☆☆ ・ ・ ・
 
 
 
 
 

依頼をこなす感じのRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセル、cキーで移動速度変更。基本はダンジョンを進んでボスを倒すような構成で、戦闘はウディタのデフォルトに近い感じだがステータスは戦闘後に全回復する。このゲームの特徴はスキルを購入&装備する点で、このスキルの選択やそれに合わせた装備品の変更などが割と重要になっている。

難易度は普通。戦闘後全回復ということで雑魚戦でも強い技をガンガンぶっ放せるが、こちらの人数が少なめなのと敵のHPがやや高いのでそこそこレベルを上げたりする必要はあると思う。個人的にはちょうど緊張感を持って進められるぐらいのバランスで、短編ながらクリア後ダンジョンまで含めて割と楽しめました。

またスキルがすっきりしているのも良い、というか同作者の百万迷宮は1人当たりのスキルが多すぎてわけがわからんかったからね、このゲームでは購入時に威力や消費SPの数字を比べる部分なんかも面白かったわ。あとこれは百万迷宮のスピンオフらしいけどこちらの方が時系列は前なのかな?自分はこちらを後にプレイしちゃったけどどっちが先にするのを想定していたんだろうか・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






ゲームのレビューが出てくるゲーム。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で、武器が銃だったり電車でマップ間を移動したりと現代風なのが特徴になっている。

難易度は普通。 このゲームはグラフィックの出来やマップ構成が良いね。特に画像の辺りの車道は車がいて危ないからホコ天を歩くみたいな部分をゲームに組み込む発想は素晴らしい。現代風のRPGは珍しいからこういう点だけでも価値があるよな~。また戦闘のバランスもまずまずで、ボス戦なんかは割と楽しめた。

あとは銃器の性能がわかりづらいのは不満かなぁ。まぁレベルを上げればなんとかなるけどさー。またシナリオに関しても敵がころころ変わったりして、当初のレビュー対する抗議とかの説得力が薄れてたのもちょっと残念でした。それから最初の回復施設の説明には誤りがあるので注意。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






迷宮を上っていくゲーム。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたいマウスの左クリックで決定、右クリックでメニューとキャンセル。またダンジョン内は矢印キーでも移動可能。地底の拠点から階層と難易度を選んでダンジョンを探索して、ボスを倒すとシナリオが進行して上の階がアンロック、最終的に一番上を目指すのが目的となっている。

システムは全体的にやや特殊。戦闘はランダムエンカウントとシンボルエンカウントの両方があり、ターン制でコマンドは予めセットした3つを直接クリックで選ぶ形式。オート戦闘を選ぶと自動で一番左のコマンドを実行する。ダンジョン内では戦闘の勝利や宝箱を開けたりすると制圧点が溜まり、これが100になるとボスが出現、これを倒すとクリアとなり評価が表示される。他にも敵を捕虜にして仲間にしたり条件を満たすことで報酬がもらえたりといった要素もあったりする。
 
難易度は低めかな。敵の攻撃はそれなりに厳しいけど、まぁ難易度普通なら死んでもそんなにペナルティは無いし、割とサクサク進めるんじゃないかと思う。戦闘のテンポは非常に良く、マウスで快適に操作できる点は素晴らしいね。また成長盤による育成システムも面白い。この作者のゲームはこれまでいくつかプレイしてきたけど、ようやくシステムとバランスが噛み合ったという印象もあった。

あとは逃走時のペナルティが大きすぎるのは不満かなぁ。そもそもダンジョンに大金を持って行く理由が無いからねぇ、その回で得た物を失うとかにしたほうがよかったんじゃないだろうか。それから魔王モードとかも個人的にはあまりやる気にはならなかった。やりこみ要素に関してはもうちょい動機を付けられた気もするかな。まぁ本編で十分楽しめたからいいんだけどさ~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






鳩が主役のRPGのリメイク版。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キー移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントでデフォルトっぽい仕様。登場するキャラが鳥なのが特徴になっている。また今作ではフィールド上にネコが登場、これに触れると即ゲームオーバーというシステムが追加された。

難易度は普通。ただエンカウント率はやたら高いしステータスがあまり成長しないため育てる楽しみも薄く、RPG的は楽しさはイマイチ。またネコも設置数が無駄に多くフィールド上で襲い掛かられてゲームオーバーとなる場面が頻発したし、セーブの仕方によっては完全に詰んでしまうため非常に鬱陶しい。これならリメイク前の方がまだマシだよなぁ。何を思ってこんなクソ仕様にしてしまったのか。まぁ短編でリトライにそれほど時間が掛からないのは救いだけどね、全くおすすめはしません。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・
 
 
 
 
 
SF的な要素もあるRPG。

操作は矢印キーで移動、z決定、xキャンセル、aキーでメニュー表示。基本はオーソドックスなRPGで戦闘はランダムエンカウントのターン制。このゲームの特徴はモナドというシステムで、これを装備することでスキルを習得していく。モナドの入手は各種類1個のみで一度スキルを覚えてしまうと同じモナドを他人が装備してもそのスキルを覚えることは出来ず、またスキルはキャラごとに8つまでしか覚えられないため振り分けが割と重要になっている。

難易度は普通。敵は結構強くレベル上げがある程度必要だけど、こちらも一部の技が非常に強力なのでそれを覚えてしまえばそれほど苦戦はしないはず。バランスは結構大味な印象もあったけど全体の均衡は割と取れているのかな。このゲームは既存のツールを使っていないため独特の味みたいなものが感じられるのは良い点。あとノルンちゃん可愛い。シナリオはちょっと合わなかったけどそれは仕方ないか。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






