☆☆ ・ ・ ・
隕石でドラゴンを倒すゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、zキーで決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。拠点の城からスタートしてドラゴンを倒しながら先に進んで行く。シナリオは最小限でお金の概念が無い等全体的にシンプルな構成となっている。死んだ際は拠点からそのまま復活する。
難易度は普通。敵は序盤から割と強く10回以上はゲームオーバーになったと思うけど、まぁペナルティも無いし死んで戻りながら進める構成なんですかね。レベルは割と上がりやすく、戦闘がほぼ1~2ターンで決まるためテンポも良好。個人的にはそれなりに楽しめました。はい。もうちょい探索要素とかがある方が好みではあるけどその辺は続編に期待ですかね~。
☆☆ ・ ・ ・
森を探索する感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。トレジャーハンターとして森を探索するようなストーリーとなっている。
難易度は低め。敵はそれほど強くないが、2人パーティーが基本なので眠らされたりするとやや厳しかったりする。深い森っぽさが出ているマップ構成やオリジナルの敵グラフィック等の出来は良好、また女の子はしっかり可愛いし戦闘方面のバランスに関しても敵シンボルの密度なんかは良く出来ていると思う。シナリオやテキスト部分はちょっと合わない感じもあったけどね、まぁ短編RPGとして細かい部分まで上手くまとまっていると思います。はい。
☆☆ ・ ・ ・
村を守る感じのゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘は基本システムに近いターン制で、基本は固定のイベント戦のみだが何度も話しかけることで稼ぎも可能。行動力の数値を消費してバイトや修行を行ったりクエストをこなしたりしつつ日付を進め、最終的に7日後にやってくるボスを倒すのが目的となっている。行動等によってエンディングが分岐する。
難易度は低め。まぁ犬をサンドバックにすれば普通にボスも行けるんじゃないかと思う。テキストは比較的読みやすく、また行動の結果も割とわかりやすい感じでその辺の出来は良好。マップに関してもウディタの基本素材のみの1画面固定にしては非常に凝っていてセンスを感じるし、全体的に上手くまとまっているんじゃないかな。
ただネタバレだけどせっかくボスを倒して大団円なのに妹に絶交されたのは大いに不満。毎日話して魔法レベルも上げたはずなんだけどね、話さない方がいい結果になったりするんだろうか。あとreadmeにある1周2時間でサクッと遊べるという記述にはだいぶ違和感があるなぁ。本格RPGがクリアまで2時間とかならともかく、周回前提でってのは結構重いよ。自分は引継ぎとかは全くやる気にならなかったです。はい。
☆ ・ ・ ・ ・
クイズしつつ戦うゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。なんか仲間を増やしつつ進むようなシナリオになっている。
難易度は高めかな?シナリオや雰囲気等は最初から最後まで意味不明という感じで、バグなのか仕様なのかわからない設定等も多く個人的には全く楽しめず。一応戦闘部分の数値設定はそれほど悪くは無いけど、まぁとにかく何が何だか全然わからなかったです。はい。ちなみにテントで肉を調理すればクリアらしいけどまだ出来ていません。一応行けるところは全部行って仲間も一通り揃えたと思うんだけどね、まぁフラグにもバグがありそうだしもう自分の中ではクリア扱いでいいや。
☆☆☆ ・ ・
童話のキャラが活躍するゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。童話の世界が繋がったという設定で桃太郎、赤ずきん等のキャラが戦うのが特徴。パーティーメンバーは頻繁に入れ替わったりする。
難易度は普通。戦闘は終盤以外それほど厳しくないけど、途中の行動や選択肢によるゲームオーバーが時々あるので注意が必要かな。グラフィックやテキストの出来は良好で時々挟まるスチルも良く出来ているし複数の童話の世界を渡るという設定も面白い。特にワールドマップを歩けるようになる4章以降は新たな場所に行く楽しさやそれまで出てきたキャラとの意外な絡みもあったりしてかなり熱中してプレイしてました。ストーリーに力を入れたRPGでこれだけ面白いのは結構珍しい気がするわ。はい。あとは多少グロいシーンもあったりするので苦手な方はご注意を。
☆☆☆ ・ ・
パーティーを組んでダンジョンに挑むゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はマウスクリック。冒険でパーティー編成と行き先を選んで冒険開始を押すと自動で一本道のダンジョンを進み、RPG風の戦闘が行われる。戦闘中プレイヤーは関与できずただ眺めるだけなのが特徴。奥まで進むと次のダンジョンが開放、また新たなストーリーが追加された場合それを読むことで新しい行き先が増えたりする。セーブは自動で行われる。
難易度は普通。敵は普通に強く、しっかり装備を整えつつパーティーの役割分担なんかも工夫する必要があると思う。このゲームの特徴は放置しても戦闘が進み撤退の意味もあまり無いという点で、戦闘画面での放置だけではなく装備の錬成や売却等をしている間も勝手にやってくれるというのは珍しい。この辺のスピード感は良好で、ランダムで手に入るレア装備とかと合わせて徐々に強化していく感覚はかなり楽しめました。
あとはグラフィックやテキスト面の出来は微妙。この画面全体のデザインなんかはクオリティが高いんだけど、キャラの見た目はイマイチで最後まで全然愛着が持てなかったよ。それからストーリーも個人的には面白いとは思えず。その辺りが上手く噛み合っていればクリア後要素もプレイして☆4まであったかもしれんなー。
☆☆ ・ ・ ・
2人で冒険するゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。2人固定のパーティーでダンジョンに出掛けるようなシナリオでキャラ同士の掛け合いも多め。雑魚戦では負けてもその場から再開できるがボス戦での全滅はゲームオーバーとなる。
難易度は普通。敵は普通に殺意が高く、それなりにレベルも上げつつ進む必要がある。敵シンボルは少なめで一通り倒しながら進むとボスもちょうどいい程度という個人的に好きなバランス、またキャラのグラフィックや会話部分も面白く、短編RPGとしてはクオリティは高い方だね。それから下手に世界の危機とかを絡めずに自宅の近くを冒険するというシナリオも好みだわ。
あとはまぁ細かい点だけど起動するたびに実況禁止とかの表示を見せられる点は不満。作者なりのこだわりなんだろうけどね、個人的にはプレイヤーの楽しみが狭まるというマイナス要素が大きいような気がしてしまうんだよなぁ。
プロフィール
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
最新記事
P R
カレンダー
アクセス解析
