要素と伸びる組み合わせを考える部分のバランスは良好、また中華風の雰囲気も良いしそれぞれの料理と効果が噛み合っているのも面白く個人的には結構楽しめました。はい。自分の最高は446400点で、マンゴープリンでゴリ押せば運次第でまだ伸びそうだけど1位の48万点のルートはわからなかったなー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




回してカゴに入れるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ダイヤルのドラッグでギミックの回転。重力の掛かっているステージ内で仕掛けを動かしてボールをカゴに入れればクリアとなる。難易度は普通ぐらいで、回る量を調整するのは結構大変かな。ステージはいずれも1画面のコンパクトさでリトライはしやすく、またカゴが比較的大きめな点とかも良く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ステージ9はワープみたいな方法でクリアしちゃったけどあれが正解でいいんだろうか。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





入れ替えて揃えるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。建物を掴んで別の場所に置き、全ての建物がビームの射線上に無い状態にするのが目的。成功すると次に進み最後まで終わればクリア、時間切れはゲームオーバーとなる。難易度は低めで、建物ごとの順番とかを把握すれば余裕を持って終わる程度かな。建物の数等のバランスは割と良好、またドット絵の出来やデカい手のナンセンスさとかも面白く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高は36.28秒でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・








ブロックを落として星を取らせるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、左右と下キーでブロックの移動、上キーでハードドロップ(途中まで)、zキーで反時計回りに回転、xキーで時計回りに回転とか。3つのステージで同時に遊ぶような内容で、ステージ内には小人が居て自動で動いてブロックをよじ登り、星を取ると大きく加点されたりする。180秒の時間内で高得点を目指す。

難易度は高めかなぁ。ブロックはいずれも個性が強くなかなか素直に積ませてくれなかったりする。思うように星が取れないもどかしさもあるけど、3つのステージを切り替えながら積むというのは新鮮さもあって個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。自分の最高は1500点ぐらいだと思うけどメモが無く忘れてしまったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/14 hair loss after stop taking propecia]
[04/12 priligy dapoxetine canada]
[04/12 Mattie]
[04/10 kunjungi website]
[04/07 hop over to this web-site]
 P R 
忍者おまとめボタン
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
莠コ豌励�繝シ繧ク繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー
-繝壹�繧ク-
PR
1https://1717181.blog-rpg.com/286
2http://1717181.blog-rpg.com/25
3http://1717181.blog-rpg.com/Category/4/21/1
3http://1717181.blog-rpg.com/Date/202410/1.html1
3http://1717181.blog-rpg.com/Entry/11000/1
3http://1717181.blog-rpg.com/Entry/383/1
3鬲皮阜邇倶シ�31
3http://1717181.blog-rpg.com/Entry/47/1
PR
Edit LastUpdate:04/16 07:30
-ACR WEB-
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」