Tetris



  ☆ ・ ・ ・ ・




ブロックを揃えて消すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、左右と下キーでブロックの移動、上キーで反時計回りに回転。いわゆる某テトリスでブロックを落として横1列に揃うとそれが消えて加点、上まで積み上がるとゲームオーバー、時間内に既定の列数を消せばクリア(たぶん)となる。

難易度は低め。落下速度の上昇が無いのでそれほど難しくはないのかな。ただ一気に落とせなかったりネクスト表示が無かったりこの画像のように変な場所にブロックが突き刺さったりする等全体的な出来は微妙で個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





嘘つきを見つけるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。3人の候補に対して前日にどこにいたかの証言を聞いて嘘つきを見つけるのが目的。5日後に正しく当てられればクリアとなる。難易度は低めで、プレイヤー側で前日の位置を覚えられればあとは難しくないはず。ゲームとしては単純だけど毎回展開がランダムだったり当てずっぽうで正解したときのセリフが用意されていたりとしっかり作りこまれているのは良く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]







  ☆☆ ・ ・ ・







色を繋げて稼ぐゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。上の欄をクリックでピースを回転、下のステージをクリックでそれを置く。ステージが埋まると終了、色の繋がりによってスコアが決まる。難易度は低めで、1色だけ絶対繋げる感じで置けばそれなりのスコアにはなるかな。シンプルな内容ではあるけど上手く行った際にスコアが伸びる感触とかはまずまずで個人的にはそれなりに楽しめました。はい。自分の最高は702点で一応作者を越えたらしい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・









反射させてゴールに届けるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグで直線を引くとか。ステージ内に線を引いてからSTARTを押すと白い丸から粒が飛び出る。粒は跳ね返りながら進んでゴールの白四角に1つでも触れればクリアとなる。リトライは何度でも可能、また各レベルに18のステージが用意されていてそのうち12クリアすると次のレベルが解放される。クリア状況のセーブは自動で行われる。

難易度は普通。序盤はサクサク進むけど中盤からは頭を使う部分や角度の微調整も必要になってくるかな。このゲームの特徴は粒の数が多いことで、30個とか出る中で1つだけ届ければいいというルールはあまり見掛けずこの手の反射系の中でも結構新鮮だね。中盤以降は仕掛けの種類も増えて多数の粒を犠牲にして道を切り拓いたりといった部分も面白く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。

あとはステージ数が全部で180と多いのはやや不満。たっぷり遊べるというのは悪くはないけどどうしても水増し感が出ちゃうんだよねぇ。厳選した全50ステージとかでもよかったような気はしなくもない。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





文字を入れ換えて完成させるゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリックで決定、ドラッグで文字の移動。文字を並べ替えてそれっぽいワードを当てれば正解で次に進む。20問終わると合計のタイムが記録される。難易度は低めで、一部にわかりづらいものはあるけどまぁ総当たり気味でも普通に出来そう。雰囲気とかは悪くはないけどゲームとしては物足りず個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。自分の最高は79.46秒でした。

なお同作者の「ReGOLF」(最高1020000点)もプレイ済み。いずれも短いゲームなので2本合わせて☆1扱いとします。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 Mippe



  ☆☆ ・ ・ ・




動く球を密閉するゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。クリックすると四角の外枠を動く青玉の位置でステージに線が引かれる。ステージ内の白玉は線に当たると跳ね返り、4回線を引くと終了で白玉の含まれる範囲が密閉される。計6ステージで密閉の面積が少ないほど好成績となる。

難易度は低めかな。本気でハイスコアを狙うとなると大変そうだけど、まぁ適当に縮めるだけならそれほどシビアでは無いはず。複数の白玉を上手く閉じ込める部分とかは面白く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。1回だけ青玉が角で止まるバグがあったけどまぁ少しは仕方ないか。自分の最高は568点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・








色が濃いマスを踏むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ステージ内で5つだけ色が濃いマスがあるのでそれをクリックしていく。クリック出来るのは前回と縦横同じ列にあるマスのみで手詰まりはゲームオーバーとなる。難易度は普通ぐらいで、ある程度戦略性もあるけど結局伸ばせるかは運次第なのかな。黙々と続ける感触は割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。自分の最高はノーマル(にゃんこ)で84点、以下順番に28点、60点、70点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・






ブロックを落として消すゲーム。

Unity製のゲームで操作は左右キーで移動、z決定と落下、xキーでホールドとか。逆三角のステージ内にブロックを落として同じ色が3つ以上繋がるとそれが砂に変化、さらに砂で繋がった同色のブロックも砂になる。下のくびれの部分が砂になると落下して加点、上のラインを越えると即ゲームオーバーとなる。

難易度は普通ぐらい。途中までは割と消しやすいけどだんだん色数と邪魔な砂が増えて結構厳しくなる感じ。同色ブロックを繋げるだけなら簡単だけど砂にして落とすというアイディアは面白く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。レベルアップまで時間が掛かり進行がややダラダラしているのが惜しいかも。自分の最高は18レベルで14208点でしたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆ ・ ・ ・ ・







回路を繋いで思い出すゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。ステージ内のパネルを回転させて視点から記憶を繋いで思い出すボタンを押すのが目的。上手く繋がれば成功、繋がらないか雑念が先に繋がっていると失敗となる。難易度は低めで、時間制限はないのでじっくり見ればだいたい行ける程度かな。パズルとしてはやや雑な印象もあって個人的にはあまり楽しめず。時間制限か面を固定にするとかでもうちょい考える要素とかが欲しかった気がする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・





駒を取って進むゲーム。

Unity製のゲームで操作はマウスクリック。自機を将棋の駒の動きで動かして先に進んで行く。敵の駒は手前に向かってきて自機でそれを取ると加点、またゲージが溜まると自機をその駒に変えられたりする。自機が取られると右上のライフが減少してこれが無くなるとゲームオーバーとなる。難易度は低めで、避けることを優先すれば割と長く続けられそう。将棋の駒の動きで進むという点は悪くはないけど、プレイの感触は単調で個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。距離だけじゃなくて目標物とかも欲しかったような。自分の最高は77000点でした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/19 dapoxetine prix algerie]
[04/18 فرزانه]
[04/18 Dewey]
[04/17 Morris]
[04/17 casino en ligne tour gratuit]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」