☆☆ ・ ・ ・




100階建ての塔を登っていくアクションRPG。

いわゆるダンジョンRPGのような感じでそれぞれのフロアは階を行き来するたびにランダムで生成される。移動はマスごとだが戦闘はリアルタイムで、寄ってくる敵を攻撃キー押しっぱなしでガンガン倒していく。この戦闘部分は結構爽快。

難易度は低い。全体的に敵が弱いため各階でしっかり敵を倒しつつ進めば楽勝。85階ぐらいで雷を連続で食らって1度死んだ以外は全く危なげがなく、装備品を中盤以降に買い替える必要もないぐらいだった。個人的には特定の階層にとどまってじっくりレベルを上げたりするバランスの方が好みかなぁ。まぁアクションが上手くないとレベルを上げても歯が立たない、とかいうゲームよりは楽にクリアできる方がいいけど。

あとはせっかく100階まであるんだからもう少し凝った部分があっても良かったというか、何か全体的に惜しい感じはあった。魔法の内容とかもいろいろある割に役に立たないし、手形もほとんど使わなかったし、んー、まぁ何か工夫が欲しかったです。はい。あとヘルプファイルは読みごたえがあって面白かった。高校生が書いたとは思えん。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





森を進んでいくRPG。
 
戦闘はランダムエンカウントの1対1で、ひたすら森を進んでいってボスを倒せばクリア。バランスは割とよく出来ていて、レベルの上がるスピードはちょうど良い程度だし技を使う際のちょっとしたミニゲームも面白い。マテリアルのシステムもなかなか良いと思うけど、中盤以降はかなり余るので大量消費でステータスやアイテム所持数を上げるようなのがあっても良かったかもしれない。

あとはやっぱりもう少し全体に説明が欲しかったところ。最初の村でちょっとだけ話は聞けるものの目標もわからないまま進まなきゃいけないし、マップの広大さもかなり謎だった。ネタバレになるけど北に普通に進めばボスがいるので東側は全く関係ないんだよね。あれだけのものを作るとなると結構手間がかかると思うんだけど何か意味があったのか・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]







  ☆☆ ・ ・ ・






ダンジョンに潜っていくローグ系ゲーム。

基本は不思議のダンジョン系のような感じだがこのゲームはリアルタイム制なのが特徴。敵が勝手に動くため放っておくと囲まれてあっという間に死ぬ。それから装備品が使用回数によって壊れたり遠距離攻撃の手段が敵味方共に無かったりもする。
 
難易度は、まぁ普通ぐらい?序盤の3階辺りまでは結構厳しいけどアイテムが揃うにつれて楽になってくると思う。特に25階ぐらいからは同じ敵しか出ないので延々と潜り続けることも可能で、もっと深い階になると全ての敵を素手でノーダメージで倒せるぐらいになる。

まぁ個人的にはこういうエンドレスでハイスコアを狙うタイプよりは特定のゴールを目指す方が好きかな~。あとは移動とかがリアルタイムなのは面白さもあるけどあまり活かせてない感じもした。もう少しその辺に工夫が欲しかったです。ちなみに自分は131階、100万点を超えたところで飽きたので死神に殺してもらうもハイスコアはエラーが出て登録できず・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆ ・ ・ ・
 
 
 
 
 

穴を調査する感じのRPG。
  
以前感想を書いた四精霊の伝説と同じ作者のRPGで基本的な操作などはそれに準拠している。というかLike a quest hyper準拠か。ただ今作はだいぶ普通のRPGに近づいた印象はあるかな。スキルはMP的なものを消費するようになったし、バトルも複数対複数で普通に素早さ通りの順番になったし。
 
難易度は普通程度。バランスは良好でボスの強さもちょうどいいね。序盤と終盤における獲得経験値や装備品の強さの差が小さい割には意外とよく出来てる。あとは自由度の高さも個人的には好き。それから戦闘時にBGMが変わらないという演出もなかなかいいと思う。なんとなくだけどこれのおかげでフィールドを旅する感覚が増している気がするわ。

操作性はやや不満。前作に比べると改善されてるとは思うけどやっぱりz決定xキャンセルにしてほしかった。ストーリーはどうでもいい。エンリッジ君がポニーテールの女の子にしか見えないのは仕様なんですかね・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]


 
 
 
  ☆ ・ ・ ・ ・





迷宮?を進んでいくRPG。

敵と戦いつつ暗いダンジョンを降りていく。敵がたまに落とすマップを入手するとそのフロアが見渡せるようになる。敵が落とすマテリアルで回復アイテムの作成や武器の強化を行うのも特徴で、戦闘終了後のスロットでマテリアルを増やす部分なんかはまぁ面白い。

ただそれ以外は微妙。序盤を除くと戦闘はヌルいし敵の種類も少ないしフロアの構成も凝ってるわけでもなく単調だった。セーブ→ロードしたらレベルの上がり方が急に鈍るなどバグ?っぽい部分があったのも残念。フロア数は少なくていいからもっと戦闘に幅が出るような要素が欲しかったな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





Java製のRPG。

一昔前にちょっと流行ったマリオのパクリゲー(?)辺りから持ってきたようなグラフィックでツクールっぽいRPGを作ったらこうなったって感じかな。著作権的に危ない部分があったりセリフもギャグ多めで全体的に軽い雰囲気だけど、意外にも内容はかなり本格的でバランスも結構良くできてる。

