Babel0



  ☆ ・ ・ ・






塔を登るゲーム。

操作は矢印キーで移動、z決定、xキャンセル、cキーで地図表示、vキーでセーブとか。戦闘はランダムエンカウントのターン制で、キャラの行動順が来たタイミングでコマンドを入力する形式。フィールドは3Dっぽい形式で塔の上を目指して進んで行く。セーブはどこでも可能となっている。

難易度は普通。前作までと違って全滅の場合にペナルティなく帰還できるため、途中で死人が出た場合にもデスルーラ可能だったりしてその辺のストレスは軽減されていると思う。また今作で導入された盗むルーレットに関しては他のゲームでもあまり見ない要素で、ここに限っては評価できるかな。

ただ冒頭で職業を決めさせられる部分やレベルの上がりづらさ、拠点でメニューを開けなかったりセーブファイルが1つしかない不便さは相変わらずで、レトロさが悪い方面に出ている部分が多すぎると感じた。過去作品と比べても多少の改善はあっても進化が全然見られないし、個人的にはちょっと時代遅れのつまらないゲームという印象になってしまったよ。まぁ過去2作が楽しめた人にならおすすめ出来るかもしれませんね。はい。地下はやる気にならず。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






馬が主役のゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。掲示板からワープしたりしてシナリオを進めるような構成になっている。

難易度は低い。レベル上げスポットでの経験値が多すぎて5回ぐらい戦えばあとは楽勝という感じ。数値設定やシナリオ等全体的に雑な印象で個人的には楽しめなかったです。初心者が作ったにしてももう少し因果関係とかをしっかり作ってもらいたいと思うよ。体験版ということで早い段階で終わってくれるのは良い点かも。


     人気ブログランキングへ

拍手[1回]

 DREAMT



  ☆ ・ ・ ・ ・






不思議な世界で戦う感じのRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で、常に1対1の割とシンプルな構成。またグラフィックやBGM等がレトロな感じなのが特徴となっている。セーブは章の終了時等の特定の場面でのみ可能となっている。

難易度は低め。敵はあまり強くなく、それほど苦戦する場面は無いんじゃないかと思う。RPG的な手応えの無さは微妙で、またストーリー方面に関してもわざと目的とかをぼかす演出がイマイチという印象。個人的には楽しめなかったです。こういうレトロ且つアングラな雰囲気のゲームを好む層はある程度いるはずなので、まぁ完全にそういう人向けと言う感じですかね~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






兄妹で旅する感じのゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。適当にフィールドを進んで行く感じの構成になっている。ロードはメニューのセーブ部分を左shift押しながら決定で行う。

難易度は低め。敵はあまり強くなく、兄さえいればほぼ問題なく突破出来ると思う。このゲームはテストプレイしていないと思われる部分が多々あるのが難点で、プレイすればわかるけど最初からフラグがガバガバなんだよなぁ。また装備品の値段とかも全然練られてる感じが無いしエンカウント率が高すぎたり町が広すぎたりするのも不満。一応クリアがある点だけは評価できるけど、第1章のみの体験版とはいえさすがに酷い。細部の詰めはともかく最初ぐらいもうちょい確認してから公開してくれ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






山に登る感じのRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでジャンプとか。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。画像のようにステージが横スクロール風になっているのが特徴、また全体的に会話イベントが多めの構成になっている。

難易度は低め。敵はあまり強くなく、戦闘終了後にステータスが全回復する仕様なこともあってかなり簡単という印象。一部のボスはやや強かったけど結局一度も全滅せず最後まで行けました。この戦闘部分に関しては育てる楽しみが無かったりでイマイチ、またプレイヤー放置でどんどんシナリオが進む点も微妙だけど、グラフィック方面にはかなり力が入っていてその辺のクオリティはかなり高い。まぁRPGというよりADV好きに向けたゲームという感じですかね。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






絵本のような世界観のRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。女の子たちが主人公でフィールドを歩き回ったりしてシナリオを進めていく。

難易度は低め。敵は全体的に弱く、適当に攻撃と回復だけしてれば余裕で勝てる程度。まぁこのRPG方面は全然物足りないんだけど、それ以外のストーリーとか雰囲気、グラフィック方面の出来はいずれも良好で個人的には結構楽しめました。この絶妙にデフォルメされてる女の子の脱力した可愛さみたいな部分は素晴らしく、またコラボ作品でこの独自の世界観をしっかり築き上げているのもすごいと思います。はい。お風呂のシーンも好き。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






