☆☆☆ ・ ・




パーティーを組んでダンジョンに挑むゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はマウスクリック。冒険でパーティー編成と行き先を選んで冒険開始を押すと自動で一本道のダンジョンを進み、RPG風の戦闘が行われる。戦闘中プレイヤーは関与できずただ眺めるだけなのが特徴。奥まで進むと次のダンジョンが開放、また新たなストーリーが追加された場合それを読むことで新しい行き先が増えたりする。セーブは自動で行われる。

難易度は普通。敵は普通に強く、しっかり装備を整えつつパーティーの役割分担なんかも工夫する必要があると思う。このゲームの特徴は放置しても戦闘が進み撤退の意味もあまり無いという点で、戦闘画面での放置だけではなく装備の錬成や売却等をしている間も勝手にやってくれるというのは珍しい。この辺のスピード感は良好で、ランダムで手に入るレア装備とかと合わせて徐々に強化していく感覚はかなり楽しめました。

あとはグラフィックやテキスト面の出来は微妙。この画面全体のデザインなんかはクオリティが高いんだけど、キャラの見た目はイマイチで最後まで全然愛着が持てなかったよ。それからストーリーも個人的には面白いとは思えず。その辺りが上手く噛み合っていればクリア後要素もプレイして☆4まであったかもしれんなー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






2人で冒険するゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。2人固定のパーティーでダンジョンに出掛けるようなシナリオでキャラ同士の掛け合いも多め。雑魚戦では負けてもその場から再開できるがボス戦での全滅はゲームオーバーとなる。

難易度は普通。敵は普通に殺意が高く、それなりにレベルも上げつつ進む必要がある。敵シンボルは少なめで一通り倒しながら進むとボスもちょうどいい程度という個人的に好きなバランス、またキャラのグラフィックや会話部分も面白く、短編RPGとしてはクオリティは高い方だね。それから下手に世界の危機とかを絡めずに自宅の近くを冒険するというシナリオも好みだわ。

あとはまぁ細かい点だけど起動するたびに実況禁止とかの表示を見せられる点は不満。作者なりのこだわりなんだろうけどね、個人的にはプレイヤーの楽しみが狭まるというマイナス要素が大きいような気がしてしまうんだよなぁ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 龍子



  ☆☆ ・ ・ ・






スケバンが主役のゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。舞台は1968年のどこかの街で、不良少女がさらわれた友人を救いに行くようなシナリオになっている。

難易度は普通。敵は序盤からそれなりに強く、回復アイテムの大量買い&ガブ飲みなんかも必要になってくると思う。街中でも普通に敵がいたりバイトがいくらでも出来るため資金面の心配が無い等の設定は独特で、友人を助けるという生活圏での身近な事件みたいな部分を上手く表現しているのも面白いね。

あとはネタバレだけど手前でフラグを立てておかないと後戻りできない終盤でバッドエンド直行なのは不満。やってみればわかるけどそのエンディング部分や手前でのフラグがいずれも唐突過ぎて理不尽なんだよなぁ。スムーズに進めばクリアまで20分とかの短編なのでやり直しもそれほど苦ではないけどね、もうちょいreadmeとかにヒントを載せた方がいいような気がするよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






記憶を取り戻す感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。クエストを受けてそれをこなしていくような構成になっている。

難易度は普通。一部のボスは強く、ある程度のレベル上げも必要になってくると思う。このゲームはまず序盤のイベント選択等でメンバーが加入しなくなる場合があるのが酷いね。この加入が難易度をかなり左右してしまうわけでなんでこんな理不尽な仕様にするのか理解できん。またクエストに関しても発生後に再確認することが出来ずわかりづらいし、テキストや数値設定等も全体的に雑で出来は悪い。初心者が作ったにしてもちょっと悪い部分が目立ちすぎている気がするよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






レジスタンスとして戦うゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。レジスタンス側となって任務をこなしていくようなシナリオとなっている。

難易度は普通。敵は割と強く、しっかりレベルを上げつつ進む必要がある。マップ等の出来やキャラごとの性能等の設定はまずまずで、また味のあるグラフィック(特にイベント時の王女とか)なんかも個人的には好み。RPGとしての面白さはそれなりにあると思う。ただテキストの出来がイマイチでキャラの死とかが軽く扱われているのは微妙、また回復アイテムが高価すぎたりと不自然に感じる設定もいくつかあってなんか完成度が低いという印象もあったかなぁ。クリア後の要素とかはやる気にならなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






ロボットと戦う感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。ロボットと共に事件を解決するようなシナリオで、部品を使って進化させる要素なんかもあったりする。

