☆ ・ ・ ・ ・




マンションを進むRPG。

SmileGameBuilder製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、shiftキーでダッシュとか。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で、倒したシンボルが一部を除いて復活しないのが特徴。また視点は一人称で固定されている。

難易度は普通ぐらい。このゲームはフィールド内の仕掛けが面倒なのが難点だね。軽い謎解きとか追いかけっことかまぁ色々な趣向が用意されているんだけど、3Dのせいで見通しが効かず理不尽に感じるものが多くて全然面白くないんだよなぁ。SmileGameBuilderを使っているので3Dを活かした内容にしたいってのはわからなくもないけど、個人的にはかなりイライラしながらプレイしてました。

あとは戦闘に関してはまずまずのバランスといったところで、稼ぐ楽しさが薄いのは微妙だけどボスとかはある程度上手く調整されてると思う。それからこのメイドさん(巫女?)とかのキャラ付けも悪くない。もうちょい仕掛け部分の意地悪さが緩和されていれば普通に楽しめたかもしれないが・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






魔王を倒しに行くRPG。

操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、F1キーで設定画面表示とか。また一部マウス操作も可能となっている。戦闘はランダムエンカウントのターン制で割とオーソドックスな感じ。最初に4人のパーティーを選んで魔王を倒しに行く感じの内容で、フィールド上に理不尽な即死罠が多いのが特徴となっている。

難易度は普通ぐらい。戦闘に関しては最初に強いキャラを選んだこともあってほとんど苦戦する場面は無かった(最初のアレは例外)けど、宝箱を調べて即ゲームオーバーみたいな理不尽な部分が多いのでかなり面倒なゲームという印象だった。またテキストとかの出来もイマイチで個人的には楽しめず。ふりーむにはあえてクソゲー的要素を入れてるからネタとしてプレイしてねみたいに書いてあるけど、まぁつまらんものはつまらんよなー。ちなみに一応EDは4つ見たよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






妖怪と戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーでカーソル移動、z決定、xキャンセルとメニュー。ノンフィールド形式のRPGで、5枚のカードから1つを選ぶとその数字の分だけ場所を移動する。戦闘は1対1のターン制で基本システムに近いが、それぞれの敵に1つだけ設定されている弱点を突かないとほとんどダメージが通らないのが特徴。序盤に手に入る4属性等のタイプ相性を駆使して戦っていく必要がある。

難易度は普通ぐらい?戦闘で必ず逃げられるため得意属性が出るまで何度もやり直し出来るし、終盤を除けばそんなに難しくは無いと思う。なんか特殊な要素が多いけどカードがあまり効果的に機能してなかったり結局レベル上げと装備が重要になる感じだったりで不思議なバランスのゲームという印象もあった。決してつまらなくは無いけどね、システムを活かし切れてないのはちょっと残念だったかも。ちなみに一応自力で両方のエンディングを見れましたー。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






バトルしたりするゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。この作者の過去作品と同じような感じでダンジョンに潜ったりクエストをこなしたりしていく。ストーリーは無く、またクリア条件もたぶん無いんだと思う。

難易度は高めかな。敵は序盤から割と強く、また逃げるの成功率が一部の敵相手だと極端に低くて10ターン以上失敗して全滅とかもあったよ。技の数が無駄に多かったり敵の行動回数の多さによる戦闘テンポの悪さは今作も全く改善されておらず、全体的にクオリティは低い。一応お金を経験値に変換して前半を突破するという救済措置もあったりするしバランスが極端に悪いわけではないんだけどね、まぁこの作者の戦闘設計には最後まで全く合いませんでしたね。はい。

ちなみに一応レベル45~の訓練の奥の宝箱は取った。称号は訓練と傭兵関連が結局わからず、またそれ以外で何かクリア的な奴があるのかもわからんです。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






ぬいぐるみが主役のゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。主人公がぬいぐるみなのが特徴で、全体的に王道と呼べるような内容になっている。

難易度は普通ぐらい。全体的に敵は強く、特に序盤のボスは割と苦戦させられたかな。ただこちらのレベルも比較的上がりやすく、短編としてはバランスは良い方だね。やはりちゃんと戦って成長が感じられるゲームは良い。あとはややネタバレだけど終わり方が唐突なのはちょっと不満で、もう少しこのバランスの戦闘を長く楽しみたかった気もする。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・







宇宙が舞台のゲーム。レベルアップは確認できなかったけど一応ランダムエンカウントの戦闘があるのでジャンルはRPGで。

操作はだいたい矢印キーで移動、スペースキーで決定、あとはマウスクリックでコマンドの実行とか。まず上部メニューのファイルからシナリオを読み込んで開始。戦闘はランダムエンカウントのターン制で割とオーソドックスな感じ。宇宙っぽいフィールドを進んでボスを倒すのが目的なんだと思う。