1対1で連戦するゲーム。
 
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動と攻撃、z決定、xキャンセルとメニュー。フィールドマップからフロアを選んで、そこで1対1の戦闘を行う。戦闘中に上の矢印が黄色に表示された場合に同じキーを押すと黄色いゲージが多く溜まり、赤い矢印と同じキーはミスとなる。何連勝かすると次のマップがアンロックされたりする。また最大HPは勝手に上昇するほか、ステータスはレベルアップ時に振り分けることが出来る。

難易度は普通。一部のフロアはいきなり強い敵が出たりするけど、まぁ手前である程度レベルを上げれば何とかなる程度。戦闘は非常にシンプルかつスピーディーで、このテンポ感みたいなものは割と楽しめたかな。バランスについてもまずまずだけどHPが敵味方共に勝手に増えるという点はちょっと微妙かも。それから全体的に説明不足且つ余計なテキストが多かったりしてその辺の構成は不満でした。はい。この1対1のバトルシステムはまだまだ発展の余地がありそうだな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





魔法学校が舞台のゲーム。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。基本はRPGで戦闘はだいたいデフォルトに近い形式かな。ターンという概念があってこれがある程度進むと最終試験が発生し、内容によって終了時の評価や展開が分岐したりする。またターン1つごとに行動を選ぶ形式になっていて、そこで得たポイントで魔法を習得したりもできる。

難易度は普通で、まぁクリアだけならそれほど難しくはないはず。本気で高得点を目指そうとするとダンジョンでかなりのレベル上げが必要なので面倒そう。このステータスを上げる手段がダンジョンでの実戦に偏っていたのはちょっと不満かなぁ。せっかく他に取れる行動があるわけだし、工夫次第でそれらをもっと活かせるような仕様にした方がよかった気はする。

あとはグラフィックの出来はそこそこで女の子がちゃんと可愛いのは良いね。全体の雰囲気も良好で戦闘のBGMなんかも個人的には好みだった。ちなみに自分の最終評価は54点でした。裏面みたいなのはやる気になれなかったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]


 
 
  ☆☆ ・ ・ ・






敵を倒すアクションRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、zで決定と攻撃、xでキャンセルとメニューと武器切り替え、cキーでポーション使用、aキーで技発動。いわゆるアクションRPG
で、フィールド上の敵を直接攻撃して倒していく。経験値によるレベルアップやElixir(?)による強化/合成システムもあったりする。セーブは所々に配置されている女神像で行う。

難易度は低めかなぁ。序盤は若干苦戦したけど、Atkを上げろという説明に逆らって防具のDefを上げまくったところ途中のボスからは割と楽勝だったわ。敵が比較的少なめで攻撃も激しくなく、セーブポイントからボスの場所まで突っ走れるのは良い点。自分の場合はずっとLIGHTでプレイしてたけど、アクションRPGとしての手応えが欲しいならもっと上のでプレイするべきなんだろうね。
 
あとは立ち絵の出来に関してはちょっと不満かなぁ。まぁこれはこれで悪くはないけど、前作のSword Storyでのキャラのイメージとは離れる物だったので個人的には残念だった。テキスト、というかラズリットちゃんのセリフ関連は割と好みだったんだけどね~。あっ、クリア後要素はあきらめました。はい。
 
 
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






ダンジョンに潜るRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定xキャンセルとメニュー、shiftキーでダッシュ。ワールドマップからダンジョンに移動し、そこでボスを倒すとシナリオが進むような形式。戦闘はランダムエンカウントのターン制でデフォルトに近い感じかな。もともとモバイル向けアプリとして作られたゲームの移植版らしく、画像の通りグラフィックはかなりシンプルになっている。

難易度は低い。開始時に推奨となっているモードを選んだところレベルがガンガン上がってしまい戦闘にほとんど手ごたえが無いままクリアしてしまった。一応次のダンジョンへとどんどん進んでいくRPG的な楽しさは無いわけではなかったけど、ちょっとこのバランスは残念だったかなぁ。あとストーリーに関しても結局よくわからなかったよ。まぁ世界観とかは割としっかりしているので、軽くクリア出来るRPGとしてはこれでもアリなのかもしれんね。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






向きが固定だったりするアクションRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、zで決定と攻撃、xでキャンセルとメニュー、cキーでスキルの使用。いわゆるアクションRPG的な構成で、フィールドにいる敵をそのまま攻撃して倒すと経験値が手に入ってレベルが上がったりする。このゲームの特徴は自キャラの向きが固定されている点で、それにより行動が制限される場面も多い。

難易度は低め。レベルは比較的上がりやすく、アクションRPGらしい軽さでサクサクプレイ出来ると思う。このゲームならではの向きの固定はしっかりゲーム性にも繋がっていて、途中で向きが変わることで新たに出来る事が増えたりする部分は面白いし、また村人に攻撃した際の反応等テキストの出来も良いね。ただ全体的にしょぼい印象というかなぁ、呪いの種明かしも微妙だったし、何か小さくまとまりすぎてるような感じもあった。またセーブが1つしか出来ないのも難点。ちなみにクリア後の迷宮も一応挑んでみましたが30階のボスで負けて断念しました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/16 music lessons]
[09/14 how to get landscaping jobs]
[09/13 Nagpur call girls,]
[09/11 pleksi korkuluk gtıp kodu]
[09/10 pirinç çeşitleri ve özellikleri]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」