☆☆ ・ ・ ・
宝石を探すゲーム。
Like A Quest製のゲームで操作は矢印キーで移動、スペースキーで決定とメニュー表示。散らばってしまった宝石を全て取り戻すのが目的で、宝石はフィールド上に落ちているのを拾ったりイベントをこなすことで入手したりする。戦闘はランダムエンカウントのターン制で、MPの概念が無い等かなり単純な構成になっている。
難易度は低め。敵はやや堅いもののだいたい逃げられるしそれほど苦戦はしないんじゃないかな。ツールの都合もあって出来る事は少なく雰囲気やバランスもそれほどよくないんだけど、フィールドを総当たりで探したりイベントをこなす感触は悪くなく、比較的すっきりクリア出来る事もあって個人的には意外と楽しめました。はい。こういう探索ADV風RPGとかはもっとプレイしてもいいなぁ。

☆☆ ・ ・ ・
目的が不明な感じのRPG。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xでキャンセルとメニュー。ホームを起点にしてダンジョンを進みイベントをこなしたり扉を見つけたりすると扉が増えて新しい場所に行けるようになる。戦闘はシンボルエンカウントで、まぁあまり特徴は無いかな。また店売りの装備品はあまり強くなく、ダンジョン内にある隠し部屋を見つけることが重要になったりする。
難易度は普通。敵はそこそこ強いので属性の対策なんかは結構重要になると思う。レベルはやや上がりづらく感じたが、時間当たりで見ればそれほど遅いわけではなくこれは戦闘のテンポが良すぎるせいかもしれない。また隠し部屋がポンポン見つかるのはこのゲーム独特でなかなか面白く、装備品を付け替える楽しさも結構あったと思う。
あとはシナリオは微妙。いきなり仲間が離脱したりとかするし、話の方も最後まで何がなんだかわからなかったよ。個人的にはイベント邪魔だなぁとか感じながらプレイしてました。隠し部屋が大量にあるわけだし単純に宝探しのためにダンジョンに潜るってゲームの方がよかった気もするが・・・。

☆☆ ・ ・ ・
都市からの脱出を目指すゲーム。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセル。戦闘はランダムエンカウントでほぼデフォルトの構成だと思う。壁に囲まれた都市の謎を解いたりするのが目的で、探索するADV的な要素も結構あったりする。
難易度は普通。フラグ立てが一部面倒なのと戦闘でも苦戦する場面があり、それなりに手ごたえはあると思う。戦闘に関してはいきなり厳しくなる感じもしたので回復ポイントを増やす等の対策が欲しかったかな。RPG的には工夫する要素とかが少なく物足りなさもあった。あとはティアちゃんがしっかり可愛いのは素晴らしい。また会話中に挟まる一部のネタも割と効いてたと思います。はい。

☆☆ ・ ・ ・
ダンジョンに潜るゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーで移動速度の変更。主人公と仲間を2人連れてダンジョンに潜っていく。戦闘はシンボルエンカウントのターン制でデフォルトの仕様に近い感じかな。ダンジョン内では階層ごとにボスがいるほか、進むごとにイベントが発生したりクエストをこなす要素があったりする。
難易度は普通。敵の攻撃は結構激しく雑魚戦でも割と全力で対応する必要があったりする。このゲームは親切なシステムが色々と入ってるのが良いね。エナジーパックをチャージしておけば戦闘後の回復もいらないし、飛ばし屋でのダンジョンの行き来も容易になっているしボス直前にはセーブポイントが用意されていたりするし、こういう気配りは素晴らしいと思う。また使える条件が限られている特殊技の仕様なんかも面白い。
あとはテキストの出来も割と良いけど、シナリオに関してはちょっと微妙に感じた部分もあったかなぁ。ボスでのヒントに関しても読むのは面白いものの出てくる技を使えるキャラがわからなかったりしてあまり役には立たなかったかもしれない。それからバランス面では調整されすぎてて味気なさもあり、完成度は高いけど何か惜しいゲームという印象ですかねぇ。 んー・・・。

☆☆ ・ ・ ・
植物を焼き払うゲーム。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xがメニューとキャンセル。戦闘はランダムエンカウントで割とデフォルトに近い方式。このゲームは敵が全て植物で、主人公側はオイルを消費して炎で焼き払うのがメインの攻撃手段になっている。
難易度は高め。ザコ、ボス共に攻撃はかなり激しく、辛抱強くレベルを上げる必要がある。特に開始直後は回復のコストが高いためかなり厳しく感じた。まぁレベルはしっかり上がってくれるので強い敵を相手に工夫して戦う楽しさはあるし、余った資金で高額な消費アイテムを買ってボス戦でつぎ込む部分なんかも割と面白かったけどね、そういうのを好まない方にはあまりおすすめできないかもしれない。あとは男キャラは立ち絵、テキスト共に個人的に苦手な感じでした。はい。

