☆☆ ・ ・ ・






セリフが簡潔なRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近く、1回の勝利で必ずレベルが1上がるのが特徴。またセリフは全体的に短めとなっている。

難易度は低めかな。敵はやや強いけどレベルは簡単に上がるので序盤で少し稼いでしまえばあとは楽勝なはず。このバランスはやや微妙な気もするけど、まぁネタ系の短編なのでこれはこれでアリという感じですかね。またイベントがあっさりしてこともあってテンポは全体的に良好だし、この作者が時々入れてくる偏った思想とかが薄いのも良い。サクッとクリア出来るRPGとしておすすめできるかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・




魔法で闘う感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘は基本システムに近い感じで、イベント戦のみだが依頼に再挑戦して稼ぐことが可能。大会を勝ち抜くことが目的となっている。

難易度は低めかな。このゲームは魔装の概念が分かりづらいのが難点だね。装備品を買うのではなく師匠から習って入手するシステムなんだけど属性とか入手できる個数とかがわかりづらいし、装備が強すぎてレベル上げの効果が薄いのも微妙。個人的には全然楽しめなかったよ。もう少しプレイヤー側の頑張りが活きるような構成にしてもらいたかったかなぁ。あとはテメラちゃんはそれなりに可愛いと思います。はい。この画像にもある通り雑ぅな部分が目立ったのが残念ね。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






ウルファールさんが主役のRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。またマウス操作も可能になっている。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じだが、武器による攻撃でもSPを消費するのが特徴。また敵が出現するエリアが視覚的にわかりやすくなっていたりする。

難易度は低め。短編で全体的に敵もあまり強くなく、割と簡単にクリアできるんじゃないかと思う。敵の出現場所がポケモンの草むら的な感じでフィールド内の一部に限られているという部分はなかなか良く出来ていて、単純なサンプルゲームの改変ではなくしっかり工夫が見られるのは良い点。あとはマウス操作に関しては正直面倒なだけという印象で、キーボード操作時に誤作動を起こす場面もあったりして個人的には邪魔に感じました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






事件を解決する感じのゲーム。推理よりRPG部分の比重が大きいと判断してジャンルはRPGで。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントとシンボルエンカウントの両方があり、ターン制の基本システムに近い構成。このゲームの特徴はタイトル通り主人公が探偵な点で、戦闘のあるRPGパートの他に固定の探偵パートがあって証拠を集めたり推理したりして事件を解決に導いていく。

難易度は普通。敵は意外と強いという印象で、それなりにレベル上げも必要になるはず。推理部分に関しても選択肢の数に対してミスの許容量が厳しい気もするけど、まぁ真剣に推理させるという点では悪くないか。キャラの造形や舞台設定等の出来はまずまずで、こういう比較的明るい雰囲気の推理モノは珍しいこともあって個人的には結構楽しめました。はい。あとはRPG部分と探偵要素が噛み合ってないのは不満で、どうせならこの設定で純粋な推理系とRPGの両方を作ってもらいたかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






薬草を取りに行くゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近く、常に1対1のシンプルな構成。またシナリオも薬草を取ってくるだけで敵が出るマップも1つと全体的に小規模となっている。

難易度は低め。いきなりボスに突っ込むとさすがに厳しいけど手前で数分レベル上げすれば問題ない程度かな。規模は小さいけどバランスはまずまずといった感じで個人的にはそれなりに楽しめました。はい。死んでもすぐ自宅から復帰できる点も良い。あとはプロローグを毎回見せられるのはさすがに面倒なのでタイトル画面には絶対続きからを入れた方がいいと思うよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






最強を目指す感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。主人公は中学生の女の子で、敵を倒して最強を目指す感じのシナリオになっている。

難易度は普通ぐらい。敵はそこそこ強いけど、まぁ自宅で全回復できるし適切にアイテムを使ったりすればボスも問題なく倒せる程度かな。この辺のバランスはまずまず(装備が無いのは物足りないけど)で、また味のあるグラフィックやBGMなんかも個人的には好き。特定キャラが喋る前にイントロ分の間があったりするのも面白い。あとはテキスト方面に関してはちょっと合わないという印象もあったかなぁ。もうちょいイベントをサクサク進むようにしてもらいたかった気がするよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・




