☆☆ ・ ・ ・
敵を倒して進むゲーム。
操作は矢印キーで移動、マウスクリックで決定とか。自分が1歩動くとフィールド上でランダムに発生する敵も1歩動き、隣接してぶつかることで互いにダメージを与え合う。仲間がいる場合「集団」を選ぶと1人だけ操作して仲間はそれを追随、「単独」だと1人ずつそれぞれ動かすことが出来る。セーブは教会でパスワードをもらって行う。
難易度は普通。敵はそこそこ強くある程度レベルを上げつつ進む必要がある。クオータービュー形式のRPGはかなり珍しく、ツールに頼らない制作スタイルの強みが出ている感じで良いね。戦闘も軽快で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。序盤の説明不足と終盤があっけないのはやや不満かな~。
☆☆ ・ ・ ・
装備品を吸収して強くなるゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制だが逃げ選択以外自動で進むのが特徴。また敵の経験値は1、レベルアップの必要数は全て10で固定で、レベルアップ時に6つの装飾品スロットのどれかの装備が消滅してその効果分だけ成長するという特殊な仕様になっている。死ぬと自宅に戻されるがペナルティは無い。
難易度は普通。アイテムドロップを狙ってしっかり稼ぎつつ進める必要があるかな。マップの繋がりやナンセンスな雰囲気とは割と良好で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。ちなみにHardでプレイしてたけどレベルアップが速いのでむしろNormalより楽かもしれない。中盤以降はやや稼ぎが単調な印象もあったのでクエストみたいな要素も欲しかった気もする。
☆☆ ・ ・ ・
地下世界を旅するゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。記憶喪失の少女が主人公で地下世界を探索してシナリオを進めていく。レベルアップではスキルを習得できず、キャラごとに特定の場所で特定のアイテムを消費することで覚えていくのが特徴となっている。
難易度は普通。序盤と一部のボスがやや厳しい程度かな。数値バランスはやや雑な部分もあるけどスキル習得の自由度とかは割と良好、またウディタ初期特有のメニュー表示とかは個人的には好みでそこそこ楽しめました。はい。全体攻撃技で敵を一掃出来たりするのも良い。あとはテキストに関しても悪くは無いけど設定とかに関しては込み入っててよくわからず。エンドは通常のを2つだけ見たよ。
☆☆ ・ ・ ・
魔王を倒しに行くゲーム。
操作は矢印キーで移動、z決定、xメニュー、cキーでキャンセルとか。戦闘はランダムエンカウントのターン制で割とオーソドックスな形式。最初の町にある某ルイーダの酒場のような施設でパーティーを組んで世界を旅していく。セーブは教会でパスワードを入手して行う。
難易度は普通。敵はそこそこ強くある程度のレベル上げは必要になりそう。既存のツールを使わずにRPGのシステムを組み上げている点は良く、オリジナリティのあるキャラチップ等の出来も良好。またワールドマップ等のクオリティも高く個人的にはそこそこ楽しめました。やっぱりこういう王道のドラクエ的なRPGな好きだな~。
☆☆ ・ ・ ・
敵を倒して稼ぐゲーム。
操作は矢印キーで移動、z決定と攻撃とか。1画面のステージ内で敵と戦う。ボスを攻撃するとこちらも反撃を受け、スイッチを踏むと出るオブジェクトを使ったりして回復を行う。倒すと次のステージが解放されるほか資金も手に入り、拠点では装備を揃えたり新たな技を覚えられたりする。
難易度は高め。中盤以降のボスはかなりHPが高く罠とかを避けつつ戦うのは結構大変。グラフィック等の出来は良好、またアクションRPGとしてもあまり見かけない仕様なのは面白く個人的にはそれなりに楽しめたかな。ちなみにゲーム内で1時間半、実時間で3~4時間ぐらい遊んでステージ3の途中までは行ったけどちょっと厳しくなってきたのでプレイを打ち切ってしまった。最後に時間が余れば挑戦するのもアリだったけど足りなかったわ。
☆☆ ・ ・ ・
森から脱出するゲーム。
ツクールMZ製のゲームで操作は矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、shiftかwキーで装備の切り替えとか(一部マウス可)。舞台は迷いの森でマップ同士の繋がりがランダムなのが特徴。各マップの敵や宝箱の配置は毎回固定で、戦闘は互いのステータスで一瞬で勝負が決まる仕様となっている。セーブは本を調べて行う。
難易度は普通。序盤で厳しい配置が出るとどうしようもない感じかな。やや運要素は強いけど数値設定とかは割と良好で、倒せる敵だけ倒しつつの周回で徐々に行ける場所が増える部分とかは面白いね。また妖精の集落とかの安心できるマップが用意されているのも良く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。クリア後もしばらくプレイしてみたけど結局29か所しか行けずにあきらめたよ。

