☆☆☆ ・ ・
声を聴きつつ進む感じのRPG。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定とダッシュ、xキャンセルとメニュー、cキーでサブメニューの表示とか。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じだが、戦闘中に敵との間合いを変える要素があるのが特徴。また主人公は物の声を聴く能力を持っていて、所持品から声を聴くことで新たな技を覚えたりする。
難易度は普通。敵はそこそこ強く、特にボス戦では適切な間合いを取って攻撃を避けつつ戦う必要がある。この戦闘部分の出来はまずまずで、ちゃんと工夫して戦って勝つってのはやっぱり楽しいね。またテキストも割と読みやすくキャラの設定や世界観も良く出来てるし、個人的には結構楽しめました。特にトゥデちゃんのキャラは個人的に好きだなぁ。あとは細かい点だけどセーブの際の確認文はちょっと邪魔だったかも。
☆☆☆ ・ ・
異世界で魔王を倒すゲームの2作目。
ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントでゲージが溜まった順に行動するCTBっぽい形式。前作と同じく異世界に飛ばされた少年が魔王を倒すというシナリオで、今作は仲間が追加されて規模も若干大きくなっている。
難易度は低め。ネタバレだけど基本は前作と同じなので装備さえ揃えれば戦闘は難しくないはず。ギャグ方面の出来は前作より冴えている印象で普通に面白く、またドラゴン〇ールの配置等のマップ構成も優れていて個人的にはかなり楽しめたよ。戦闘で仲間が使いづらかったり最初の黒シンボルが邪魔だったりと不満もあるけど、まぁネタ系のRPGとしてはクオリティが高い方だと思います。はい。前作をプレイしてからどうぞ。
☆☆☆ ・ ・
少女が旅する感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。暇つぶしのために村から脱出して進んで行くようなシナリオとなっている。
難易度は普通。このゲームは敵がしっかり強く、1戦1戦緊張感を持って戦える点が良いね。また装備品の値段も適切で、この先の敵の強さを考えると絶対買いたいけどどれを優先して買うか迷う、という状況が常に発生するバランスは素晴らしい。また自作ドット絵の出来も良好で、個人的には最後までかなり楽しんでプレイしてました。町の構成がスカスカだったり技の消費TPが極端だったりとやや雑な部分も見られるけどね、手作り感あふれる短めの王道RPGとしておすすめ出来るんじゃないかと思います。はい。
☆☆ ・ ・ ・
女の子と旅する感じのゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。イベントシーンの割合が多く、指示通りに次の場所に向かってシナリオを進めていくような構成となっている。
難易度は低め。戦闘はラスボス付近を除けば楽勝レベルで、またフラグ立て等もほぼ不要で進行は割とスムーズだと思う。ただそれでもクリアまで7~8時間程度とフリーゲームとしては長めでとにかく会話シーンが多く、なんか最後まで振り回されるだけで終わるという印象だったかなぁ。戦闘はおまけ扱いだしやりこみ要素もあまり機能していなかった気がする。あと「ガストール」と「ダストーレ」とか「スフォ」と「フィス」とか紛らわしい固有名詞が多いのも微妙。
あとはまぁ面白いエピソードも一部あったりするしワールドマップの構成や各町の描き分けみたいな部分は良く出来てると思う。特に本を書いてる人の生家なんかは好き。個人的には最終盤だけじゃなくてもっと早い段階から自由に世界を巡ってみたかったです。はい。
☆☆ ・ ・ ・
塔を登るRPG。
ウディタ製のゲームで、操作はだいたいマウスの左クリックで決定、右クリックでキャンセル、ホイールでページ切り替えとか(一部の操作はキーボードでも可)。ノンフィールド形式のRPGで、拠点で5人のパーティーを組んで塔に登っていく。戦闘はランダムエンカウントのCTBっぽい感じで、行動順が右側に表示されているのが特徴。またレベルアップで得られるポイントを割り振ってスキルを習得したり塔内でお金を払って特殊な効果を得たりと独特の要素が多めとなっている。
難易度は普通ぐらい。敵の攻撃は激しいけどこちらの技も強く、バランスはやや大味という印象かな。レベルの上がりやすさや階層ごとの敵の強さの上昇等の設定は割と良く出来てると思うけど、戦闘の楽しさという点ではやや物足りなかったかな。それから操作性もちょっと微妙で、あまりマウス操作に最適化されてない印象もあったかも。
あとはグラフィックはいい素材を使っていて女の子はしっかり可愛いね。また同作者の前作にもあったツンツン出来る機能が搭載されている点も良い。クリア後の要素はあまりやる気にならなかったよ。
☆ ・ ・ ・ ・
羊がレベル上げするゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。適当に進んだりしてエンディングを目指す。途中には即死罠なんかもあったりする。セーブはアイテム欄から道具を使うことで行う。
