☆☆ ・ ・ ・





勇者が主役のゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近いが、戦闘終了後にHPが全回復してスキルに使うSPが25に固定されるのが割と特徴かな。また敵を倒してもお金を落とさず、ドロップアイテムやダンジョン内の素材を売って工面したりする。シナリオは勇者が仲間と共に魔王を倒しに行くという割とありがちな構成、セーブはランプ(?)を調べて行う。

難易度は普通。敵はそこそこ強く、しっかり稼ぎながら進む必要があると思う。属性の影響が強く敵によっては構成次第で完封みたいなこともあるかもしれないけど自分の場合は結構ゴリ押しで戦ってました。使用できるスキルが少ないため窮屈さはあったりするけど、まぁ全体的なバランスはまずまずと言ったところ、またグラフィック等の出来は良好で雑談なんかも面白く個人的にはそれなりに楽しめました。

あとはややネタバレだけど終盤の展開はちょっとわかりにくさもあったかなぁ。この作者のADVはいずれもクオリティが高くかなり好みだったのでそれらに比べると期待したほどではなかったという感じもする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






スキルで戦う感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制だが、HPが戦闘後に全回復するほか行動順がターンごとにランダムに変わったりマナ値という指標が貯まるとスキルに特殊効果が上乗せされたりと独特の仕様が多い。街の周辺で起きた異変を調査するようなシナリオになっている。

難易度は普通ぐらい。敵もこちらと同じようにマナ値によるバーストがあり、大ダメージを食らったりするので注意が必要。一戦がやや重いもののレベルは比較的上がりやすくその辺の設定はまずまず、また女の子は可愛いし複雑なストーリーに見えて結構あっさり終われるのも個人的に好みでそれなりに楽しめました。はい。戦闘システムに関してはある程度上手く考えられてるとは思うけど、やや直感的にわかりづらく評価が上がらなかった感じもあるかな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆☆ ・ ・





魂を弔う感じのRPG。

SmileGameBuilder製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、shiftキーでダッシュ、e、q、r、f、c、v、kキー辺りで視点移動とか。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で割とオーソドックスな形式。シナリオの進行とは別にフィールド内にいるボス敵を倒すことでその魂を入手出来るのと、遺物の鑑定で強い装備品が手に入ったりするのが特徴となっている。

難易度は普通ぐらい。敵はやや強く低レベルでボスに突っ込むとすぐ死んだりするけど、ある程度雑魚を倒しながら進んで時々横道のボスを倒しに戻るとかのプレイならそれほど苦戦はしないと思う。このゲームは3Dを活かしたマップの探索が面白いねぇ。どのマップもしっかり起伏やボス用の分岐路があったりして、隅々まで探す楽しさという点ではこれまで結構プレイしたSmileGameBuilde製の中でもトップだと思うよ。特に玉響の痕跡が好き。

またキャラの立ち絵の出来も良いしストーリーに関しても割と良好というかNamedの個別の背景なんかはかなり好みでした。いちいち再現シーンとかが無く1枚の画像だけで見せるというのも良い。それから戦闘に関してもこのツール特有のダメージ固定の影響を感じさせない構成となっていて全体的な作りこみのクオリティはかなり高いと思う。

あとは最初の町がちょっと複雑すぎるのは不満かなぁ。結構重要な施設が見つかりづらかったりするのでもうちょい案内とかが欲しかった気がする。あとはNamedに推奨レベルとかがあるとより良かったかな?はい。ちなみに一応全討伐までやりました。ゲーム内で14時間ぐらい。こういうゲームを見るとツールにもポテンシャルがあるとは思うんだけど、やはり使いこなせる人は限られるのかねぇ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






3Dダンジョンを進むゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。3D風のダンジョンを進んで出口を目指すような内容になっている。

難易度は普通ぐらい。敵は割と強く、中盤以降の雑魚は全逃げが基本になるかなぁ。3Dダンジョンはウディタでは割と珍しくまたミニマップが常時表示されていたりとある程度のプレイしやすくなっているけど、エンカウント率がやたら高かったりレベルアップ時のステ上昇がかなり少なかったりと数値設定はイマイチ。個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。この作者の世界観とかは割と好きなんだけどね、ちょっとRPGは向いていないのかもしれん。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






男同士で旅するゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。おつかい的なイベントをこなしたりしてシナリオを進めていく。ゲーム名通りBL要素もあったりする。

難易度は普通ぐらい。序盤の必須イベントは割と簡単で1つめのエンドはそのまま行けるけど、2つめのエンドを目指すとある程度のレベル上げも必要になるかな。戦闘のバランスはこの手の短編にしては割と良好で個人的には結構楽しめました。こういうシナリオ重視のRPGは数値設定が雑になりがちだけどこれはしっかり調整されていると思う。BL要素に関してはちょっと余計に感じたけどね、まぁそっち方面が好きな人ならより楽しめるのかもしれん。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






