☆☆ ・ ・ ・




敵を倒してステージをクリアしていく感じのRPG。
 
戦闘はステージ上でこちらが1回行動すると敵も1回動くパターン。不思議のダンジョン風というかシミュレーションRPG風?また攻撃の威力が残りHPに応じて下がるのと残りHP等が数値ではなくグラフィックの変化で示されてるのが特徴になっている。
 
難易度はやや高い。過去ステージでのレベル上げをやらずにクリアしようとすると的確に敵の弱点を突かないといけなかったりして結構大変。まぁその分やりがいはあるけど。あとグラフィックの可愛さも結構好き。
 
ただゲーム部分は面白いんだけど、いかんせんシナリオというか会話部分が長すぎる。ストーリー自体はそれほど悪くは無いと思うがあまりに長すぎてもういい加減ゲームさせてくれよと思いながらセリフ読んでた。ゲーム部分が倍で会話が半分ぐらいならあるいは☆3だったかもしれないけどね、まぁ仕方ないですね。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・





洞窟に潜る感じのRPG。

ピンクの敵がウヨウヨしているダンジョンを進んでいく。戦闘はコマンド式で、まぁその辺は普通といった感じ。成長は経験値によるレベルアップではなく強い敵と戦ったり使用したスキルによって該当する能力が伸びるシステム。
 
難易度はかなり高い。前述した能力アップの仕様が面倒でなっかなかキャラクターが成長しないんだよなぁ。説明書には強くしたいなら強い敵と戦えと書いてあるけど、ボスが倒せなくて先に行けなくて困ってるのにそりゃないだろうと。もう少し余裕を持って強くなれる仕様にしてほしかった。

それからダンジョンからの帰還が非常に面倒。特に誰かが戦闘不能になったとき。プレイすればわかると思うけど、復活のハードルはやたら高いし道は無駄に長いし敵から逃げた際の無敵時間が無いため何度も同じ敵と戦わされたりするしで大変なのよ。こういう部分での理不尽な高難易度は要らない。アイテムかスキルに即帰還を入れるか、復活アイテムをもっと安くしたり復活スキルを早期に入手可能にしたりダンジョン内に回復ポイントを設けたりして戦闘不能からの回復をもっと楽にするか、逃げた際にその敵と再度戦わずに済むようにするか、まぁ避ける方法はいくらでもあると思うんだけどねぇ。
 
また説明書に最初に仲間にする方法が書いてなかったりノーヒントでいきなり隠し通路が出てきたりとか倉庫の整理が出来ないとか配慮が足りないと思う点は他にもあるし、また音楽やグラフィックもイマイチでとにかく全体的にレベルが低いと感じた。クリアまで15時間、途中からはテレビを見ながら等のプレイに切り替えたけどかなりキツかったです。はい。おすすめはしません。
 
 
     人気ブログランキングへ

拍手[2回]





  ☆☆☆ ・ ・
   
   
   
   

モーニング娘のキャラを使ったドラクエ風RPGの第2弾。
  
とにかくドラクエ2に沿ったシナリオになっているのが特徴。マップやアイテムも本家とはだいぶ違ってはいるものの、結構細かいところまでこだわりがある感じでもうパクリと言い切ってしまってもいいぐらいになっている。ドラクエ1をベースにしたフリーゲームは結構あるけどドラクエ2の影響を強く受けているゲームは少ないので新鮮な感じはあるね。その他表示されているキーで直接コマンドを選ぶなどのシステム面などはだいたい前作と同じになっている。
 
難易度は高め。前作同様敵のHPが全体的に高めでザコ戦でも補助魔法を使わないといけない程度のバランスになっているため油断すると結構簡単に死ぬ。全体的にはSFCのドラクエ2に近いぐらいかなぁ。個人的には心地よい緊張感といった感じだった。レベルや装備1つ分の差とかダンジョンの広さなんかは非常によく出来てると思う。