☆☆ ・ ・ ・
現代風のRPG。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセル。戦闘はシンボルエンカウントでターン制の、デフォルトに近い形式。このゲームは現代風になっているのが特徴で、地名も実在の物が出てくるほか装備品にゲームがあったりする。
難易度は低め。全体的に敵は弱くほとんど苦戦せずクリアできたような気がする。どちらかというとシナリオ重視で戦闘方面は物足りなさもあったけど、雰囲気等の出来は良く音を使った演出なんかも面白かった。また現代風のマップチップはあまりウディタでは見かけないので新鮮な感じでプレイ出来たかな。はい。こういう現代の日本っぽいRPGはもっとプレイしてみたいなぁ。戦闘重視だとよりうれしいが・・・。

☆☆ ・ ・ ・
勇者がツッコミをする感じのRPG。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセル。戦闘はランダムエンカウントでデフォルトに近い感じだが、画像の通りコマンドの名前は少し変わっていたりする。どちらかというとシナリオ重視の構成でイベントが多めになっている。
難易度は普通。序盤のちょっとレベルをあげるまでがやや厳しいが、それ以降はスムーズに進められたかな。ボスから逃げてもシナリオが進むらしいので面倒に感じたら全逃げもアリかも。テキストの出来は割と良好でギャグも結構笑えたけど、マップが無駄に広かったり店の値段設定等の数値が微妙だったりとRPG方面の完成度は低いと感じた。この内容ならウディタじゃなくてADV用のツールの方が合っていた気もするが・・・。

☆ ・ ・ ・ ・
未完成な感じのゲーム。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントでデフォルトに近い感じ。中身はいろいろと未完成で、ストーリーのミマト編は2分もあれば終わるしタイトルのメニューは項目が多い割にほとんど未実装だったりするしマップに出るから行ける洞窟ではセーブ後にロードするとステータス等が初期値に戻されたりと、まぁこれではまともに遊ぶのは難しいですね。はい。
また冒頭で表示される注意書きも邪魔でしかなく、素人が作ったにしてもちょっと出来が悪すぎるという印象、ってかなんでこの状態で公開しちゃえるのか疑問だわ。さすがにもうちょいプレイする側のことを考えてくれと。ちなみに自分は一応洞窟の攻略も目指したけど、地下2階の階段に接しても移動せずそこで断念しました。他に行けてない部屋もあったりするんだけどもうわかんないからいいや。

☆☆ ・ ・ ・
カードで攻撃するゲーム。一応雑魚狩りで最大HPが上昇するのでジャンルはRPGで。
ウディタ製のゲームで操作は矢印キーで移動、z決定、xキャンセル、戦闘中は上キーでカードを選んでzで使用する。戦闘がカード方式になっているのが特徴で、攻撃、防御、魔法の3種類各1~5の中から4枚の手札が配られてこれを使って攻撃を行う。同じ種類のカードは同時に複数枚使用可能。また画面右上にある通り攻撃→魔法→防御→攻撃・・・の三すくみの関係になっていて、相手の手札の属性も見つつ効率よく攻撃することが重要になる。
難易度は低め。全体的にテンポは良く、負けても戻されるだけ(一部のボスはそのまま再戦可能)で気楽にプレイ出来るのはいいね。戦闘方式に関しても一気にたたみかける楽しさなどもあり同作者の前作よりも進化していると思う。短いゲームだけどドラゴン戦なんかも含めて割と楽しくプレイ出来ました。雑魚敵から逃げられなくなったのは微妙かも。

☆☆ ・ ・ ・
一本道を進んでいくゲーム。雑魚狩りは出来ないけどランダムエンカウントでレベルが上がったりするのでジャンルはRPGで。
ウディタ製のゲームで、操作は上キーで前進、z決定、xでキャンセルとメニュー。進むとランダムで戦闘やイベントが発生する。100歩ごとにボス戦があり、倒すとその時点でセーブが出来て次のステージに進む。戦闘時のコマンドは攻撃と回復アイテムとMP消費1の炎魔法のみで、システムは全体的にシンプルになっている。
難易度は普通。武器と防具に関しては名前付きのが出る出ないとかで結構差が付くものの個人的にはあまり運ゲーと言う感じはしなかったかな。バランスは割と良好で程よくまとまってると思う。ボスで死んだときに100歩分やり直すのはやや面倒だったかも。特に最後ね。あとは死体から剥ぎ取ったりする部分とかの雰囲気なんかは結構面白かったけど、ストーリーについてはよくわからんかったです。はい。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG












(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





