☆☆ ・ ・ ・
鍛えつつ先に進むゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。自機に隣接するマスに行くとそこに書かれている効果が発生する。一定のターンが経過すると階段が出現してそこに行くと次の階へ、敵がいる場合は互いにHPを削り合って自分が勝てば敵のマスがアイテム等に変化、負けるとゲームオーバーとなる。
難易度は普通ぐらい。序盤は楽勝だけど途中から敵がいきなり強くなって厳しくなる感じ。育てる部分に関しては一応それなりに完成されている印象で個人的にはそこそこ楽しめたかな。はい。あとは個人的にはローグ系での階段発見後の稼ぎは苦手というかあまり好きではないのでこのゲームに関してもやり込んで深層を目指す気にはならなかったかなぁ。自分の最高は20階で2657696Gでしたー。
☆☆ ・ ・ ・
素早くボスを倒すゲーム。
Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、aキーで決定、sキーでキャンセル、スペースキーでメニューの開閉とか。戦闘はランダムエンカウントのターン制で攻撃と防御の威力がゲージを止めた位置で決まるのが特徴。またゲーム名通りRTAを模していてバグっぽい仕様を使ってラスボスに挑んだりする。
難易度は普通。ラスボス戦の防御のタイミングがややシビアな印象だったかな。それ以外はパロディ的なネタも豊富でバランスも悪くはなく個人的にはそこそこ楽しめたけど、アクション苦手勢としては攻撃を防げるアイテムとかも欲しかった気がするよ。ちなみに自分がクリアした際9分1秒。ネタバレだけど最初の連打でボスの弱2発目を耐えられるかどうか変わるのでやり直した方が勝率は上がりそうね。
☆☆ ・ ・ ・
敵を倒すゲーム。
Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、マウスの左クリックで決定、右クリックでキャンセルとメニューとか。戦闘はランダムエンカウントのターン制で、1対1でほぼ殴り合うだけのシンプルな形式。まだ未完成らしく遺跡に潜るだけの内容となっている。
難易度は普通。敵はそこそこ強くしっかりレベルを上げつつ潜っていく必要がある。戦闘時のアニメーションは割と出来がよく、また死んでもペナルティが無かったりいつでも町に戻れたりするのも良い点で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。一応レベル15ぐらいまで上げて遺跡の最下層には着いたけど特にボスとかはいないのかな?格闘場はいきなりフリーズしたので戦えたのかどうかよくわからん。
☆☆ ・ ・ ・
時間を回復しつつ戦うゲーム。
Unity製のゲームで操作はマウスクリック。場所を選ぶと敵と1対1の戦闘になり、下からコマンドを選んで攻撃を行う。敵を倒すと経験値が手に入り、レベルが上がった場合はマップ帰還時にステータスの振り分けが可能。残り時間はげどくコマンドで回復し、時間切れかHPがゼロになった場合はゲームオーバーだがマップに戻されるだけでペナルティは無い。
難易度は低め。攻撃力を多めに上げれば割とサクサク倒して行けるんじゃないかと思う。やや単調な印象もあったけどどんどん強化していく感触は割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。悪魔の洞窟の1体目がラスボスより強くて結局倒せなかったけどあれは耐久寄りに振るべきだったのかな?自分のクリア時のタイムは17分11秒でしたー。
☆☆ ・ ・ ・
丸っこいのが主役のゲーム。
Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。最初に4人の名前と職業を決めて開始。戦闘はランダムエンカウントのCTBっぽい形式で、シナリオ要素は薄く町から町に進んで行くような構成となっている。セーブはメニューのその他から行い、町以外で出来る中断データは一度読み込むと消える。
難易度は普通。敵はそこそこ強く、しっかり稼ぎながら進む必要があると思う。バランスはやや雑な部分もあるけど、レベルは比較的上がりやすく強化しながら進む感触は割と良好。またクラシカルなドット絵とかも良く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとはIDによってマップ等の構成が異なるらしいけどその辺についてはよくわからず。もうちょい短い内容なら周回プレイも楽しめたかもしれないけどクリアまで4時間ではなぁ…。

Unity製のゲームで操作は矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。最初に4人の名前と職業を決めて開始。戦闘はランダムエンカウントのCTBっぽい形式で、シナリオ要素は薄く町から町に進んで行くような構成となっている。セーブはメニューのその他から行い、町以外で出来る中断データは一度読み込むと消える。
難易度は普通。敵はそこそこ強く、しっかり稼ぎながら進む必要があると思う。バランスはやや雑な部分もあるけど、レベルは比較的上がりやすく強化しながら進む感触は割と良好。またクラシカルなドット絵とかも良く個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとはIDによってマップ等の構成が異なるらしいけどその辺についてはよくわからず。もうちょい短い内容なら周回プレイも楽しめたかもしれないけどクリアまで4時間ではなぁ…。
☆☆ ・ ・ ・
敵を倒すゲーム。追加湧きは無いけど一応稼ぐ要素があると判断してジャンルはRPGで。
Unity製のゲームで操作はwsadキーで移動、スペースキーでジャンプ、jキーで攻撃、kキーで回避、lキーでMPを消費してHPを回復。3DのアクションRPGで自機のユニティちゃんを操作して敵を倒していく。何体か倒すとレベルアップしてステータスも上昇する。最終的にボスを倒せばクリア、自機のHPがゼロになるとゲームオーバーで最初からやり直しとなる。
難易度は低め。壁際に追いつめられると厳しいけど、まぁある程度逃げながら回復しつつ戦えば何とかなる程度かな。ボリュームとしてはやや物足りなさはあるものの3D空間で敵をなぎ倒す感触は良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。
☆☆ ・ ・ ・
遺跡を進む感じのゲーム。
操作はマウスクリック。遺跡とその周辺が舞台でクエストをこなしてカギを入手したりしてシナリオを進めていく。戦闘はランダムエンカウントのCTBっぽい形式で、攻撃の対象が地形に影響されるのが特徴(手前に別の敵がいた場合奥に直接攻撃できない)。パーティーは最初から4人の構成だがギルドで新規登録や入れ替えも可能、また全滅した場合は他のパーティーで迎えに行く必要があったりする。セーブはターミナルを調べて行う。
難易度は普通。敵は序盤から普通に強く地道に稼ぎつつ進む必要がある。横スクロールっぽい構成でクリックで進むという点は珍しく、マップはこの構成にしっかり合った内容になっていて先に進む楽しさは結構あるね。キャラチップが装備品によって変化する点なんかも良く個人的にはそこそこ楽しめたわ。
あとは序盤のレベル上げがダルいのはやや不満。中盤以降は多少ゴリ押しも効くようになるのでレベル3ぐらいまでをもうちょい上がりやすくして欲しかった気がする。終盤のボスとかは逆に弱くて拍子抜けしたりしました。惜しい。
プロフィール
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
最新記事
P R
カレンダー
アクセス解析
