☆☆ ・ ・ ・
1人旅のRPG。
まぁ基本はオーソドックスなRPGという感じで戦闘は常に1対1。エンカウント率は高めで難易度もそこそこ高い。この手のゲームにしてはボスの耐久も高くて、精神薬が持つかどうかの消耗戦になったりして楽しかった。
雰囲気は良好。特に中盤からの孤独にひたすら登って行く感覚はなかなか良かった。これはマップの組み方が良いんだろうなぁ。自分も見習いたいものだ。あと魔法が種類ごとに威力を変えられるのは面白いね。攻撃系は爆弾が強いせいもあってほとんど役に立たなかったけど。
移動の技が使える場所がわかりづらいのはちょっと難点かな。それからステータスアップのアイテムでランダムの要素が強すぎる点も微妙。あんなの固定でいいと思うんだけどねぇ。まぁしかし独特の雰囲気があるいいゲームだと思いますよ。

☆☆☆ ・ ・
魔王を倒しに行くRPG。
とりあえずRead meにもある通りドラクエっぽい雰囲気で、南西にあると言われる最初の城にたどり着くまでかなり回り道をしないといけなかったり、ダンジョンもコンパクトながら迷わされる構造になってたりで昔ながらのRPGという感じ。
難易度は普通ぐらい?敵はそれなりに強くレベル上げが随時求められるが、ほどよく上がるためそれほど苦にはならない。あとはかなりMPを消費することに対するMP回復アイテムの安さとアイテム所持数とか、その辺のバランスが非常に良いね。
操作方法はやや独特だけど慣れると一般的なコマンド方式とあまり変わらなかったかな。魔法の消費MPや店で道具の情報が見れないのはやや難かも。あとモーニング娘の高橋愛?がモデルらしいけどその辺はよくわからず・・・。まぁとにかくオリジナリティもあるし、この手のドラクエ風RPGとしてはかなり完成度が高いと思います。

☆☆☆ ・ ・
敵を仲間にしたりして進んでいくRPG。
まず決定がエンターキーでキャンセルがスペースキーという割り当てが微妙。今時のフリーのゲームでこんなのほとんど無いよね。あとは最初のザコ敵相手に普通に闘うと普通に全滅したりするなど、序盤のバランスはちょっと厳しすぎると思う。
ただある程度進んで仲間が増えてくると面白くなってくる。もともとレベルが上がりやすいのに加えて経験値が上から10体目ぐらいまで手に入るので育成しやすく、全体が強くなっていく感覚が楽しい。それから1対1だけどターン消費無しで交代出来たりとか、エンカウント率は高いけど逃げるが必ず成功するためストレスが抑えられていたりして、その辺りのシステムはよく出来ていると思う。
ストーリーも個人的には珍しく気に入った。マップの狭さも含めてクリア後ダンジョンまで全体がコンパクトに出来ているのもいいね。セリフが縦書きで表示されるのも味があって面白い。ある程度マイナーということもあるし、RPG好きにはかなりおすすめしたいゲーム。

☆☆ ・ ・ ・
まぁ普通の?アクションRPG。
宿屋を拠点に職業を選んで進んでいく。このゲームはまず雰囲気が凄くいいね。ピアノ系のBGMとぼんやりと統一されてる感じのマップが素晴らしい。ステータスの上がりやすさが特徴らしいけど、この手のゲームはレベルが上がりやすいのが多いしその点はそれほど凄いとは感じなかったかな。レベル上げのストレスが抑えられてるのは確か。
あとはアクション性が適度に抑えられてるのは割と好みだね。ボスキャラ以外は彷徨ってるだけで飛び道具も無・・・、いやどこかではあったかもしれない。転職システムはちょっと分かりづらかった。本気で強くしようと思ったら攻略サイトは必須だと思う。まぁ1周目クリアだけなら適当でもいいんだけど。

