☆☆ ・ ・ ・
VTuberが主役のゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。主人公はゲーム名の通り「にわりん」というVTuberで、成り上がりを目指して戦うようなシナリオとなっている。
難易度は低め。レベルは上がりやすく、「ガチ」を選んだけど最初の戦闘のみやや厳しい程度でそれ以降は割とスムーズにクリアまで行けたかな。ウディタ同梱の敵画像をVTuber扱いするセンスは個人的に好みで、またにわりんちゃんがしっかり可愛いのも良い。ネタゲーとはいえあっさり終わりすぎる感じもあるのでRPG的にはもうちょい工夫が欲しかった気もする。
☆☆ ・ ・ ・
仲間を集めて島から出るゲーム。
操作はキーボードで、画面上に出ているキーを入力して移動や選択を行う。基本はRPG的な感じで、マップを移動して特定の地点でボスを倒して部品を入手し船で脱出するのが目的。戦闘はランダムエンカウントで味方と敵のそれぞれのキャラに何%のダメージを割り振るかを決めて攻防を行う独特の形式。主人公オーデンが死ぬとゲームオーバーとなる。
難易度は普通ぐらい。最初はシステムに慣れず何度か死んだけど、付属のヒントを読んで仲間を一通り集めてから戦うようにしたら割とあっさりクリアまで行けました。昔のPCゲームを再現したような画面構成とかはなかなか面白く、まぁバランスはちょっと雑な感じもあるけど個人的にはそれなりに楽しめました。はい。一部では特定の仲間がいないと詰むかもしれないのでセーブファイルは分けながらプレイした方がいいかも。
☆ ・ ・ ・ ・
変な一行が旅する感じのゲーム。
☆☆ ・ ・ ・
1本道で戦う感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで表示されているコマンドの実行、xキーでメニューとか。ノンフィールド形式のRPGで、前進するとランダムにステータスが変化したり戦闘が発生したりする。
難易度は低め。事故死が多いとある通り特に序盤は割と死にやすいけど、最初のボスを倒した辺りからは敵よりこちらの強化の方が早い印象で割とスムーズにクリアできたかな。矢印キー連打による高速進行はまずまずで、数値設定とかもそれなりにうまくできていると思う。またこの巫女ちゃんの立ち絵も良い(自作なのかな?)。あとはメニュー部分では押し間違いがあったりしてちょっと操作が面倒という印象もあったかなぁ。セーブファイルの選択とかはもうちょい慎重にできるようにしてもらいたい。
☆☆ ・ ・ ・
謎の生物を討伐する感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでダッシュ、vキーでジャンプ(重要!)とか。戦闘はランダムエンカウントとシンボルエンカウントの両方があり、ターン制で基本システムに近い感じ。世界各地にいる討伐対象のモンスター的な奴を狩ることでシナリオが進行したりする。全滅してもペナルティは無く逃げた扱いですぐ復帰する。
難易度は普通。敵はそれなりに強く、ある程度訓練場で稼いだり装備品を交換で入手する必要も出てくると思う。レベルアップは割と早くその辺りのバランスはまずまず。また謎の生物や地下組織といった設定はしっかり作りこまれているしテキストも難解な用語を混ぜつつも比較的わかりやすく、またこの味のある立ち絵の出来なんかも良い。世界観や雰囲気方面の出来はフリーゲームの中でもかなり上位だと思う。
あとは自由度が高いと言いつつそんなでもないのは不満。特に序盤は制限が多い中をあっちこっち行かされるという感じで全然面白くなかったし、それ以降もフィールドが広いだけで面倒と感じる部分が多かったかなぁ。それからセーブスロットが少ないのも難点で、分岐もあるのにオートセーブ用除いて3つってさすがにおかしいでしょ。20用意されてるのをわざわざ減らす理由がわからん。
他にもジャンプの説明が少なく気付きづらい、交換所の仕様がわかりづらい、お金が増えず使うタイミングが計りづらい等色々と惜しい作品でした。はい。ちなみにネタバレだけど一応トゥルーエンドも行けたよ。個人的にはもっと救われる展開が見たかったわ。
☆☆ ・ ・ ・
魔王を倒しに行くゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。各地で仲間を集めて最初の拠点に近い場所にいる魔王を倒しにいくシナリオで、20人以上という仲間キャラの多さやいつでも町にワープできる機能なんかが特徴になっている。
難易度は低め。自分の場合はハードで初めて途中何回か死んだけど、まぁ少し戦い方を変えたりすれば突破できる程度で結局BP振り分けなしで最後まで行けました。テンポは非常に良好でサクサク進む感触は悪くないけど、なんかどこまで行っても淡々と続くだけという感じで面白さという点ではちょっと微妙?まぁもちろんテンポの悪いゲームよりはずっといいんだけどね。あとキャラの魅力が薄くパーティーに入れたいと思う人がほとんどいなかったのもやや残念でした。はい。
