☆☆ ・ ・ ・






塔を登るゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのCTBっぽい形式で誰かのターンごとに溜まるSPという数値を消費して攻撃したりするやや特殊な形式。またレベルアップで上がるのはHPのみでそれ以外の数値はドーピングアイテムで強化、装備やスキルの入手はダンジョン内の宝箱のみとなっている。セーブは自室の日記で行う。

難易度は普通ぐらい。キャラクターやマップ等の設定は前作と共通で、そちらで慣れていれば割とスムーズに進めるかな。自分の場合は初期費用でパワーリング2つ買ってドーピングも含めて主人公特化してたらそれほど苦戦せず、前作に比べると感じる理不尽さも減っていてそこそこ楽しめました。ただ攻撃がほとんど主人公任せで敵の防御は全く機能しておらず、作者の狙いとは異なるプレイスタイルになった感じもあったかなぁ。はい。お風呂関連のイベントとかももっと欲しかったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






銃砲で戦う感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでサブメニューとか。戦闘はシンボルエンカウント(イベント戦多め)のターン制で基本システムに近いが銃器を装備して戦ったりウォーカーという機械に乗ったりとやや特殊。世界観は現代的だがSFチックな感じ、短い話が多数続くような構成となっている。

難易度は普通ぐらい。敵の攻撃は結構激しく最初のターンでパーティが半壊するような場面も結構あると思う。銃が当たるか当たらないかみたいなリアルさを取り入れようとしているらしく、まぁややバランスが雑な感じもあるけどこれはこれで面白さはあるね。テキストやドット絵のアニメーションなんかはこの作者らしい魅力がしっかり出ていて個人的にはそこそこ楽しめました。はい。育成とかの要素が薄いのはちょっと微妙だったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






城塞都市で戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はイベント戦が中心でターンごとに溜まるSPを消費してコマンドを実行するやや特殊な形式。敵を倒すと結晶が手に入りこれを消費してキャラを強化する。クリア済みのマップに入ることで稼ぐことも可能、大まかな進行は一本道だが途中の選択肢によって加入キャラやシナリオが大きく変化したりする。

難易度は普通ぐらい。敵は割と強く、連携等のこのゲーム独自の要素を使いこなすことが重要ですかね。自分の場合はたまたま攻守にバランスの取れた最終パーティーになったけど組み合わせによっては厳しくなるかもしれない。この戦闘のバランスは割と良好、そしてこのゲームはストーリーの出来が素晴らしいね。シリアスな場面がしっかり描かれているけど比較的簡潔でスピーディーに過不足無く進むというかね、これだけ読みやすく惹かれるテキストが書けるのはすごい。シナリオ重視のRPGは苦手という方にも是非遊んでもらいたいわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






塔を進むゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのCTBっぽい形式で、誰かのターンごとにSPという値が溜まってそれを使って装備したスキルを発動する等やや特殊な形式。固定の主人公の他にパートナーを1人選んで2人パーティーで塔を進んで行く。全滅した場合は一部のボス以外拠点に帰還して続行が可能となっている。

難易度は普通。敵は序盤からかなり強く、ほとんどダメージが通らなかったりする。主人公は敵の防御を無視する貫通持ちなのでそれを上手く使うのが重要ですかね。レベルは比較的上がりやすくその辺の設定は悪くないけど、このゲームは一部のボスがやたら強いのがちょっと微妙かなぁ。手前のイベントが長いせいで再戦が面倒なのとパートナーにレベル差があるため試行錯誤しづらかったりして個人的にはあまり楽しめず。経験値は主人公の値で全員固定とかでよかった気がする。あと装備枠消費とかでいいから敵の防御力の表示も欲しかったわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





血の穢れを乗り越えるゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。全体的にシナリオ重視な内容で操作キャラが途中で何度も代わったりするのが割と特徴かな。終盤の選択肢によってエンディングが分岐する。

難易度は低め。一部に強い敵もいるけど必須のボスとかは少ないためそれほど稼がなくてもクリア出来そう。世界観等の設定は良く出来ていて個人的にはそこそこ楽しめました。はい。テキストに関してもやや長いイベントはあるもののこの作者の中ではこれが一番読みやすいね。戦闘方面のバランスも悪くは無くいろいろと面白そうな要素もあったのでそっちに特化したRPGもプレイしてみたかった気はする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






魔王を倒しに行くゲーム。

吉里吉里製のゲームで操作はマウスの左クリックで決定、ホイールでバックログとか。ノンフィールド形式のRPGで拠点からルートを選んで目的地に向かっていく。進む距離はサイコロを振るように決まり行動するとランダムで戦闘が発生、1対1のターン制で割とオーソドックスな構成となっている。またスタミナという値があって移動や戦闘中のコマンドで減少、チャージを行うと回復するがその際最大値が一時的に減りこれは宿に泊まるまで治らない。修行で経験を消費することでステータスが増加、セーブは町でのみ可能となっている。