アイテム所持数の限界が非買アイテムの多さに比べて少なめだったのは不満。まぁこれもFC版を再現してると言えなくもないけどね。あとは船を手に入れた際に次に行く場所のヒントが示されないのもちょっと微妙かなぁ。せめてあの村の場所ぐらいは明示されるべきだったと思う。いやしかし良作ですね。これだけのバランスを作り出せるのはすごい。ドラクエ風のRPGがプレイしたいなら是非。


     人気ブログランキングへ  
 



以下、ネット上に情報が見当たらなかったのでちょっとした攻略を載せておきます。ネタバレ全開。推奨レベル等はあくまで個人的な見解です。情報の正しさは保証しません。

拍手[1回]






  ☆☆ ・ ・ ・
 
 
 
 
 近未来な感じの?RPG。
  
基本は普通のRPGって感じで装備品やスキルなどの管理は魔界塔士sagaなんかに近い。ファミコンの星をみるひとというゲームのリメイク?らしいけどそっちはプレイしたことが無いのでよくわからず。ジャンプやテレパシーを使った会話等先頭キャラを入れ替えて特殊能力を使うシステムは面白く、また全滅してもその場で再戦できるなど救済措置もあり、全体的に出来はなかなか良いと思う。
 
ただ個人的にはあまり合わなかったという印象が強いんだよなぁ。どこがダメかと言われても困るんだけど、出来の良さの割にいまいち楽しめなかった。まぁこういうゲームもある。ああ、ボスが強すぎるのは個人的にはあまり好きじゃないね。裏技っぽいのですぐ倒せたからよかったけど。あと説明が高圧的だったのもマイナスで。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 襲来





  ☆☆ ・ ・ ・




宇宙人を倒すため?に冒険する感じのゲーム。
 
readmeにあるストーリーはまるで小学生が書いたような・・・、と思ったら本当に作者は公開当時小学生だったらしい。まぁその辺のテキスト周りなんかは正直お粗末ではあるけど、シューティング要素のある短編アクションRPGとしてはそこそこの出来だったりする。最初のレベル上げから一撃で倒せるようになる部分とか別荘にたどり着いた時の遠くまで来た感覚とかは悪くないし、キーコンフィグが出来るのもありがたい。あとはもうちょっといろいろと洗練されていれば普通におすすめ出来そうなんだけど・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆ ・ ・ ・ ・






侵略者を倒しに行く感じのRPG。
 
たぶんストーリー重視のゲームで、マップが自キャラを中心に5×5の範囲しか表示されないのがまず特徴かな。理詰めで解くようなゲームならともかく普通のRPGのマップでこの狭さは珍しい。マップの構造自体は単純なのでそれほど迷わされることはないが最初はかなり戸惑った。

戦闘は敵が必ず1体でこちらの誰かが攻撃するとその人に対して必ず反撃される、それ以外の行動では反撃されないというシステム。補助技を使う楽しみなんかはあるしこれはなかなか面白い。属性システムもまぁまぁ。ただ敵の種類が極端に少なくてバランスもいまいちなんだよなぁ。うん。肝心のストーリーも平凡でした。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





不思議のダンジョン風のゲーム。

flashのローグ系としては珍しい複数ダンジョン且つ持ち込み前提のバランスで、キャラクターやアイテムは全てガ○ダム(一応伏せ字)に関連している。マップ構成こそ基本に忠実なものの、敵の多くが配置時に寝ており新規に沸かない、アイテム欄が固有のグラフィックでの表示、種類だけやたら多くあまり役に立たない飛び道具、満腹度に相当する電力が0%になると即死、など特徴となる要素も多い。

難易度は割と高め。敵が沸かないため特定階での稼ぎができず、必然的に持ち込んだ武器防具での勝負という感じになる。特に後半ダンジョンはね。またそれぞれのダンジョンの最深部1つ手前の階はモンスターハウス風になっていて、ガンプラを持ち帰る際は帰還ポッドも使えないためサイコフレーム等十分なアイテムが無いと厳しかったりする。
 
ただ装備を鍛えた後は単調なゲームという印象だったかなぁ。まぁ別に鍛えれば楽勝というのもこれはこれでいいとは思うけどね、ボリュームの割にはちょっと物足りなさがあったのも確か。元作品のファンならもっと楽しめたのかな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆ ・ ・