塔を登るゲーム。

SmileGameBuilder製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、shiftキーでダッシュ、q、e、kキー辺りで視点移動とか。戦闘はランダムエンカウントとシンボルエンカウントの両方があり、ターン制でオーソドックスな感じ。塔を登ってボスを倒すのが目的となっている。

難易度は低め。敵はそこそこ強いけどこちらのレベルも上がりやすく、苦戦する場面はあまり無いんじゃないかと思う。ただ全体的に数値設定は雑な印象でまたテキスト等の出来もイマイチ、個人的には楽しめませんでした。まぁ制作初心者らしいのでこんな感じになるのも仕方ないか。あとSGBは駄作が多すぎてちょっとデフォルト素材に拒否反応が出るようになってしまった気がする。一部の面白いゲームは例外なくオリキャラ使ってるからな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





ヤギが主役のゲームの2作目。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。同作者の1と共通の設定で今回もカレーの材料を探しに行くシナリオとなっている。

難易度は低めかな。主人公は最初からレベルが高く、ボス戦もほとんど苦戦せず倒せるんじゃないかと思う。RPG的な稼ぐ楽しみはやや薄いものの、マップ構成は良く出来ていて旅する楽しさはしっかりあるね。またテキストの出来も割と良好で最後まで楽しくプレイ出来ました。はい。途中のおやつ休憩の描写なんかも好き。

あとはキャラのグラフィックに関しては1作目より癖が強い感じでちょっとイマイチに感じた部分もあったかなぁ。それから一部にR-18を匂わせるような描写があるので苦手な人は注意してね。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






迷路で戦う感じのゲーム。

操作はだいたい矢印キーで移動、数字の1キーで決定と攻撃、2キーでメニューと防御、3キーでジャンプ、4キーでダッシュ、7~0キーで魔法とか。3DのアクションRPGで、拠点の街からマップを選んでダンジョンを進んで行く。プレイヤーが操作するのは4人のキャラの内1人だけで、残り3人が勝手に戦うのが特徴。レベルアップや装備等の仕組みは一般的なRPGに近い感じになっている。セーブは円錐形のオブジェクトで行う。

難易度は低めかな。ボスは割と強いのでなんか普通に負けたりもするけど、こちらのレベルも上がりやすくそれほど苦しい場面は無いと思う。戦闘が完全3DのアクションRPGはフリーでは割と珍しく、また仲間の自動戦闘もしっかり機能している感じでシステム方面の出来は良好。またテキストのナンセンスな感じも個人的には割と好みだった。

あとは最初の街が無駄に広いのは不満。同作者の「見習い魔女アリス」もそうだったけど3Dは普通の2Dに比べて把握が難しく似たような移動距離でも面倒に感じることが結構あるんだよねぇ。それからキャラごとのレベル差が出来る理由がよくわからなかったのでどこかに説明が欲しかったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






パーティーを組んでダンジョンに潜るゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。拠点でパーティーを組んでダンジョンに潜っていく。技はレベルアップで覚えず拠点の北側の神殿っぽい場所でキャラチップを調べてお金を払って習得する。また途中で死んでも拠点に戻されるだけでゲームオーバーにならなかったりする。

難易度は低めかな。ややネタバレだけどこちらは6人なのに対してボスはほとんど単体攻撃のみなので、復活させる手段を多めに用意して置けばそう簡単には負けないんじゃないかと思う。宝箱からランダム気味に強い装備が手に入ったりするのは面白く、またシナリオ薄めで黙々とダンジョンを降りる感触も良い。敵シンボルがこちらを追わないため余計な戦闘を避けられるのも良い点だね。

ただキャラごとの差があまり出なかったり結局ほとんど技を覚えなくてもクリア出来ちゃうってのは微妙で、中盤以降は少し淡々とし過ぎていて物足りない印象もあったかなぁ。裏ボス的な要素とかもあるともっとよかったかも?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/11 pleksi korkuluk gtıp kodu]
[09/10 pirinç çeşitleri ve özellikleri]
[09/06 志音]
[09/05 Modern Responsive Web Development]
[09/03 Liv Pure]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」