雑魚戦は敵がたくさん出てくることが多いため全体技がメインになって大味な感じはあった。MP・・・じゃなくてStの回復アイテムが手ごろな値段なのでそれを買い込んでずっと全体技使ってプレイしてた。もう少し戦略に幅が出るほうがいい気もするけど、まぁ雑魚戦が手軽に済むのは悪いことでは無いか。
 
 
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆☆ ・ ・






砂漠をさまよう感じのRPG。

基本は普通のRPGで、まぁドラクエ風というかそんな感じ。Like A Quest Hyperという制作ツールのせいでマップは見通しが利かず、全体的にフィールドは狭い。あとは敵を倒してもお金が入らない点とかも特徴かなぁ。

難易度は高め。敵が全体的に強いため油断して先に進んだりするとあっさり全滅する。ただレベルがかなり上がりやすく、このレベル上げで強くなっていく感覚はかなりよく出来ていると思う。回復は無料というのも良い。自分がプレイしたときは結局道具を一つも売らず所持金ゼロのまま最後までプレイしたけど、まぁこういう点も面白い。またシナリオ関連なんかも悪くないね。このぐらいのあっさり感は好きだ。
 
Like A Quest Hyperはこれまで良作に巡り合えないこともあって個人的にはあまり好きじゃなかったけど、数値の調整等のバランスさえしっかりしてればこれだけ面白いゲームも作れるんだねぇ。こういうRPGはもっと探してみたいな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆☆ ・ ・




モンスターを召還してダンジョンに潜るゲーム。
 
3Dのダンジョン内を歩いて探索して最深部を目指していく。戦闘は拠点で召還したモンスターで行い、敵を倒すと低確率で召還用の魂が手に入ったりする。このゲームは全ての階をくまなく探索する必要があるってのが特徴かな。階段を探すだけなら適当でもいいんだけど、マップに現れない隠し通路の先に財宝や脇道への階段があったりするので壁際を歩いて入口を目視で探さないといけない。

難易度は、まぁ低めかな。ちゃんと回復技のあるモンスターを連れて行けば死神とレアモンスターを除けばほとんど全滅する要素は無いと思う。探索自体が結構面倒なのでザコとの戦闘はあっさりこなせるぐらいでちょうどいい。あとはアイテム所持数が限られている中での取捨選択とかも面白く、面倒ではあるんだけどついつい長時間プレイしたくなるような魅力を持っているね。

不満な点はまず画面が暗すぎること。一部のダンジョンはディスプレイの明度を変えたりしてもなお見づらかったのでもう少し明るくして欲しかった。それから死神も邪魔に感じることが結構あった。特定の階で3連続で死神が出たため手前の階も含めて4回探索させられたりしたし。これは回避できるアイテムかなんかがあっても良かったと思う。あとは檻の操作とかももう少し工夫が欲しかったかな。容量も全種類分ぐらいあっても良かったんじゃないだろうか。まぁしかし面白いです。はい。上手くまとまってると思う。
 
 
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・
 
 
 
 
 
 雪国を旅する感じのRPG。

基本はまぁ普通のRPGといった感じで特に目玉となるようなシステムは無い。このゲームの特徴は、まず全体的なつくりが丁寧なことかな。何というかこう世界が息づいてる感じというか、物語に直接関係ない部分でも普通に人間の営みが行われていたりして何か他のRPGとは空気が違うような印象を受けた。

それからストーリー重視で結構シリアス寄りなのに自然に楽しめるというのは個人的にはかなり珍しいパターンだった。世界を救う話とかじゃなくて1つの地域に限ってたのが良かったのかな。またBGMも落ち着いた感じで雰囲気に統一感が出てるし、5頭身のドット絵等グラフィックもかなり好み。
  
難易度は低め。終盤で1回全滅した以外はほとんど苦戦もせずクリアできた。個人的に考えるベストのバランスとは遠いけど、まぁあまり戦闘部分にこだわったゲームじゃないし序盤からいろいろ回れたりとか武器防具条件を考えるとこれでもいいのかなとは思う。全体攻撃の使い勝手なんかは悪くない。
  
不満があるとすればセーブする際にファイルを選べない点。せっかく20もスロットが用意されてるんだからその場で好きな場所にセーブさせてほしかったです。このゲームのように雰囲気に浸れる感じのRPGとかはもっとプレイしてみたいな~。
  
  
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・




戦闘がクイズになっているRPG。ジャンルは微妙だけどRPG的な楽しみが大きいと感じたのでRPGで。

基本はドラクエ風でアイテムや経験値、エンカウント等のシステムもそんな感じのスタイルだが戦闘は全てクイズ形式になっている。クイズは全て4択で正解すれば敵にダメージを与え、外せば自分がダメージを受ける。

難易度は普通程度。クイズゲームらしく一般常識とかにどの程度通じているかで難易度が変わるのはなかなか面白い。あとレベル上げをしながらクイズの答えも覚えられるという点も新鮮だった。序盤がやや難しいのは不満かな。クイズの答えもこの時点ではわからないのが多いし敵と自分のダメージのバランスが悪いので萎える。レベルが4ぐらいになってからはレベルの上がり方や敵の強さもちょうどいい程度なんだけどね。あとは逃げるのは何度も試せるようにしてほしかった。

まぁでも洞窟を探索する楽しみなんかもあったりしてクイズ式RPGとしてはかなりレベルが高いと思います。THE ALFEEに関する要素はよくわからなかったけどファンならさらに楽しめたりするのかもね。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/18 کلاس‌های ورزشی بانوان در بندرعباس]
[09/18 پژمان اکبریان]
[09/16 music lessons]
[09/14 how to get landscaping jobs]
[09/13 Nagpur call girls,]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」