ポイントクリック型ローグライクRPGの続編。

前作からはボリュームが大幅に増えて難易度もアップ。特殊能力を使う敵が少ない分全体的に攻撃力が高めで、特に16階ぐらいからは盾の強さがないと厳しい。まぁ盾さえ強くすればそれほど難しくはないんだけど、ローグ系ということでなかなか簡単にはいかないんだよねぇ。最下層まで2回行ったけど店長の盾なんて一度も見なかったし。
 
矢を使った先制攻撃の仕組みやshiftキーでの罠の確認などのアイディアはこのゲームのシステムに沿っていて面白い。あとは不思議のダンジョンでおなじみの合成システムこそないものの修正値移動の巻物を使って装備品を強化できるのもいいね。ポイントクリック型ということでローグ系のなかでもかなり変わったスタイルではあるんだけど、アイテムや数値関連が基本に忠実なおかげでかなり本来の不思議のダンジョンの感覚に近くなっていると思う。これまでプレイしたフリーのローグ系ゲームの中では一番と言ってもいいぐらい。
  
マップ生成の仕組みとか敵の移動パターンとか知らなくてもこれなら作れそうに思えるし、色々な可能性を感じさせてくれるゲームでもあるねぇ。あとは繰り返しプレイしたくなるような仕組みがあれば完璧?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 MEDAKA




  ☆☆ ・ ・ ・




めだかちゃんを操作するRPG。

説明ではミニRPGとなっているものの、マップがそこそこ広い上に鍵付きの扉も多く、意外と本格的なダンジョン探索ゲームになっている。 進んだ先の階段が意外なところと繋がっていたりして構造を把握するのも結構大変だし、道しるべとなるものが少ないから迷うんだよなぁ。トランが無かったら無理ゲーだったかもしれん。

バランスはなかなか良い。途中からはいきなり強い敵が出てくることも多いけど、逃げられる確率が高いのでそれほど厳しくはないかな。適正なレベルの敵を倒していけば割とすぐにレベルは上がるしお金も貯まるからね。あと休むがいつでも使えるってのも面白いと思った。まぁ中盤からはアイテムの回復のほうが楽になるけど。迷ったとき用ということでエンカウント率をさげるじゅもんか道具は欲しかったかな~。
 

     人気ブログランキングへ

拍手[0回]






  ☆☆☆ ・ ・





ダンジョンに潜るゲームの2作目。

基本的なルールは前作と同じで敵を倒しても経験値が入らない点も変わらず。今回は敵やアイテムの種類が増えたほか30階の宝玉を取るという明確な目標が加わり、漠然とハイスコアを目指すだけだった前作と違って戦略的に進めていく感じになった。
 
とにかくこのゲームの魅力は中盤以降、明らかに敵が強くなってからの緊張感だね。普通に戦ったんじゃ装備品がボロボロと壊れるだけだから補助アイテムを使ったり逃げたりしないといけないんだけど、その際に敵がこちらの通路に入ってこないように祈ったりとか残りの盾と相談して戦うかどうかを決めたりとか虎の子のデジョンをどこで使うかとか、そういう判断が非常に楽しい。

自分がクリアしたときは30階に降りた時点で既に盾や回避に使えるアイテムが無く、最後に対峙したのがゴーレムじゃなくてディアボロスだったら死んでたぐらいの状態だったのでかなり達成感があった。それまで忍者にやられたりして10回ぐらい死んでたからなぁ。このギリギリでクリアする感覚はやっぱりいいね。あと普通のローグ系ゲームだとこの程度の緊張感を味わえるまでに結構時間がかかるのに対してこのゲームの場合は割とサクサクたどりつけるのも良い。

キー配置にやや難があるのは不満だったかな。なんでzとxとかの操作にしなかったんだろう。あとつるはしみたいなアイテムはあってもいいんじゃないかと思った。システム的には難しいかもしれないけど。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/18 کلاس‌های ورزشی بانوان در بندرعباس]
[09/18 پژمان اکبریان]
[09/16 music lessons]
[09/14 how to get landscaping jobs]
[09/13 Nagpur call girls,]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」