難易度は低め。序盤から中盤にかけては負けようがないぐらい簡単、終盤の一部のボスのみ少し強いという感じかな。この作者独特の3DCG風のフィールド等のクオリティは今作も健在で、また過去作品とのちょっとした繋がりなんかも面白い。ただ次にやるべきことが分かりづらい場面(相談しても何も出ない)があったりシナリオに納得出来なかったりとイマイチな点も多く、ちょっとガッカリするような感じもあったかなぁ。個人的にはもうちょい軽い内容の方が好みではある。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・



不思議なダンジョンを潜るゲーム。

操作はだいたい矢印キーで移動、z決定と攻撃、xキャンセルとダッシュ、cキーで矢の投擲、aキーでメニュー、sキーで方向転換、dキーで斜め移動とか。いわゆる不思議のダンジョン(ローグ)系のゲームで、ランダムに生成されるダンジョンを潜っていく。死んだ場合は装備しているアイテムとお金だけ引き継いでレベル1で1Fからやり直し。途中には商人や合成屋が出現したりもする。セーブは終了時に自動で行われる。

難易度は低めかな。序盤は普通のバランスだけど中盤以降は同じ階層内で敵の強さのバラつきが激しいというやや変わった設定。ネタバレだけどreadmeの攻略に加えて中盤以降は経験値の多い敵を見極めて積極的に道具等で倒すのがコツになってくるかも。マイナスアイテムが少なめだったり未識別アイテムを一覧から特定出来たりとある程度プレイヤーに優しい設定にはなっていて、まぁそれなりに面白いとは思う。

あとはまぁこれは仕方ないことなんだけど、以前プレイしたローグ系ゲームの影響で向きを変えたいときに矢を撃ってピンチになったりするのは微妙。変えられるかと思ってオプションでパッド設定を選んだらそのままフリーズしたりとかもあったし、出来ればキーボードでのコンフィグも可能にしてもらいたかったわ。ちなみに一応30Fからの帰還は達成しました。100F到達はやる気にならず。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






おかんが主役のゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近いが、短編で戦闘回数は少なく稼ぐ要素は薄い。中年女性が主役な感じなのが特徴になっている。

難易度は低め。ボスはやや強く、回復アイテムの適切な使用とかは必要になってくると思う。戦ってもまずレベルが上がらないため雑魚戦は単なるおまけ程度の扱いで、なんかその辺は雑に感じたかなぁ。またシナリオ部分に関しても個人的にはあまり面白いとは思えなかったです。はい。RPGじゃなくて最初の自転車みたいなミニゲームメインの構成にした方がよかったような気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






女の子と1対1で戦うゲーム。

操作はだいたい矢印キーで移動、エンターキーで決定、Escキーでキャンセルとゲーム終了、sキーでセーブ、mキーで仲間モンスター表示、Tabキー長押しでステータス表示とか。戦闘は固定シンボルに話しかけることで発生、常に1対1のターン制となっている。死んだ場合は100Gを失ってスタート地点から再開。商人のガチャを行うことで仲間モンスターを入手し、それを選ぶことでステータスを変化出来たりもする。

難易度は普通。ダンジョン部分は一本道で、自分の強さで倒せる敵まで倒して死亡→やり直しを繰り返すというやや特殊な形式ですかね。高レベルになっても最初から戦闘させられるのは微妙、またバランス調整も雑という感じで個人的には楽しめなかったです。スキルの消費SPはすぐマイナスになっちゃって最大SPとかの意味も無いし、さすがにもうちょい調整してもらいたいわ。

ちなみに自分の場合40分ぐらいでクリア出来たけどほとんどがガチャの功績という感じ。資金が3万とか貯まっているならSPダメ5000以上が出るまでリセットした方がいいかもしれん。あと2019年公開なのに強制フルスクリーンなのも地味に酷いね。デフォルトで1920×1080使うとかならともかく、この低解像度でなんでウインドウにしないんだろう・


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






短いシナリオを複数こなす感じのRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。シナリオごとの主人公を操作して異変の原因を探ったりする。クリア時にデータをセーブするとタイトル画面のスタートに新シナリオが追加される。ゲーム内でのセーブは石碑でのみ可能になっている。

難易度は高め。敵は普通に強く、序盤からあっさり倒されることも多い。このゲームはセーブや回復の手段が少ないのが難点だね。特に囚人編の最初のフィールドは酷く、乱数次第では倒せず逃げられずで完全に詰むんじゃないかね。プレイヤー側の選択肢が少ない状況で不必要なシビアさをずっと強いられるという感じで個人的には楽しめなかったです。はい。あと最低限のReadmeぐらいは同梱してもらいたいわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/10 pirinç çeşitleri ve özellikleri]
[09/06 志音]
[09/05 Modern Responsive Web Development]
[09/03 Liv Pure]
[09/03 밤알바 커뮤니티]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」