☆ ・ ・ ・ ・
迷宮から脱出するゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。謎の遺跡(?)っぽいダンジョンからドラゴンを倒しつつ脱出を目指すような構成になっている。
難易度は普通。序盤の敵は結構強く、レベル上げもそれなりに必要だと思う。このゲームはまずエンカウント率の低さが難点かなぁ。他のRPGならある程度利点になりそうだけど1回の戦闘で1分とかダラダラ歩かされるのはとにかくダルい。それからステータス上昇がレベルよりアイテム使用に依存してるのも微妙というか、最大値が3ケタの時点で9999上昇するアイテムが普通に手に入るって頭おかしくないですかね?
またマップもやたら広い上に場所の見分けがほぼつかず進んでるのか戻ってるのかもわかりづらいし、テキスト方面も読みづらくもう全てが雑なんだよなぁ。何か1つでもコンシューマーのRPGをプレイして参考にすればこんな内容にはならないと思うけどね、ちょっとあまりにも酷すぎた。目立ったバグが無い点だけは悪くないけどちょっとゲーム制作に向いてないんじゃないかと思うよ。
☆☆☆ ・ ・
地獄を駆けずり回るゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントとシンボルエンカウントの両方があり、ターン制で基本システムに近い感じ。地獄っぽいフィールド内でおつかいをこなしたりして先に進むのが基本。敵を封印して道具にする獄卒玉というシステムが特徴で、それを使ったり装備することで戦闘が有利になったりする。
難易度は普通。敵は全体的に強く、しっかり戦略を立てたりして進む必要がある。死んでもゲームオーバーにならず直前のカレー屋に戻されるだけということで、まぁある程度死んで試行錯誤させるバランスになってるという感じですかね。玉の種類は豊富で組み合わせを考える楽しさは結構あり、RPGのボス戦が好きな人ならかなり楽しめるんじゃないかと思う。
そしてこのゲームは全体的に雰囲気が良いね。地獄ということでどうしても暗くなりがちな所を明るくコミカルに描いていてこのセンスは素晴らしいね。それから宿屋に相当するカレー屋がどこでも10両と安価でヒントも得られる上にスタンプシステムで初見の場所で必ず行きたくなる仕様になっているのも面白いし、まぁシナリオは一本道に近いんだけど先に進んで行く楽しさという点では近年プレイしたRPGの中でもかなり上位、非常に優れていると思う。
あとは後半の展開が若干ダレてる感じなのは不満かなぁ。なんか似たような展開が長く続いて退屈という印象もあったかも。それから玉を入手すると経験値が手に入らないためレベル上げと材料集め等の両立がしづらいのもやや微妙かな?はい。軽さと手応えを両立しているRPGとしておすすめしたいです。
☆☆ ・ ・ ・
兵士として推理する感じのRPG。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。第二兵団と言う警察っぽい部隊の兵士となって敵と戦ったり事件を解決したりする。途中にはプレイヤーが推理する場面もあったりする。
難易度は普通ぐらい。途中で敵が急に強くなる部分があり、ある程度のレベル上げや転職による強化も必要になってくると思う。バランスの雑さみたいな部分は若干ある(初期ウディタ特有の現象?)けど、まぁレベルさえ上げればだいたい突破できるので悪くは無いかな。また賞金首システムやトランプのミニゲーム等のやり込み要素も面白く、RPG部分はしっかり完成されていると思う。
あとは推理方面とかは微妙で、余計なイベントが多くてテンポが悪いゲームという印象だったかなぁ。またこの画像の会話にもあるけど拠点となる帝都が無駄に広く行き来が面倒なのも不満でした。はい。
☆☆ ・ ・ ・
お菓子で戦ったりするゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。主人公のウサ耳少女が試験をこなすようなシナリオとなっている。
難易度は低め。こちらが使える技は割と強く、道中の敵を半分ぐらい倒していればボスも問題ない程度かな。テキストやグラフィックは良好でドルチェちゃんがしっかり可愛い点は良い。あとはRPG的にはもうちょい成長を感じられる部分とかが欲しいかなぁ。シナリオ重視だとしてもある程度死に戻りとかする方が主人公が努力してる感じが出ると思うんだけど、まぁしかし優秀という設定なんですかね。はい。
☆☆ ・ ・ ・
少女が冒険するゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。主人公はこの画像の女の子で、1人パーティーでほとんど1本道のフィールドを進んで行くような構成になっている。
難易度は低め。敵はそれなりに強いけど、こちらの技も強力だしMP回復アイテムもどんどん手に入るので最後までゴリ押しで行けるんじゃないかと思う。雑魚敵の密度はちょうどいい程度、また強力な技でガンガン倒していくのもなかなか面白く個人的にはそれなりに楽しめたかな。ウルルガちゃんのグラフィックに関しては同作者の「タビノティカ」の方が好きだったかも。
☆☆ ・ ・ ・
ギルドで国を救う感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。戦闘中にタフネスという値によって毎ターンHPが回復するのが特徴かな。拠点からダンジョンに飛んでボスを倒してシナリオを進める感じの構成になっている。
難易度は低め。全体的にあまりボスは強くなく、手前の雑魚の方がむしろ面倒に感じることが多かったかも。装備品の値段設定等はまずまずで、まぁRPG方面は悪くないバランスという感じかな。また味のある立ち絵も個人的には結構好き。ただテキストの出来はイマイチで、なんか作者の都合で話が進むだけという印象もあったかなぁ。また「フィ」がつくキャラが多すぎて区別が付きにくいのも不満でした。はい。
☆ ・ ・ ・ ・
魔王を倒す感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。勇者が魔王を倒しに行くというありがちな内容、セーブは特定のポイントでのみ可能となっている。
難易度は低い。敵はあまり強くなく、多少低レベルで突っ込んでも問題ない程度になっている。このバランスは微妙、またマップがスカスカだったりテキストにも稚拙さがあったりと面白いと思える部分は全然無かったけど、まぁ目立ったバグは無いし小学生が作ったなら上出来ですかね。しっかりゲーム内の雰囲気を壊さずエンディングまで完成させた点は素晴らしいと思います。はい。大人が作ったのにこれより酷いゲームもいっぱいあるからな~。
☆☆ ・ ・ ・
ヒーラーが主役のゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。ヒーラーの女子が主人公で、おつかいの途中で出会う男子に対して好感度を上げて行ったりする。終盤の行動等でエンディングが分岐する。
難易度は低め。敵はそれなりに強いけど、まぁ逃げは成功しやすいしそれほど苦戦する部分は無いと思う。この戦闘方面はまずまずの出来で、要所に商人がいたり一度行った場所に楽に戻れたりする点も良い。ただこのゲームは攻略対象の男子に全然魅力が無いのが難点。まぁ自分が男だから惹かれないってのはあるだろうけど、それにしても7人もいてここまでボロボロってのは酷すぎる気がする。ついでに主人公の女の子も微妙に感じました。はい。
プロフィール
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
最新記事
P R
カレンダー
アクセス解析
