☆☆ ・ ・ ・
世界を冒険する感じのゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近いが、ダメージ計算式が某アルテリオス式に近く、またレベルアップで攻撃や防御の値が上昇しないのが特徴。世界を冒険するようなシナリオになっている。
難易度は低め。上から2番目の「クレイジー」でプレイしたけど一部のボスにやや苦戦する程度で比較的スムーズに進んだよ。レベルは割と上がりやすく数値設定はまずまず、また全体的にテンポが良好でサクサク進む感触も悪くない。ただこの作者の過去のRPGと同じく進行が淡々とし過ぎていて探索する楽しみとかが薄いのは難点かなぁ。ダメージの小ささとかも残念ながらあまり活かせていなかったような。惜しい。
☆ ・ ・ ・ ・
薬草を取りに行くRPG。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。ゲーム名の通り薬草を取りに行くのが目的で、道中の回復も主に薬草で行うのが特徴となっている。
難易度は普通。敵がやや強いのに加えてレベルアップの成長も鈍く、苦戦する場面が結構多いんじゃないかと思う。それに加えて回復アイテムの薬草が手に入るかが運次第、さらにベッドでの休憩にも制限ありとちょっと厳しすぎる印象、個人的にはあまり楽しめなかったよ。多少難易度を上げること自体は間違ってはいないけどもうちょい親切さが欲しくなる。あとテキストに無駄なウェイトが入るのも不満でした。はい。
☆☆☆ ・ ・
島で戦うゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントとシンボルエンカウントの両方があり、ターン制で基本システムに近い感じ。舞台は架空日本のどこかの有人島で、戦闘や探索等のRPG要素の他に釣りのシステムがあったり全体の攻略自由度が高いのが特徴となっている。
難易度は低め。一部の道を塞ぐ敵が強かったりするけど、まぁある程度逃げたりしつつ行けるところを回っていけばそれほど苦労はしないと思う。このゲームは自由度の高さが素晴らしいね。全体的にエンカウント率が低く序盤を抜けた後は一気にどこにでも行ける感じになるし、その中で何からこなすかを考えながら動けるのが楽しい。また現代風のグラフィックやテキスト等の出来も良好、釣りなんかも本編の邪魔にならない適度なやりこませ度合いみたいな感じで楽しめました。
あとは戦闘のバランスに関してはやや雑な感じもあったけど、まぁこれはフリーシナリオの代償みたいな部分もあるのである程度は仕方ないか。それから女主人公の顔グラだけはもうちょい洗練させてほしかったというかこれならキャラチップ拡大とかでよかったような・・・。
☆ ・ ・ ・ ・
薬草を取ってくるゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。村の近くにある森で薬草を取ってくるのが目的という割とありがちなシナリオになっている。
難易度は低め。敵はそこそこ強いけどこちらのレベルも上がりやすく、10分とかレベル上げすればボスも余裕で倒せる程度だと思う。このゲームは余計なウェイトが度々挟まるのが難点で、特に戦闘のテンポがかなり悪いんだよねぇ。またテキスト等の出来も微妙で個人的にはあまり楽しめなかったです。はい。ウディタは基本システムがかなり優秀なので制作初心者なら大人しくそれに任せた方がいいと思うよ。
☆☆☆ ・ ・
邪神を倒しに行くゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。全体的にファミコン時代を模したような内容になっているのが特徴で、便利機能がある秘宝を集めつつ邪神を倒すのが目的となっている。セーブは教会で行う。
難易度は普通ぐらい。最序盤は蘇生費がかさんだりしてかなり苦しかったけどそれ以降は一部のボスが強かったりする程度かな。数値設定は概ね良好で、レベルアップに加えて武器を1つ買ったり技を1つ覚えたりするごとに強化を実感出来る点は素晴らしいね。また転職に関しても中盤以降ペナルティほぼ無しで何度でも出来る気軽さは面白いし、レトロ方面もクオリティが高く世界観をしっかり表現できていると思う。
あとはレトロ系のRPGはフリーゲームでも作りこまれた名作が多いんだけど、それらと比べると中途半端で大したことないという印象もあったかなぁ。自由度が高そうに見えてほぼ一本道とか敵のHPが場所ごとに横並びで個性が薄いとかね。もうちょいワクワク感みたいな部分が欲しかった気はする。
☆☆ ・ ・ ・
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでダッシュとか。戦闘はランダムエンカウントとシンボルエンカウントの両方があり、ターン制で基本システムに近い感じ。ゲーム名通り魔王が主役で仲間も魔族メインなのが特徴、セーブは本を調べて行う。
難易度は普通。敵はそこそこ強く、ボス前のレベル上げとかもある程度必要になってくると思う。RPGとしての手応えはまずまず、また装備品の値段設定とかも良好で個人的には結構楽しめたかな。それからテキスト方面も割とあっさりめギャグ多めで好みに合ってたよ。
あとは移動速度がやや遅いのは難点で、またセーブが不自由だったりクリア後のあとがきが再起動後見れなかったり顔グラフィックとかもちょっと微妙だったりとなんか細かい不満が多いという印象もあったかなぁ。オトナリさんが見つけられなかったのは心残り。
☆☆ ・ ・ ・
異世界転移したから鍵探して帰るゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。シナリオはゲーム名通りな感じの異世界転生ものでワールドマップ含めてほぼ完全に一本道の内容となっている。
難易度は普通。敵は全体的にやや強く、また2人目のキャラが死ぬと即全滅という制限が厄介で結構ゲームオーバーになることもあると思う。レベルは割と上がりやすいけど運が絡む部分もあるし、必殺技の発動とかもよくわからない感じでこの戦闘関連の出来はイマイチ。ただシナリオ方面は意外とまともというかね、終盤には熱い展開もあったりして個人的には割と楽しめてしまった。はい。あとセーブは普通にスロットを選べる仕様にしてほしかったよ。
☆☆ ・ ・ ・
宝を探す感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はターン制で基本システムに近く、固定のポイントでのみ出現する形式。1画面の酒場っぽいフィールド内で探索したりダンジョンを攻略したりしていく。セーブは特定の地点でのみ可能となっている。
難易度は普通。序盤の探索がやや面倒なのとRPG部分でも敵がそこそこ強くしっかり稼いでいく必要がある。宇宙っぽい雰囲気等の出来は割と良好、またボスも適度な強さという感じで個人的には結構楽しめたかな。あとは主人公のグラフィックがウルファールさんのままというのはなんか不自然な印象もあったかも。クリア後の要素はやる気になれませんでした。はい。
☆☆ ・ ・ ・
野菜と戦う感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。敵はほとんどが野菜で、料理に使える食材をドロップするのが特徴となっている。
難易度は普通。敵はそこそこ強いけどレベルも上がりやすく短編としてはバランスはまずまず。マップはコンパクトでサクサク戦っていく感触は割と良く、また雰囲気とかも比較的良好で個人的にはそれなりに楽しめました。あとは宿とかの回復手段が無いのは微妙で、料理してもらいたいというのはわかるけどもうちょい気軽さみたいな部分が欲しかったかなぁ。それからタイトル画面も絶対あった方がいいと思う。
ちなみに一応複数のエンディングを見て左下の奴も倒したよ。最後は2人死んで3人目も残りHP2での勝利という稀に見るギリギリ具合という感じでした。こういうのも楽しい。
プロフィール
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
最新記事
P R
カレンダー
アクセス解析