☆☆☆ ・ ・
一本道の迷宮に潜るRPG。
操作はマウスクリック。拠点の町で準備を整えてノンフィールド形式のダンジョンに挑んでいく。ダンジョン内は自動で1歩ずつ進みランダムでイベントが発生、戦闘は1対1のターン制でコマンドの選択が遅れると勝手に攻撃したりするというやや特殊な構成となっている。死んだ際は一部のアイテムを失って拠点に戻される。セーブは自動で行われるほか手動でのセーブ/ロードも可能になっている。
難易度は普通。レベルは上がりやすいけど罠にかかって死ぬようなことも多くそう簡単には進ませてくれないね。数値設定はやや雑な感じもあるけどまぁ運ゲー的な要素が強い分それほど気にならない感じ。初めて深くまで潜る時とかは独特の緊張感もあったりして個人的には結構楽しめました。
またグラフィックやテキストの出来は良好で、会話イベントが探索方面を邪魔しない程度に収まっているのも良いしダンジョンの暗く寂しい雰囲気の表現なんかはこれまでプレイしたフリーゲームの中でもかなり上位に入ると思うよ。
あとはバグらしき部分が時々見られるのは微妙。自分の場合ラスボス戦で負けた直後に何故か1歩進んでしまい引き返すことも出来ず手前のセーブデータからやり直したことがあったし、他にも回復薬の自動使用で持ってない40を使って回復量が足りずに負けたり等結構致命的な奴が残ってるんだよねぇ。まぁティラノビルダー自体が元々RPGに向いてないってこともありそうだけど、もうちょいしっかり作りこんでもらいたかった気はする。
☆ ・ ・ ・ ・
ダンジョンを攻略するゲーム。
SmileGameBuilder製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で常に1対1で殴り合うのが基本のシンプルな構成。ダンジョンのマップは固定だが、帰還するとステータスが初期値に戻るというローグ系みたいな要素もあったりする。
難易度は高め。このゲームは装備品が前触れなく壊れるのが酷いねぇ。普通は耐久値があったり壊れた時の予備を持って行けたりするけどこのゲームの場合それが無く、いきなり壊れてその先がほぼ攻略不可能になってしまう。またアイテムの所持上限もやたら厳しく、特に帰還するための脱出の羽が1個までしか持てず使うと店での補充が必須(そしてダンジョン内の宝箱ゲットが無駄になる)なのは辛い。
一応敵の強さとかSP振り分け等の設定、それから3Dのグラフィックなんかも悪くないけどさすがにこのアイテム関連の仕様は頭おかしいと言わざるを得ない。帰還による弱体化だけで十分制限が掛かっているのであとは自由にすればプレイに幅が出来て面白くなるはずなんだけどね、この作者はプレイヤーを苦しませることしか考えてないんですかねぇ。
☆ ・ ・ ・ ・
特殊能力で戦う感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでダッシュとか。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。シナリオはほぼ一本道で、飛ばされた地域で仲間を見つけてまた次の場所に進むような内容になっている。
難易度は普通ぐらい?敵はあまり強くなく、苦戦する場面はほとんど無いんじゃないかと思う。装備を更新する楽しさとかも薄くRPGとしての手応えは微妙、またマップの繋がりがわかりづらかったりするのもイマイチだしダッシュ中にいきなりイベント開始でテキストがスキップされちゃうのも酷い点で全体的に出来は悪い印象。個人的にはあまり楽しめなかったよ。
ちなみにまだ正式にはクリア出来ていません。途中で骨だらけの部屋みたいなところに飛ばされてそこから全く動けなくなってしまった。もしかしたら手前の選択肢とかで回避出来るのかもしれないけど、まぁバッドエンドはもう見てるし2.00以降で追加されたシナリオには入ってると思うのでもうクリア扱いでいいや。この画像のアインちゃんは好きです。
☆☆ ・ ・ ・
魔王を倒しに行くゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。仲間を集めて魔王を倒しに行くという王道的なシナリオになっている。
難易度は低めかな。序盤はやや敵が強かったりするけど、まぁレベルは上がりやすいしお金が無限にもらえる場所もあるのでそれほど苦戦はしないと思う。装備品の種類がやたら多いがそれぞれの効果がわかりづらかったりしてバランスはやや雑な印象、またテキストとかもあまり面白いとは思えなかったけど、マップは割としっかりしていてこの先に何があるかわからないワクワク感みたいな部分は良い。個人的にはそれなりに楽しめました。装備品の性能は説明欄にちゃんと書いてほしかったなぁ。
プロフィール
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
最新記事
P R
カレンダー
アクセス解析