洞窟を進む感じのRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントとシンボルエンカウントの両方があり、コマンドを選ぶとそれを実行した直後にコマンドに設定されたWT分の待ち時間が発生するのが特徴。また相手が複数いる場合直前に行動したキャラのみターゲットになるというのも特徴で、上手く順番を考えて行動することが重要になっている。セーブは特定のキャラに話しかけて行う。

難易度は普通。一部のボスはかなり強く、また途中のフィールドに迷わせる要素が結構あったりして全体的に手応えのある内容だと思う。ただその中でも途中にセーブポイントや引き返せる部分があったり動くシンボルを一通り倒せば適正レベルに上がったりプレイしやすい工夫も揃っていてバランスは割と良好。同作者の「ユキホシインパクト」、「エライザの食卓騎士」は難しすぎると感じたので個人的にはこのぐらいがちょうどいいかな。

ただまぁそれで面白くなるかというと微妙なんだよなぁ。そもそも最大HP減少システムがそれほど面白さに繋がってないというかね、大傑作の「Happy and Birthday」でさえ雑魚戦は鬱陶しく感じることが多かったし、戦略性と共に負わせるストレスが大きすぎる感じがした。それから途中の掛け合いもなんか余計なことだけベラベラ喋ってるという感じでイマイチでした。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






武器を消費して戦うゲーム。レベルの概念は無いけどランダムエンカウントだしRPGにかなり近いと判断しジャンルはRPGで。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近いが、コマンドの代わりに毎ターン消費する武器を選択するのが特徴。またギルドで毎日パーティーを編成、解散したりレベルが無い代わりに好感度システムで強化されたりと独特な要素が多くなっている。借金を返すのが目的になっている他図鑑埋めの要素なんかもあったりする。

難易度は普通ぐらい。敵のHPが多めなので特に序盤は厳しく、借金を追加したりしつつ好感度を地道に上げていく必要がある。この好感度がある程度上がってからは出来ることも増えて図鑑を埋めたり借金を返す部分もそれなりに楽しめたかな。一応階層ごとの敵の強さの上がり方とかの設定は悪くないと思う。ただダンジョン内に宝箱が無かったりと全体的に味気ない点は不満で、もうちょい探索や強化の楽しさが欲しかった気がするよ。

ちなみに自分は6時間ほどプレイして無のダンジョン30階層、モンスター図鑑は全部埋めて称号は10/20。この称号の条件がわかっていればもうちょいプレイしてたと思うけどね、まぁエンディングとかも無さそうなのでもういいです。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






幼稚園児が主役のゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で常に1対1、たたかうを選ぶと水滴が左右に動き炎の場所で止めると高ダメージとなる。全体的に雰囲気はほのぼのとしていて絵本のような世界観が特徴となっている。

難易度は低めかな。戦闘する部分はそれほど多くないけど、ボスは若干強くある程度稼ぐ必要もあったりする。この辺の数値設定はかなりしっかりしている印象で個人的には意外と楽しめました。いや本当にこういう雰囲気重視のゲームは戦闘がおろそかになっているパターンが多いのでね、こんな感じで両者がしっかり噛み合っている点は素晴らしい。

またグラフィック等の出来も良好で着せ替えなんかも面白いし、水分量を使ったアイディアなんかも良く出来ていて小規模ながらも全体的な完成度はかなり高い。パンツということで敬遠する層もいるかもしれないけど、個人的には万人におすすめ出来ると思います。はい。負けた際のレベルダウンだけちょっと余計だったかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






錬金で敵を倒す感じのRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。また移動中にメニューからいつでも錬金が出来るのが特徴で、敵を倒して得た素材を上手く利用することが重要になっている。

難易度は高い。とにかく序盤から敵が強く、道中の雑魚戦で常に全力を出す感じのバランスになっている。最初から死にまくるのでまぁ若干厳しすぎる気もしなくもないけど、セーブはいつでも出来るし工夫のし甲斐があるという感じで個人的には結構楽しめました。レベル上げと素材集めを両立できる点も面白いし、また装備品の値段等の数値設定も良好。それから表情多めの素材の使い方なんかも良い。

あとは一部にバグっぽい部分があるのは不満で、終盤の森っぽい場面でイベントが発生する時としない時があったりしたけどあれはいったいなんだったんだろう。まぁそれほど長くなくそこそこシビアなRPGがプレイしたいならおすすめできるんじゃないかと思います。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[11/06 39bet]
[11/06 ev99]
[11/06 j88]
[11/06 au88]
[11/05 مهدی کاوه]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」