魔王を倒しに行く感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。息子役のウルファールさんが魔王を倒しに行くようなシナリオとなっている。

難易度は低め。最後のボスだけやや強いけどまぁ手前で多少レベルが上がっていれば問題ない程度。体験版ということもあるけど全体的に構成は雑で個人的にはあまり楽しめなかったかなぁ。一応この村のマップなんかは悪くはないけどね、魔王がいる場所の情報を提示するなどの親切さとかがもうちょい欲しい気がするよ。割とすぐ終わるのは助かったともいえる。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆☆ ・






世界を旅するRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。記憶喪失の主人公が世界を旅するようなオーソドックスな内容で、セーブはかかしを調べることで行い全滅した際は所持金半減で直前のかかしから再開となる。またメニューから中断セーブ(ロードするとそのデータが消える)も可能となっている。

難易度は普通ぐらい。このゲームは戦闘のバランスが素晴らしいねぇ。特に雑魚敵の出現パターンの豊富さがすごい。まぁこんなのはほとんど感想でも見かけないマイナーな視点だと思うけど、場所ごとに強いけど美味い敵、ほどほどの敵、弱くてまずい敵、そして弱いけど美味い敵をたまに混ぜるとかしてエンカウントの「ランダム」さを最大限に活かしてるんだよなぁ。スーファミぐらいのRPGはこういう調整がしっかり出来ているのも多かったけどね、これまでプレイしたフリーゲームのRPGとしてはこのゲームが最も優秀だと思う。

それからワールドマップの緻密さや船を手に入れてからの世界の広がりなんかも素晴らしいし、グラフィックやBGMに関してはウディタ同梱やよく見かける素材多めだけどその辺のハンデを感じさせないというかね、ドラクエ的な王道RPGとして本当に細部まで作りこまれた傑作だと思います。

あとはネタバレだけど終盤にダラダラとした展開が続くのはやや微妙。最後の拠点みたいな場所でクライマックス感があるのでそのすぐ先ぐらいでスッキリ終わってくれるのが理想だったけど、実際はそこからクリアまで5~6時間とかでちょっと長すぎると感じたよ。それから細かい点だけどよく使う魔法を使いやすい位置に入れ替えられるとより良かったかな?はい。おすすめです。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





古城を進む感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーでカーソル移動、z決定、xキャンセル。ノンフィールド形式のRPGで先に進むと戦闘が発生したりする。残り0歩まで行けばクリアで、それまでの行動や一部の数値等によってエンディングが分岐する。

難易度は低め。敵はやや強いけどこちらの技も強力なのと戦闘後にステータスが回復するため序盤以外はあまり苦戦しないと思う。このRPG部分の数値設定は微妙だけど、グラフィックや雰囲気等の出来は割と良好で個人的にはそれなりに楽しめたかな。はい。テキストも読みやすい方だと思う。ちなみにオマケファイルを見てEND1~3は埋めました。隠しエンドはあきらめ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






星を救う感じのRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。村の少年が魔王を倒しに行くという割とオーソドックスなシナリオとなっている。

難易度は普通ぐらい。敵は割と強く、しっかりレベルを上げつつ進む必要がある。この戦闘バランスに関してはまずまず、またキャラグラフィックはたぶんオリジナルで女の子は可愛く描けていると思う。

ただこのゲームはテキストの出来がイマイチで読みづらいのが難点だね。まぁこの画像だけでもわかると思うけどウィンドウいっぱいに改行無しで書かれると読みづらいし表現も稚拙。またシナリオも唐突な展開だらけだし、他にもマップの繋がりがわかりづらかったりと微妙に感じる部分が多く個人的には楽しめなかったです。はい。もっと設定とかはコンパクトにまとめた方が入っていきやすい気はする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






和風な世界観のRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。鬼を倒すために旅していくようなシナリオで設定や世界観が和風で統一されているのが特徴かな。また仲間になるキャラが多く、入れ替え出来るシステムがあったりする。

難易度は普通。敵はそこそこ強く、ゴリ押しだけではやや厳しかったりする。和風のマップチップ等の出来は良好、また寄り道要素があったりするのも面白いしシナリオが進んだ後に戻ると行ける場所が増えていたり等の探索方面とかも良く出来ていて個人的にはそれなりに楽しめました。全体的に丁寧に作られているのは間違いないと思う。

あとはストーリーに関してはなんかわかりづらかったかなぁ。何をやらされてるのかわからないまま淡々と進むだけという印象もあった。それから重要人物の「一」が文字上で紛らわしかったりヒントキャラがくどかったりと細かい不満も結構あったよ。もうちょいシンプルにまとめてくれた方が個人的には好みではある。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[11/06 39bet]
[11/06 ev99]
[11/06 j88]
[11/06 au88]
[11/05 مهدی کاوه]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」