☆☆ ・ ・ ・




ブロックを押して導くゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、スペースキーで決定と長押しで加速、rキーでリトライとか(一部マウス可)。謎の生物っぽい自機を操作してブロックを押して、自動で歩く女の子を星にたどり着かせるのが目的。女の子が敵やトゲに当たったり画面外に落下するとミスでやり直し。最初から全てのステージが選択可能となっている。

難易度は普通。星に行くだけなら割と簡単だけどコインの全取得を目指すとそれなりに手応えもあるかな。乗っている最中に動かす等の手筋は割と面白く、またドット絵や雰囲気の出来も良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。一応全部コインも取ったよ。ステージ9が一番苦戦したかもしれない。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




パネルを配置して繋ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。パネルをステージ内に配置して全てのアンテナを繋ぐと成功で加点されて残り時間が回復して次へ、時間切れはゲームオーバーとなる。難易度は普通ぐらいで、全てのパネルがどこかに繋がっていた場合ボーナスが付くのでそれを狙うのがコツになるかな。やや単調な感じもあったけどネクストの表示が多くそれを見ながら効率の良い配置を判断する感触はまずまずで個人的にはそれなりに楽しめました。はい。自分の最高は4035000点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 KAIJU



  ☆☆ ・ ・ ・




果物を集めるゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、スペースキーで物を持つ/置くのと怪獣を引っ張る、エンターキーで怪獣がいる足場の回転とか。自機を操作してステージ内の果物を怪獣に食べさせていく。画面の外周が埋まるまで食べさせればクリアで果物の内容と経過時間によってスコアが表示される。

難易度は普通。果物の再出現がやや長くクリアまでにはそれなりの時間が掛かりそう。箱の位置を考えて運ぶ部分とかはまずまずで個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。効率的なルートが決まれば再出現の間隔もちょうどよく思えるね。あとは果物のスコアが事前に示されなかったりステージがクリアするたびに変わるけど選択出来ずランキングが共通だったりとスコア狙いに向いてない仕様なのはちょっと残念だったかなぁ。自分の最高は29962点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





警備員の注意を引くゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーでカーソル移動と注意を引く、エンターキーで決定と開始とか。ステージ内を自動で動く怪盗がゴールの絵にたどりつけばステージクリア、途中で警備員の目線とぶつかると失敗でやり直しとなる。

難易度は普通ぐらい。1マスを歩く間に目線を正確に逸らす必要があったりしてタイミングはそれなりにシビアだね。歩く道は毎回固定なので覚えればしっかり導けるようになってその辺の感触は割と良好、またドット絵で表現された名画の出来も良く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとは2周目もまぁ悪くはないけど1周目でスッキリ終わりたかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・





燃料をくべて進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、左右キーで移動、aキーでジャンプ、dキーでブロックを持ち上げて投げる、スペースキーで持っているものを捨てる、qキーでリトライとか。ブロックで構成された飛空艇の中で指定された色のブロックを回転するエンジンに投げ入れていく。上手く入れると加速、時間切れか自機が死ぬと終了で進んだ距離が記録される。

難易度は普通ぐらい。どの色が増えるかはランダムなのでこの画像みたいに運が悪いと厳しいかもしれない。飛空艇で飛びながら増えるブロックを切り離して消費するというアイディアは悪くはないけど、思ったのと違う場所を掴んだりうっかりトゲに飛び込んじゃったりと操作性はやや微妙、また右上のオレンジとステージ内の黄色の対応がわかりづらいのもイマイチで個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。自分の最高は146.24kmでした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




色を揃えて加速するゲーム。

Unity製のゲームで操作は矢印キーを押しながらスペースキーで列の移動、rキーでリトライとか。自機を操作して4×4のステージ内でパネルを動かし、縦か横に同じ色が揃うとそれが消える。5回消すごとに電気マークが出現、それを消すことで加速していく。時間経過で右下の距離表示が増加、88秒ぐらいの時間内で進んだ距離がスコアとなる。

難易度は低め。パネルは非常に揃いやすくサクサクプレイ出来るんじゃないかと思う。その辺のプレイの感触は割と良好で個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。揃えた時のフラッシュ演出だけちょっと余計だったかもしれん。自分の最高は189557.39点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・






レールを乗り移ってコインを取るゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。自機は自動でレール内を動き、自機に他のレールが降れている際にクリックするともう片方に飛び移る。ステージ内のコインを全て取ればクリア、紫の範囲に触れるとミスでやり直しとなる。

難易度は普通。Challengeに関してはレールの出現は固定だけど少しのズレでミスになったりするのでタイミングの見極めは結構大変。タイミングが重要ではあるけどアクション系とも少し違う独特のプレイ感触があってその辺はなかなか面白いね。テンポも割と良好で試行錯誤する面白さもあり個人的にはそこそこ楽しめました。はい。エンドレスの最高は1578点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・




麻雀牌を取っていくゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。いわゆる四川省(二角取り)でステージ内の同じ牌が縦横に2回直角に曲がる線で繋がる場合それらを取って加点、取れる牌が無くなるか全消しすると次のステージに移る。1回ごとに時間制限があって時間切れは即ゲームオーバーとなる。

難易度は低め。牌の数は少なく取れる場所を探すのは容易なはず。このゲームは中盤以降が緩すぎて終わらないのが難点かなぁ。雰囲気とか序盤部分に関しては悪くはないけど、牌の種類がなかなか増えないし時間も余裕があり過ぎて緊張感が薄く個人的にはあまり楽しめなかったです。自分の最高は115200点でレベル15ぐらいでプレイを打ち切りました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・




ジグソーパズルを遊ぶゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。いわゆるジグソーパズルでピースを選択して正しい場所に入れていく。全て正しくはめればクリアでタイムが記録される。難易度は普通ぐらいで、ピースの回転が無くピース数自体も多くはないけど紛らわしい色使いが多くてそれなりに時間は掛かるかな。ドット絵を使ったイラストはクオリティが高く、またUIとかもある程度しっかりしていて個人的にはそこそこ楽しめました。はい。一応全部クリアして合計タイムは1時間40分ぐらいだったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





放水を管理するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。放水量を決めて右下のボタンを押すと水が流れて翌日に進む。7月25日まで耐えきればクリア、どこかで水がゼロになるか許容量を超えると即ゲームオーバーとなる。

難易度は高め。まず降水量に応じた数値の増え方を掴み、さらにギリギリを保つような調整が必須となっている。ダムをテーマにしたゲームは珍しく、水量を調節するという部分に関しては悪くはないと思う。ただこのゲームはシビア過ぎるのが難点で計算ミス1回で即終わっちゃうんだよなぁ。ちょっと辛い印象が強くて個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。現行のをベリーハードとかにしてもっと簡単なモードを用意してもらいたかった気がするよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/16 augmentin 375 mg co amoxiclav dosage]
[04/14 hair loss after stop taking propecia]
[04/12 priligy dapoxetine canada]
[04/12 Mattie]
[04/10 kunjungi website]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」