☆☆ ・ ・ ・






エアホッケーで対戦するゲーム。
 
まずモードを選んで開始、以降はマウスカーソルで左の赤い自機を動かす。いわゆるエアホッケーで、白いパックを弾いて敵陣の中央部に押し込めばポイントとなる。時間切れの際に相手を上回っているか既定の点数を先に取れば勝利。また敵の強さは自分が勝つごとに上がっていくらしい。

難易度は普通。この手のClick&Create製のエアホッケーはそこそこ見かけるけど、その中ではプレイの感覚は比較的良好かな。マウス操作ということで思った位置に決まらず自爆したりもするけど、まぁ手応えという点では悪くないと思う。また1ゲームが比較的短く手軽にプレイ出来るのも良い点。あとは敵が勝手に強くなるという仕様は微妙で、モード選択で強さを選べるようにしてもらいたかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






壁に激突させるゲーム。ジャンルは微妙だけど一応車系なのでSPOにしてみたよ。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい左右キーで旋回、zキーで決定と加速、xキーでキャンセルとブースト、cキーでポーズ。自分とCOM2台の計3台のマシンで円形のフィールドで戦い、相手を壁に激突させるのが目的。激突させるごとに1点、自分が3回激突するとゲームオーバーとなる。

難易度は高めかな。旋回で敵に当たるように調整するのが難しく、壁にブーストして自爆ということが何度もあったりしてプレイの感触はイマイチ。クリア条件等が無いので死んでイライラすることは少なかったけど、何かもう少し楽しめるような工夫が欲しかった気がするよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






バイクで競争するゲーム。

操作はテンキーの8で加速、2で減速。これだけ。バイクでCOMと競争するゲームで、グランプリのポイントを稼ぐのがたぶん目的。予選は1周勝負で2着以内で決勝進出、3着以下は敗者復活戦に進みそこで1着になれば決勝進出、決勝は4周勝負で3着以内に入るとポイントが手に入る。コースは3つ用意されていて3つ目のグランプリが終了すると次はまた最初のコースをプレイすることになる。

難易度は低めかな。慣れないうちは暴走しがちだけど、加速の感触を覚えれば勝つのは難しくないと思う。1レースが短く一発勝負でのスリリングな展開が味わえる(特に予選)のは面白く、また自動で走ってくれる点やジャンプでしっかり跳ぶ部分の動作なども良く出来ているね。1996年公開と古いゲームにしては完成度は高い方だと思います。はい。こういうゲームをもっと新しいツールとかでもやってみたいけどな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]


  ☆ ・ ・ ・ ・



100mを走り切るゲーム。
 
操作はマウスで、左下の丸い矢印をクリックすると「用意」の号令が掛かり、その後の「ど~ん!」が聞こえたら矢印に沿ってマウスカーソルを回転させる。速く回転させるとキャラも速く進み、100mをいいタイムで走り切るのが目的となっている。

難易度は低め。よくある連打系ゲームに比べると回転システムはプレイしやすく、この操作の部分に関しては悪くないと思う。ただ目標があまり無いのと1プレイ10秒足らずではさすがに物足りないという印象。追加パックもプレイしてみたけどそれほどグラフィックの出来が良いわけでもないしなぁ、せめてCOM対戦で上位を目指すような仕様に出来なかったか。
 
なお同作者の「反復横飛」もプレイ済みで、こちらはマウスドラッグで線をまたぐだけの単純なゲーム。いずれもすぐ終わるゲームなので2本合わせて☆1扱いとします。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・




円盤を投げるゲーム。

操作は矢印キーで、画面下部に表示されている通りに左から順番に押すと円盤を投げる。投げる強さは押す間隔の短さ、角度は最後のキーを押した際のキャラ横の表示がそのまま適用されるため、遠くに飛ばすためには素早く押すと共に角度のタイミングもしっかり合わせる必要がある。

難易度は普通。このゲームは円盤投げというマイナーな競技を扱っている点が面白いね。陸上競技をテーマにしたミニゲームはそれなりに見かけるけどさすがに円盤投げは珍しく、また回転状に矢印キーを押すという操作とも合致していてこの点だけでもプレイする価値はあると思う。着地後の再プレイまでの間がやや長いのは不満だけど、ちゃんと記録が伸びる感触もあるしハイスコアを目指しての繰り返しのプレイもそれなりに楽しめました。

ちなみに自分の最高は80.6m。2番目が75mも行ってないはずなのでこれは本当に偶然出ちゃったような記録だった。さすがにこのぐらいになると指が動くかどうかの運みたいな部分も出てきてちょっと微妙に感じたりもしたかなぁ。あとはゲーム内容とはあまり関係ないかもしれないけど、実際の円盤投げはcm単位で記録されるので小数第2位までの表示も欲しかったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 vrrc