難易度は普通。このゲームはセーブが2回までと限定されてるのが厳しいね。戦闘の無い単純なADVとかならそれほど気にならないかもしれないけど、このゲームの場合レベル上げが必要な上にクリア条件が分かりづらく、さらに即ゲームオーバーもあったりするので全くそのシステムが噛み合ってないんだよなぁ。独特の雰囲気やオリジナルのキャラチップなんかの出来は悪くはないけど、ちょっとこのセーブの不自由さは8歳の女の子が作ったにしても酷すぎると思うよ。
ちなみにふりーむの紹介ページに攻略のリンクがあり、そこを見て一応グッドエンド(?)にもたどり着きました。苦行云々みたいなことも書いてあるけど15分程度のレベル上げで済むならまぁ大したことはないですな。セーブ周りがウディタ基本システムのままならもうちょい評価もあげたかったんだが・・・。
☆☆ ・ ・ ・
六道を抜けるゲーム。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。ほとんどのシンボルは1回倒すと消えて復活しない。地獄っぽい場所から上の世界を目指すようなシナリオとなっている。
難易度は普通。敵はそれほど強くはないけど序盤含めて回復場所までが全体的に遠く、やや厳しいという印象もあったかな。なんかサクサク進めるにしてはシンボルが邪魔だしじっくりシンボルを狩ろうとすると回復場所までの戻りが面倒だったりと、ちょっとシンボルエンカウントの悪い部分が出ていた気がする。
あとはテキストやグラフィック素材の出来は良好。尤ちゃん可愛い。またマップもそれなりに良く出来ていて淡々とダンジョンを歩き回るだけでもそれなりに楽しめたし、イベントが後半の一部に集中していて展開にメリハリがあるのも個人的には好みだった。それからエンディングの分岐が説明書にしっかり載っている点も良い。終盤のワープ床みたいな回復地点に飛べる仕組みが序盤からあればもうちょいストレス無くプレイできたと思うんだけどな~。
☆ ・ ・ ・ ・
お金を貯めるゲームの続編。
ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントとシンボルエンカウントの両方があり、ターン制で基本システムに近い感じ。拠点からダンジョンに潜ったりしてアイテムを集めて売り、資金を集めることが目的となっている。またクエストや料理、転生、訓練所、オークション等クリアに直接関係ない要素も多く組み込まれている。
難易度は低め。最初の1~2戦ぐらいはやや厳しいけど、ある程度レベルが上がってしまえばあとは強い技を連打するだけでどうにでもなるはず。この辺のバランスに関しては同作者の過去作品と同じく非常に雑で、この他にも技が無駄に多くて把握しきれなかったり最初の二人が外せない理由がわからなかったりと不満に感じる部分が多く、個人的には楽しめなかったよ。あとオークションに参加すると1時間以上持っていかれるのも酷い点。
これが初めての作品とかなら頑張って色々詰め込んでみたってのもわからなくはないけどね、4作も作って全く進歩が見られず逆に悪い部分ばかり増えるってのはどうしようもないですなー。しかもこの先にまだ3、4、5が待ち構えているという・・・。
☆☆ ・ ・ ・
ダンジョンを攻略するゲーム。
ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーかテンキーで移動、z決定と攻撃、xキャンセルとメニュー、cキーで方向転換、vキー+攻撃でセットした技の使用とか。いわゆる不思議のダンジョン系ゲームで、ランダムに構成されるダンジョンで自分が1回動くと敵も1回行動する形式。レベルは常に継続、死んだ場合所持アイテムが半分ほどランダムに失われて拠点に戻される。またプレイヤーキャラの他に自動で動くパートナーがいて、このパートナーがやられても死亡扱いとなる。
難易度は普通。このゲームは某ポケダンに近い仕様になっているのが特徴で、某シレンや某トルネコ(某を付ける意味・・・)っぽいゲームは結構見かけるけどこのレベル継続でボスが各ダンジョンにいるのは割と珍しいね。その影響か不思議のダンジョン系にありがちな理不尽に死ぬような場面は比較的少なく、ある程度マイルドな出来になってるとは思う。また獣人メインの世界観やテキスト面の出来も割と良好。
ただゲームとして面白いかというとちょっと微妙かなぁ。敵の種類が少ないためフロアを進んでも代り映えが無いのはイマイチだし、倉庫の容量が小さいため調合に使うアイテムをあまりストックしておけないのも不満。バランス的にもボス戦以外では歩き回復を強要されるような場面が多くて全体的に緊張感の薄い、間延びしたゲームという印象だった。んー、まぁ悪いゲームではないけどね、もうちょいコンパクトにまとめた方がよかったような気もする。
プロフィール
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます
https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
メールフォーム
最新記事
P R
カレンダー
アクセス解析
