☆☆ ・ ・ ・
フラッシュクエストの3作目。
前作からシステムこそほぼ変わらないものの大幅にボリュームが増えた。レベルの上がりやすさにも拍車がかかり、1分で3レベル程度は当たり前のように上がる。ただ1段階強い敵を倒すのにレベルを50ぐらい上げないといけなかったりするので、ゲームを進めるためにもひたすらレベル上げをしていくことになる。
バランスはまぁまぁかな。レベル上げが面倒に感じる瞬間もあるけど実際に始めると惰性で何とかなるというか、結構その作業感が楽しいんだよなぁ。左右キー押しっぱなしで戦闘が進むからその辺の負担も少ないし、ながらプレイ向きでもあるね。あとはこのゲームはマップがかなりしっかり作られてる感じ。オブジェクトが最初の城とボスぐらいしかないから探索の楽しみは薄いけど、このマップもレベル上げのうんざり感を和らげるのに役立ってると思う。あとは乗り物のアイディアも面白い。
ただまぁ後の方になるとさすがに飽きてくるんだよなぁ。自分もボスは倒したけどその後はレベル1500ぐらいで飽きたので終了。ロングホーンあたりの経験値が今の2倍ぐらいあればまだ続ける気になったかもしれないけどね。噂によるとレベル10万でも倒せない敵がいるらしいが・・・。

☆☆ ・ ・ ・
ひたすらレベルを上げて進んでいくシンプルなRPGの続編。
基本で前作と同じでコマンドはたたかうとにげるのみ、装備品やお金等も無く死んだときのペナルティはスタート地点に戻されるだけというシンプルさ。前作に比べるとマップが広がって敵の種類が増えたほか、数値設定やバランス関連が普通のRPGに近くなったと思う。
えー、まぁ前作と違ってレベルを上げていく楽しさは十分味わえるし面白いことは確かなんだけど、以前プレイしたときの印象と比べるとなんか作業感が強いような気もした。あとボリュームも思ってたより少ないような・・・。いや前はもっとわくわくしてプレイしてたと思うんだけどね、まぁ初回プレイから7年とか経ってるからね、感じ方が変わるのは仕方ないね。

☆☆☆ ・ ・
前作の続編。そりゃそうだ。アクションRPG。
シンプルだった前作に比べると様々な要素が追加されている。ステータス関連、ステージ数、敵の数や技などなど。特に敵のレア度と博物館システムは面白いと思った。あれのおかげでレベル上げの楽しさがだいぶ増してる。もともと地味なレベル上げがメインのゲームだしそこが強化されてるのはいいね。
一応のラスボス?まではちょうどいいバランスと言った感じで楽しめたけどその先の要素はあまりやる気にならなかったかな。楽しさが増して飽きるまでの期間が長くなったとはいえあれを倒せるまでステータスをあげるのは厳しすぎるような気がするわ。連打で手が痛くなるから長時間のプレイは難しいし・・・。

☆☆ ・ ・ ・
独特の雰囲気があるRPG。
戦闘はコマンド式でシステム面は割と普通だけど、いかにもflashっぽい塗りが特徴的なグラフィックと独特なセンスのテキストが合わさって他にはないオンリーワンのゲームといった感じになっている。当然ながらアイテムなども凝ってるし、ありきたりな中世風のゲームなんかと違ってこういう独自の世界を作れるのはすごいね。
難易度はやや難しめな程度でレベル上げは必須。バランスに荒い部分があるのは体験版だから仕方ないかね。出来れば完成版もやってみたいけど古いゲームだし完成することはないんだろうなぁ・・・。ちなみに同じサイトに2の体験版?もあるけどそちらはマップが広すぎてやる気になれず。

☆☆ ・ ・ ・
リュードラゴンを倒しに行くRPG。
基本はドラクエっぽい感じで、まぁありがちなRPGと言ったところ。このゲームの特徴は序盤の厳しさかな。あのドラクエ1でも初期HP15、レベル2までの必要経験値7なんだけどこのゲームではHP10、レベル2までの経験値10必要、しかも雑魚敵が結構強い上に城での回復も有料で死んだらゲームオーバーとあって、このゲームのターゲットである子供にとってはキツすぎるんじゃないかと思うぐらいになっている。
でも逆にレベル3ぐらいになって先に進んでからはどんどんレベルが上がって非常に楽になる。敵の経験値の増加ペースに対して必要経験値が追いつかないため本当にガラッと変わるのよね。そしてこれが意外なんだけど、これだけバランスが崩れ気味でも1時間以内でクリアできる程度のボリュームでも結構面白いんだよなぁ。会話が面白いとか雰囲気が特別いいってわけでもないんだけどね、スムーズにプレイ出来る点が良いのか、謎だ・・・。

☆☆☆☆ ・
主人公がいろいろ巻き込まれる感じのRPG。
基本はまぁオーソドックスなRPGだけど、このゲームはとにかく全体の雰囲気が最高。はい。そこに尽きる。もうテキストのセンスが完璧でしよ。いやあくまで個人的な感想だけどさ。移動中の雑談は種類も豊富で漫才のような掛け合いもあったりして面白いし、一般人のシュールなセリフやメタネタも素晴らしい。
またキャラクターも素晴らしく、特にルフィアに関してはこれまでプレイした全てのフリーゲームの中で一番魅力的だと思うぐらい気に入った。あの雑談時の表情がコロコロ変わる感じとかすごくいい。本当に。
それ以外の点では、フィールド構成は割と独特かな。PS時代のRPGでは似たようなものもあった気がするけど2D見下ろしばっかりのフリーゲーム界隈ではあまり見ないよね。それから戦闘部分も面白い。基本オート任せで必要に応じてコマンドを予約するシステムが非常によく機能してると思う。使用する技を固定できたりする仕組みもよく出来てるし、またザコ敵が適度に強いため自然と技を混ぜて戦うようなバランスになっているのも良い。
全体の難易度は普通ぐらい。新しい土地で敵が強かったりボスに負けたりしたらスキルポイントを振る、という程度でだいたいなんとかなる。あとは欲を言えば終盤に飛空艇かなんかでマップを移動できるとより良かったかな。続編の構想もあるみたいだけど期待は出来ないよなぁ・・・。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG












(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





