☆☆ ・ ・ ・
穴から進む感じのRPG。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。不思議な世界を巡って敵を倒したりおつかいイベントをこなしたりして5つのエンドを全て見るのが目的となっている。
難易度は低め。敵は割と強いのでむやみに突っ込むと死ぬけど、まぁセーブはどこでも出来るしエンディング集めに関しても割とわかりやすい構成になっていると思う。全体的に温かみのある雰囲気で殺伐としてないのは個人的に好みで、またややネタバレだけど後戻りできない穴に落ちる部分と軽く周回出来る要素の組み合わせも良く出来てると思う。
あとは主人公が最初からレベル高めでほとんど稼がずクリア出来ちゃうってのは微妙で、それなら最初からADVでもいいんじゃないかという気もしてしまうなぁ。この作者は戦闘のバランスもしっかり作りこんでるわけだし、RPGならやはりもっと戦いたくなるわ。
☆☆ ・ ・ ・
エジプトの壁画のやつが主役のゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントとシンボルエンカウントの両方があり、ターン制で基本システムに近い感じ。タイトル通りエジプト神話のメジェドが主人公で、オシリスを探しに行くようなシナリオとなっている。
難易度は低め。敵はそこそこ強いけど、まぁ逃げがほとんど成功するので適当に逃げつつ進めば何とかなる程度か。遺跡のエジプト要素からは想像もつかないようなカオスな世界観は面白く、この作者らしい味が良く出ていると思う。また戦闘のバランスもまずまずでボス戦なんかは割と楽しめたよ。あとはネタバレだけど終盤があっけない感じだったのはやや不満。個人的にはもうちょいレベルを上げる要素とかも欲しかったわ。
☆☆ ・ ・ ・
棒が戦うゲーム。倒したシンボルは復活しないけど十分数が多く稼ぐ要素があるのでジャンルはRPGにしました。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。主人公や敵が全て棒なのが特徴。全体的に規模は小さめで比較的シンプルな構成になっている。
難易度は低め。雑魚敵からは必ず逃げられるし、序盤のメモにある通りに行動すれば割と簡単にクリアまで行けるんじゃないかと思う。まぁ敵をほとんど倒さなくていいということで戦闘方面に関してはかなり物足りなかったけど、マップ構成や終盤の分岐要素などは面白く、変わり種の短編としては割と良く出来てるんじゃないかと思います。はい。♀ちゃん可愛い。種を使わずにクリア出来るのかどうかも気になるけどやる気は起きず。
☆☆☆ ・ ・
塔を登って稼ぐゲーム。ジャンルは微妙だけどSLG的な経営部分より戦闘方面の比率が高いと感じたのでRPGにしてみたよ。
ウディタ製のゲームで操作はだいたいマウスの左クリックで決定。基本はノンフィールド系のRPGという感じで塔っぽいダンジョンを登っていく。戦闘は1対1のターン制で攻撃、アイテム、逃げるのみと非常にシンプル。また塔で素材を手に入れてから地上で店番を行うと客が来てお菓子が売れたりする。5分の制限時間が切れると1日が終了、セーブはこの時にのみ可能となっている。このゲーム最大の特徴はキャラを増やせる点で、オート機能を使いつつそれぞれに上手く指示を出すのがポイントとなっている。
難易度は低めかな。敵にやられても帰還ボーナスが無いだけでペナルティは薄いし、レベルアップも割と早いので適当にやっててもどんどん先に行けるようになるはず。このゲームは適度な忙しさが素晴らしいね。オート機能がやや遅いので急ぎたい部分では自分で連打することになるんだけど、この単純に頑張って塔を登る部分が楽しいんだよなぁ。本当にあっという間に時間が過ぎる感じでこのゲームのテンポと1回5分という組み合わせは非常によく出来ていると思う。またキャラごとの振り分けを考えて強化する部分なんかも面白い。
ちなみに自分の場合かなりハマる感覚もあって結局1時間半ほど掛けて一気にクリアしちゃったよ。これだけ最後まで熱中してプレイした濃いゲームは久しぶりな気がする。あとは細かい点だけどボスを倒すメリットがあまり無いのは不満で、特に20Fでは何か特典的な物が欲しかったかな。それから21日目で目標金額に届かない場合の救済があるのかも少し気になりました。はい。
☆ ・ ・ ・ ・
王子が主役のRPG。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。主人公は城で暮らす王子で、家来と共におつかい的なシナリオをこなしていくような構成。歩くことでMPが回復するのが特徴、またセーブは宿屋等でのみ可能となっている。