難易度は低い。主人公は最初から強いため負ける心配はほぼ無く、フィールドも狭いため数分あればクリア出来ると思う。全体的に完成度は低く個人的には楽しめず。「DESTINIES」という有料制作ツールの無料で試用できる部分だけを使ったみたいだけど、まぁ色々と作りこんでもらわないと楽しむのは難しいですかね~。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






レトロな感じのアクションRPG。

操作は矢印キーで移動、z決定と攻撃、vキーでポーズとパスワード表示とか。いわゆるアクションRPGで、フィールド上の敵を攻撃して倒していく。レベルアップ等のシステムは普通のRPGと同じ感じ。HPは時間経過で回復、ゼロになるとスタート地点に戻される。レベルが10の倍数になるとお助けキャラが追加されるほかそのレベルに対応したパスワードが見られるようになる。セーブ機能は無く、コンティニューする際はパスワードを入力して始めることになる。

難易度は普通。敵はそこそこ強く、しっかり狙って攻撃を当てていく必要がある。徐々に攻撃の範囲が広がったりお助けキャラが増える部分の設定はまずまずで、また画面が白黒でレトロな雰囲気に統一されている点も悪くない。

ただこのゲームは経験値の必要量や成長量がガタガタなのが難点。普通のRPGはレベルが上がるにつれて徐々に必要経験値が増えるはずなんだけど、このゲームは10の倍数の手前だけ多くてそれを超えると一気に減るという明らかに不自然な設定で気持ち悪いんだよなぁ。また後半は死んだ際の戻る作業が面倒なのもイマイチだし、一本道でマップの工夫が無いのも不満。アクションRPGの基本は出来てるのでいくらでも面白く作れると思うんだけどね、まぁ個人的には合わなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






パーティーを組んで進むRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでダッシュとか。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。序盤に酒場でメンバーを選び、以降はそのパーティー固定でダンジョンに挑んでいく。また行動によってエンディングが分岐したりする。

難易度は低めかな。レベルは上がりやすく敵もそれほど強くはないけど、攻略する順番によっては苦戦するかもしれないので注意が必要。このゲームは全体の明るい雰囲気が良いね。行方不明の娘を探して魔物の本拠地に挑むという点だけ見るとシリアスに思えるけど、実際に行ってみると話のわかる魔物も多かったりして個人的にはこういう雰囲気は好きだなぁ。また分岐の条件が比較的わかりやすい点も良い。最後まで楽しくプレイ出来ました。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






女神を救う感じのRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近いが、技の使用に必要なTPがそのまま攻撃時のダメージに影響するというやや特殊な形式。チャージのコマンドでTPを回復したり逆に敵のTPを削って被ダメージを減らしつつ立ちまわることが重要になっている。

難易度は普通。敵はそこそこ強く、雑魚相手でもしっかりTPを管理して戦う必要がある。退屈になりがちな1対1の戦闘にこのTP管理を組み込んだ点は面白く、またボス戦のバランスなんかは上手く調整されていて結構楽しめたよ。それからダンジョンの構成とかもしっかり出来ていて、RPGとしてのクオリティは高い方だと思う。

あとはストーリーに関してはなんか説教臭い部分が多くて微妙だったかなぁ。それからキャラに関してもトルタと金持ちの娘が個人的には苦手な感じで、最後まで首をひねりながらの進行でした。んー、まぁ合わないのは仕方ないですね。はい。好きな人ならその辺も楽しめるんでしょうきっと。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





マスを埋めつつページを進むゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーで登録した技能の使用とか。ローグ的な独特のシステムを使っていて、ランダムに構成される本のようなフィールドで自分が1歩動くと敵も1歩動く。また一度通ったマスは色が変わり、そこを再び踏むとダメージを受ける。魔法陣に入ると次のページに進むが、その際通っていないマスが多いとここでもダメージ。本の奥にはボスがいてそれを倒せばクリアでシナリオが進行、レベルは1に戻る。

難易度は低めかな。敵は全体的にそれほど強くなく、適当にやっていても流れでクリア出来ちゃう感じ。主人公は魔法を使えるんだけど重要な場面では結局強力なアイテムに頼るプレイになってその辺の感触は微妙かなぁ。まぁ独特なシステムでゲームを完成させている点は面白いと思うけど、なんか全体的に窮屈であまり洗練されてないという印象でした。はい。クリア後要素はやる気にならなかったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/11 pleksi korkuluk gtıp kodu]
[09/10 pirinç çeşitleri ve özellikleri]
[09/06 志音]
[09/05 Modern Responsive Web Development]
[09/03 Liv Pure]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」