難易度は普通。敵はそこそこ強くしっかり稼ぎながら進む必要があると思う。バランス調整はやや雑だけどRPG的な成長や探索等の楽しさはしっかりあり、またこの手のADV系ツールで作られたRPGはシナリオ重視になりがちだけど今作に関してはテキスト少なめでサクサクプレイできる点も好印象で個人的にはそこそこ楽しめました。はい。あとは終盤でも入手経験値があまり増えず稼ぎがダルい感じもあったかなぁ。魔王城にワンドで飛べるようにするとかもうちょい厳しさを緩和する工夫が欲しかった気がする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






悪い奴を倒す感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定と攻撃、xキャンセルとメニューと投擲、cキーで攻撃モードへの切り替えとか。アクションRPG的な内容でステージ上の敵を直接攻撃して倒していく。舞台は戦争後の東京で、マップは実在の地形や地名に近い構成になっている。

難易度は普通ぐらい。こちらのHPにはある程度余裕はあるけど、敵が出現するマップ内ではセーブが出来ないのと回復アイテムの所持個数が限られるためダンジョン攻略時の緊張感は結構あるね。このゲームは収集要素が面白く、宝箱の配置を含めた現代風のマップ構成はクオリティが高いしゲームソフトの小ネタなんかも良く出来ていて結構楽しめました。多摩地区のマイナー地名ネタも良いしファストトラベルやマニュアルの充実等プレイしやすい機能が揃っているのも素晴らしい点。アクションRPGとしての敵をなぎ倒す快感みたいな部分がもっとあれば結構な名作になったような気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






戦士として戦う感じのゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。とある組織に所属する主人公が任務をこなしていくようなシナリオで、会話イベントや主人公の独白みたいなテキストが多めになっている。終盤の行動等でエンディングが分岐する。

難易度は普通。時々いきなり強い敵がいたりするのでやや注意が必要かな。このゲームはマップ構成の出来が良く、街道沿いはエンカウントゼロで離れるほど敵が強くなるシステムや序盤からあちこち行ける自由度の高さは素晴らしいね。また世界観はしっかり練られていて各地の住人とかも良く作られているし、シリアスな中にちょっと遊び心が感じられたりする点も面白い。

あとはテキストに関してはやや読みづらさもあって微妙だったかなぁ。詳細な心理描写自体は悪くは無いものの、特に後半のイベントはクドい感じもあって評価が下がってしまったかもしれない。また4人で挑む強いボスみたいなのが無いためRPG的な部分が物足りないのも不満で、もうちょいそちらにも力を入れてもらいたかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






VTuberが主役っぽいゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近いが直接攻撃が全て銃器になっていて攻撃するたびに弾を消費するのが特徴かな。キャラクターや世界観はVTuberが元になっているらしい。

難易度は普通。ボスに加えて雑魚もそれなりに強く、油断するとあっさり全滅したりする。短編で15分とか稼げば問題なく行ける程度だけど、最初のボスで弾切れで死んだりしたしふりーむにある「低難易度設計」というのはちょっと疑問かな。まぁただバランス自体は悪いわけではないし、またワープ等の機能が備わっているのも好印象。テキストも簡潔で読みやすく個人的には割と楽しめました。はい。普通のファンタジー系RPG的な設定すぎてVTuberっぽさはあまり無かったけどどういう活動してるのかはちょっと気になる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






部屋で仕掛けを解くゲーム。ジャンルは微妙だけど完全クリアにはレベル上げ必須なのでRPGにしてみる。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘は基本システムに近いターン制だが話しかけて行うイベント戦のみ。各部屋で仕掛けを解いてトーロクシャという数値を増やしていく。入口から下に出ると即エンディングで、トーロクシャの数によって少し内容が変わったりする。

難易度は普通ぐらい。初見ではわかりづらい謎に加えて即死トラップもあったりするのでこまめなセーブは必須だと思う。仕掛けはある程度練られている感じで個人的にはそれなりに楽しめたかな。特にヒット&ブロー方式でパフェを作る部分好き。あとは森のマップでバグがあるのは難点で、魔法陣から一歩も動かず敵に触れてそのまま戻るとナイフのイベントが発生せず攻略不能になるんだよねぇ。自分はここで詰まってしまい結局動画を見てクリア出来ました。ありがとうにわりん氏!


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[11/10 Dwaynecef]
[11/06 39bet]
[11/06 ev99]
[11/06 j88]
[11/06 au88]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」