ツクールMZ製のゲームで操作は矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、shiftかwキーで装備の切り替えとか(一部マウス可)。舞台は迷いの森でマップ同士の繋がりがランダムなのが特徴。各マップの敵や宝箱の配置は毎回固定で、戦闘は互いのステータスで一瞬で勝負が決まる仕様となっている。セーブは本を調べて行う。
難易度は普通。序盤で厳しい配置が出るとどうしようもない感じかな。やや運要素は強いけど数値設定とかは割と良好で、倒せる敵だけ倒しつつの周回で徐々に行ける場所が増える部分とかは面白いね。また妖精の集落とかの安心できるマップが用意されているのも良く、個人的にはそこそこ楽しめました。はい。クリア後もしばらくプレイしてみたけど結局29か所しか行けずにあきらめたよ。
☆☆☆☆ ・
固定の敵を倒して進むゲーム。
ツクールMZ製のゲームで操作は矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー(一部マウス可)。基本のシステムはいわゆるWWA的な感じでマップ上に固定配置されている敵とシンプルな削り合いの戦闘を行っていく。このゲームは稼いで強化する機能が特徴で、敵を倒して得たスコアを拠点で消費して各ステータスを上げることが出来る。またマップ内には敵以外のお助けキャラも多数配置されているほかシナリオ的な要素もあったりする。セーブは拠点でのみ可能となっている。
難易度は普通。敵は普通に強く、地道に強化していくことが重要ですかね。このゲームは何といってもマップの広さと自由度の高さが素晴らしい。WWA系は窮屈なプレイが要求されることが多い中でこれは序盤少し上げれば割とどこにでも行けるし、常に行きたい場所ややりたいことが出来るのでかなり中毒性があるんだよねぇ。
そして右側にプリシアちゃんの立ち絵が表示されているのも良い点で、全装備品に対応したグラフィックの変化と状況に応じた細かい表情の変化が良いんだよねぇ。どこまでMZ付属の素材でどこからオリジナルかはちょっとわからないけどこのツールの主役キャラの可愛さを最大限に活かしている点は本当に素晴らしい。無口主人公とは思えない存在感。それから全体的に明るい雰囲気なのも個人的には好みだったよ(魔界編除く)。
あとは数値設定に関してはまぁそれほど目立って良好とは思わなかったけどこのゲームの場合は雑に消費を気にせず進んだり回復アイテムをガンガン使って突破したりも楽しいというかね、まぁ構成の勝利という感じなのかな。はい。おすすめですね。無料のアツマール版はこの記事公開から1週間で消えちゃうけど有料の完全版を制作中らしいのでそちらも期待大ですなー。
☆☆☆☆ ・
機械人形が戦うゲーム。
操作は矢印キーで移動、z決定と攻撃、xキーでキャンセルとジャンプ、cキーでメニュー、shiftキーでダッシュ、wキーでアイテムカーソルの移動、qキーでアイテムの使用とか。いわゆるアクションRPGでフィールド上の敵を直接攻撃して倒していく。経験値によるレベルアップの他にクリスタルによる強化システムなんかもあったりする。
難易度は低め。NORMALでプレイしたけど連続攻撃と回復アイテムのゴリ押しが効く感じでこの手のゲームの中では簡単な方かな。やや手応えが薄い感じもあるけどボスの攻撃をひたすら避けたりするタイプとかよりはプレイしていて楽しく、また進行度に応じた敵の強さの上昇とかも上手く調整されていると思う。
そしてこのゲームは全体的なデザインや音声方面のクオリティが素晴らしいねぇ。特にボイスはプロの声優を使っていると言うことで本当に質が高く、時々見かける同人声優とはやはりレベルが違うと感じたよ。特にアイリスと道具屋の子が好き。またBGMも全て作者の制作らしいけどそれぞれの場面にしっかり合っていてこれも素晴らしいしグラフィックも女の子がしっかり可愛く描かれていて全体的な完成度が高い。
あとはデザインに関してもHPの減少がわかりやすかったりと視覚的に情報を把握しやすく、これまでプレイしたフリーゲームの中でもかなり上位でコンシューマー作品にも引けを取らない作り込みになっている。この作者の過去のゲームも一通りプレイして技術力の高さはわかっていたけど、これは本当にそれぞれの要素が上手く噛み合った傑作だわ。2000本以上プレイして何故これに気付かなかったのか。危うくアツマールから消えてプレイを逃すところだった。超おすすめです。出来ればDLして遊びたい。チャレンジモードは結局クリア出来なかったよ。
プロフィール
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
最新記事
P R
カレンダー
アクセス解析