難易度は普通ぐらい。敵はそれほど強くは無いけど、一部のボスがやたら堅かったりお金が極端に手に入りづらかったりとやや偏ったバランスといった感じ。また技を使うのに必要な紋様がわかりづらかったりレベルもあがりづらかったりで戦闘方面は面白くなく、また序盤にセーブ地点が無くてイライラさせられたりと全体的に出来は悪いという印象、個人的にはあまり楽しめなかったよ。
またグラフィックもイマイチ(同作者の過去作品に比べても微妙)だし紋様云々とかの世界観とかもよくわからん。せめて主人公の部屋に最初からセーブポイントがあってもう少し強化しやすい仕様ならRPGとしてある程度は楽しめたかもしれないけど、まぁ現状ではどうしようもないかなぁ。体験版ということで割と早いタイミングで終わってくれたのは助かった。

またグラフィックもイマイチ(同作者の過去作品に比べても微妙)だし紋様云々とかの世界観とかもよくわからん。せめて主人公の部屋に最初からセーブポイントがあってもう少し強化しやすい仕様ならRPGとしてある程度は楽しめたかもしれないけど、まぁ現状ではどうしようもないかなぁ。体験版ということで割と早いタイミングで終わってくれたのは助かった。
☆ ・ ・ ・ ・
山を登る感じのRPG。
☆ ・ ・ ・ ・
1分でスコアを稼ぐゲーム。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定と攻撃、xキャンセルとメニュー。いわゆるアクションRPG的な感じでフィールド内の敵を直接攻撃して倒していく。また花や壺等のオブジェクトを壊すことも可能。右下の残り時間が無くなると終了で成績やスコアが表示される。
難易度は低め。HPがゼロになっても死なないので適当にごり押ししてもそれなりのスコアにはなると思う。このゲームはスコアの計算式が分かりづらいのが難点かなぁ。フィールドが狭いとかは別に構わないんだけど、何をやればスコアを伸ばせるかわからないし目標となる点数も無いしで個人的には楽しめませんでした。はい。その辺を明示した上でステージ数が3~5つぐらいあればそれなりに面白くなった気はする。自分のハイスコアは13210点でした。
☆☆ ・ ・ ・
メイドが戦うゲームの続編。
☆ ・ ・ ・ ・
マンションを進むRPG。
SmileGameBuilder製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、shiftキーでダッシュとか。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で、倒したシンボルが一部を除いて復活しないのが特徴。また視点は一人称で固定されている。
難易度は普通ぐらい。このゲームはフィールド内の仕掛けが面倒なのが難点だね。軽い謎解きとか追いかけっことかまぁ色々な趣向が用意されているんだけど、3Dのせいで見通しが効かず理不尽に感じるものが多くて全然面白くないんだよなぁ。SmileGameBuilderを使っているので3Dを活かした内容にしたいってのはわからなくもないけど、個人的にはかなりイライラしながらプレイしてました。
あとは戦闘に関してはまずまずのバランスといったところで、稼ぐ楽しさが薄いのは微妙だけどボスとかはある程度上手く調整されてると思う。それからこのメイドさん(巫女?)とかのキャラ付けも悪くない。もうちょい仕掛け部分の意地悪さが緩和されていれば普通に楽しめたかもしれないが・・・。
☆ ・ ・ ・ ・
魔王を倒しに行くRPG。
操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、F1キーで設定画面表示とか。また一部マウス操作も可能となっている。戦闘はランダムエンカウントのターン制で割とオーソドックスな感じ。最初に4人のパーティーを選んで魔王を倒しに行く感じの内容で、フィールド上に理不尽な即死罠が多いのが特徴となっている。
難易度は普通ぐらい。戦闘に関しては最初に強いキャラを選んだこともあってほとんど苦戦する場面は無かった(最初のアレは例外)けど、宝箱を調べて即ゲームオーバーみたいな理不尽な部分が多いのでかなり面倒なゲームという印象だった。またテキストとかの出来もイマイチで個人的には楽しめず。ふりーむにはあえてクソゲー的要素を入れてるからネタとしてプレイしてねみたいに書いてあるけど、まぁつまらんものはつまらんよなー。ちなみに一応EDは4つ見たよ。
プロフィール
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
最新記事
P R
カレンダー
アクセス解析