☆☆☆ ・ ・
アリスが主人公のローグ系ゲーム。
まぁローグということでランダムに生成されるダンジョンを潜っていく。一度死ぬと全て失って最初から。説明のところに難易度を低くしたと書かれているけど実際はかなり難しい。食料が手に入らないとどうしても詰んじゃうし、アイテムはなかなか識別されないし、眠らされると結構な確率で何も出来ずに倒されちゃうし、8階辺りからの敵は初見殺しで普通に強いし・・・。
でもその難易度がまた絶妙でいかにもローグ的だなぁと思ったりした。ネット上にあるこういう感じのゲームって簡単すぎたり最初からやる気がしなかったりするのが多いんだけど、このゲームはちょうどいい難しさでやり応えがある。魔法システムが理不尽さをある程度緩和してる感じはあるね。あとは雰囲気がアリス風?に統一されてるのも良かったです。

☆☆☆ ・ ・
ドラクエ風のRPGの続編。こちらもX68000エミュレーターが必要なので、プレイしたい人は頑張って必要なファイル類を集めてください。
まずこのゲームで特筆すべきはフィールドの出来。最初は小さい島から始まってだんだん行動できる世界が広がっていく感覚を味わえるような構成になっているほか、各施設の配置に加え地図上で見る大陸間の配置や地形が作る曲線なども美しく、本当に1マスの無駄も無いような非常に高い完成度を誇っている。
そして船を手に入れたときのあの放り出され方も良い。世界地図が見れるようになる時期が遅いことと船入手まで何度か旅の扉で飛ばされることもあって、どこに何があるのか本当に手探りなんだよね。ノースパタという町にヒント無しでたどり着いたときは思わずガッツポーズが出た。この辺りに関しては本家ドラクエを超えているかもしれない。
シナリオは、ちょっとお遣いイベントが多すぎた気はするね。全体で見てもまぁ普通といったところだった。突然の仲間の離脱等で萎えるような場面が何度かあったのは残念。難易度は前作に比べるとかなりマイルド。ただネタバレになるけどレベルが上がりきらないような状態であっさりクリア出来ちゃうというのは微妙だった。もっと全体的にレベルを上がりやすく、ボスをやや強く、とした方が個人的には楽しめた気はする。
あとは仲間システムはまぁまぁ。アイテムの受け渡しが楽なのは素晴らしい。えー、ボリュームも多くて全体的に出来のいい良作だとは思うけど、残念ながら前作のようにハマる感じではなかったかな~。SFCまでのドラクエっぽいゲームがプレイしたい、と言う人にはオススメしたい。

☆☆☆ ・ ・
魔王の城に行くため旅をするRPG。
えー、まぁ普通のRPGという感じだけど、まず設定がいい。うん。それから街の雰囲気なんかはよく出来てると思う。あとシナリオも軽い感じで良いね。最近の凝ったゲームとも違うし、かといって味気ないわけでもなくちょうど自分の好みにぴったり合ってる感じ。システム面やバランスはまぁまぁってところ。モンスターを育てるのもなかなか面白い。
ちょっと残念だったのは一部のボスが弱いのと最初の森のエンカウント率が高すぎること。特に後者は2番目以降のマップではやや多いぐらいに抑えられているので、なんで最初だけあんなに敵が出るのか謎である。評価は☆2と☆3で迷ったけどこういうマイナーなゲームはプッシュしたくなるので☆3にしてみた。
それからネタバレだけどヒントとして、海を渡った後最初の町の花を調べると・・・?

☆☆ ・ ・ ・
雪の中を孤独に進んでいく感じの一本道RPG。
まず最大HPを振り分けてステータスを上げるという独特のシステムが特徴かな。攻撃力が1増えるだけで劇的に戦闘が楽になるが最大HPを失うのも惜しく、その辺りのバランスは良くできていると思う。また通貨のほか回復アイテムとしても使えるマッチ、これも雪道の舞台に合っていて面白い。魔法の習得システムなども特徴的。
セーブに関しては出現がランダムなので苦労することも多くそこは微妙だったかなぁ。1周に付き1回は必ず出るとかいう仕組みだと良かったかも。あと雰囲気も最初はいい感じだと思ったんだけど途中からは合わないと感じるようになってしまった。ゲームの途中に作者の自己満足みたいなテキストが挟まるパターンはあまり好きじゃないかもしれない。隠しステージ?まではやる気にはなれず。



HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG












(01/19)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)