  ☆ ・ ・ ・ ・





ラジコンを飛ばすゲーム。

操作はaキーで出力増加、zキーで出力減少、sキーで出力全開、xキーで出力ゼロ、マウスカーソルで操舵とか。ラジコンの飛行機を操作して飛ばすゲームで、特に目標は無くreadmeにある記述を参考に自由に飛ばすような構成になっている。地面に激突するとやり直しとなる。

難易度は高め。なかなか思い通りには飛んでくれずとにかく操るのが難しいという印象だったよ。readmeには基本的な説明が書かれていないため入門扱いとなっている機首を持ち上げる方法を見つける時点でかなり苦労したし、その後も機体の姿勢などの確認もしづらく、正直何が面白いのが全然わからなかった。実機でラジコンを趣味にしてるような人ならもっと楽しめるのかな?実写の風景に関してはかなりよく出来ているし、気に入った方は曲芸飛行に挑戦してみるのもいいんじゃないでしょうか。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]


  ☆☆ ・ ・ ・


魔球を打ち返すゲーム。

操作はマウスクリックで、まず上部メニューから難易度を選んで開始。ピッチャーが投げる球に合わせてバットを振り、スコアを稼ぐのが目的。空振りや見逃しは右下のバットが1個、打ち損じ(hebopu-)は半個減り、これが無くなるとゲームオーバーとなる。

難易度は普通。タイミングを合わせるだけの単純な一次元のゲームだけど、当たりとなる幅がちょうどいい程度で打ち返した際の感触も良く、個人的には割と楽しめたかな。またドット絵のアニメーションも良好で、全体的にクオリティは高いと思う。

あとは一部でこんなん絶対無理だろうというような魔球があるのはやや残念。某黄熊のゲームと比べても理不尽と感じたのでね、その辺がもうちょいマイルド(20球目以降でのみ出現とか)ならもっとハマった気もする。自分の最高はTrick1630、AnoMani1524点とか。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





ビリヤードをプレイするゲーム。

操作はマウスクリックで、まずルールを選択して開始。以降はステージ内をクリックして狙う場所を決めてShotボタンで白玉を打つ。一般的なビリヤードと違ってこのゲームには穴が無く、白玉を他の3つの玉の中で2つに当てればポイントとなる。なるべく少ない打数で既定のポイントを稼ぐのが目的となっている。

難易度は普通。このゲームは狙いが細かく調整できる点が良いね。角度を決めるやり方に比べると〇で位置を決めるというのは操作がしやすく、このゲームの場合複数に当てるというゲーム性のため跳ね返りを計算する必要があるけどその辺のプレイもかなりやりやすくなっていると思う。ネタバレだけど5ポイント連取した際のテキスト表示なども良く出来ていて個人的にはそれなりに楽しめました。

あとはこのシステムで普通のビリヤードもプレイしてみたいけど、残念ながらそちらはシェアウェアなんだよねぇ。まぁこの完成度ならお金を取れるというのは納得できるけど、個人的には本当に残念ですわ。気に入った方は是非課金してみてはいかが?20年前の口座が生きてるかは知らん。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






マッチョにするゲーム。

操作はマウスクリック。右に並んでいるボタンを選ぶとステータスが変動する。最終的にマッチョレベルを上げてオーディションで勝てばクリア。疲労が溜まったり体脂肪率が極端な値になったりするとゲームオーバーとなる。

難易度は低めかな。乱数の絡む要素が無く、それぞれの数値を把握すればクリアは難しくないはず。一応それぞれの数値設定は悪くないと思うけど、クリアまで2~3分程度という物足りなさに加えてうっかり疲労が溜まって即ゲームオーバーになったりする感触は悪く、個人的にはあまり楽しめなかったよ。あとボイスも余計だったかなぁ。センスが合う方なら楽しめるのかもね。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・





車を避けて走るゲーム。
 
操作はマウスで、左クリックで切れ目から外側のレーンに移動、右クリックで内側のレーンに移動、左右同時押しで一時的に停車する。自動で走る車を運転してステージ内のカラーコーンを全て取ればクリアで次に進む。敵車に当たると即ゲームオーバーとなる。

難易度は高い。動きが速い上に相手は的確にこちらを狙ってくるため避けるのはかなり大変。自分は一応最初のステージはクリア出来たけど、次の2台相手では手も足も出ない感じだったよ。一応明確なクリア条件は提示されてないので自分の中ではクリア扱いにしてプレイを打ち切ったけどね、ちょっとこれでは難しすぎて楽しめないよなぁ。説明によると最高で6台まで増えるらしいけど人力でそこまでクリアするのは可能なんだろうか・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[04/07 hop over to this web-site]
[04/04 sikis izle]
[04/04 Live Betting]
[04/01 garden posters]
[04/01 ギャル 無料アダルト]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」