☆ ・ ・ ・ ・





クッキーを回収する感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。舞台は同じ作者の「Crisis from dreams」と同じで、今回は各地に散らばったクッキーを回収しに行くようなシナリオになっている。

難易度は低めかな。今回は前作にあった即死要素は薄いし致命的なバグも無く、まぁ普通に進めてクリアできるように作られてると思う。ただこれが面白いかというとそうでもなく、ダンジョンの単調さや敵の少なさは相変わらずだし、なんかただシナリオをなぞってるだけで面白いと感じる部分が全然ないんだよなぁ。また前作と同じキャラで何故か名前が違うという仕様も悪質だと思う。バグを除けば前作より下かもしれん。それからネタバレだけどラスボスがあの見た目ってのはさすがにどうなんだろう。ある意味斬新ではあるが・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 Babel2



  ☆☆ ・ ・ ・






塔を登るゲームの2作目。

操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、vキーでセーブ、cキーでマップ表示とか。5人パーティーを組んで3Dっぽいダンジョンを進んでいくゲームで、戦闘はランダムエンカウントのCTBっぽい形式。前作と同じく全滅するとその場所に留まって進めなくなるが、今作は拠点からの救出(所持アイテムは全て店に流される)が可能となった。またセーブはどこでも可能となっている。

難易度は普通。前作に比べると敵クリティカルによる即死が減って理不尽さは大幅に減少、レベルはやや上がりづらいけどこの手のダンジョンRPGとしては平均的なバランスかな。フロアの広さはちょうどいい程度だし便利なエレベーターもあるので、まぁある程度スムーズにプレイできるようになってると思う。個人的にはそれなりに楽しめたよ。

あとは前作と同じく素早さによる行動回数の差が大きすぎるのはやや不満。敵に先制で全体混乱とかを撃たれると成す術なく全滅とかもあるし、なんか萎えることが多いゲームという印象もあったかなぁ。自分の場合全滅後に面倒になってしばらくプレイを中断したりしました(再開後は2日でクリアまで行ったけどね)。まぁ前作から正統に進化しているのは間違いないので、シンプルな(ストーリーの薄い)ダンジョンRPGがプレイしたいならおすすめ出来るかも?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






歌姫を救う感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。SF風の世界観の中で敵のアジトに潜入してボスを倒すような構成になっている。

難易度は普通。敵はかなり強いため特に序盤は死にやすいけど、まぁレベルは上がりやすいし短編としてはバランスはまずまずかな。技の威力と消費BPやドロップアイテムの出現率等の数値もある程度練られていると思う。あとはプロローグとかがやや長いのは不満で、全体的なテキストの出来もイマイチだと感じた。この作者は同じ世界観のADVも結構公開してるみたいだけど、この感じだとあまり積極的にプレイする気にはなれんね・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






戦士として戦う感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。主人公や設定等は前作と同じでシナリオ自体も継続している。

難易度は普通。敵は序盤を除けばそれほど強くないが、アクション要素やクイズなど面倒な部分が結構あったりする。戦闘はほとんど必殺技連打であまり面白くなく、またシナリオも作者の一方的な押し付けが延々と続く感じで個人的には楽しめず。前作はギャグ多めであまり稚拙さは目立ってなかったんだけど、今回はシリアスに寄りすぎて失敗した感じかなぁ。ちなみにエンディングは一応両方見たよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






福祉がテーマな感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。異世界に飛んでシナリオをこなすような構成になっている。

難易度は低めかな。敵は割と硬いので倒すのに手間が掛かったりするけど、苦戦する場面はほとんど無かったと思う。この戦闘が単調であまり面白くないのに加えてテキストの出来も悪く、個人的には楽しめず。特にこの作品のテーマである福祉に関する作者の主張は完全に邪魔で、ゲーム内容と噛み合ってないのも残念でした。はい。この作者のRPGは10本以上プレイしてきたけど全然進歩が見られないんだよなぁ・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






村で生活する感じのゲーム。一応雑魚狩りで最大HPが上昇するのでジャンルはRPGで。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとステータス表示。いきなりネタバレだけど、プレイヤーは村人となって村で健康的な生活を送り、3日目の24時に行われる健康診断で良い成績を収めるのが目的。戦闘はアクションRPGっぽい方式で一応レベルアップの要素もあったりする。途中でのセーブ機能は無いが、クリア時のハイスコアは保存される。

難易度は低めかな。空腹とかの数値を無視して進めるとさすがに厳しいけど、危ないときは表示してくれるし資金が無い場合の救済もあるのでAランク程度ならそれほど難しくないと思う。ステータスが変化するスピードや食堂の値段等の設定は割と良好で1プレイ10分程度でサクッと終わるのも良く、個人的には結構楽しめました。また行ける場所が村と隣の草原のみで余計なシナリオが無いのも好みだし、割と戦闘に工夫出来る部分もあったりして繰り返しプレイでハイスコアを目指す気にもなったよ。

ちなみに自分の最高は10300点。ネタバレだけどたぶん1万点以上で最高評価なのかな。このキリのいい数字を目指して且つ達成時に見返りがあるってのも素晴らしい点。この作者はRPG制作はこれが初めてみたいだけど、この数字的センスを活かした長編作品なんかも見てみたいな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






動物が主役のゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近く、一部の床を歩いた際のみ発生する。セリフ等はサンプルゲームをそのまま使っている部分も多いがマップチップやキャラの設定はある程度変えてあったりする。

難易度は普通ぐらい?このゲームはとにかく未完成な部分が多いのが難点だね。道が続いていてるので行ってみたら普通にそのまま出られず詰むとかデモ版とはいえさすがに酷くないですかね?また洞窟に入れずクリア条件が無いっぽいのも不満。ふりーむのコメントによると日本語まだ勉強不足とのことで外国の方が頑張ってウディタを使ってるっぽいけど、やはり公開するならある程度遊べるようにしてからにするべきだと思うよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






便利屋が冒険するゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。便利屋の主人公がその技術を使って強大な敵に立ち向かうようなシナリオで、イベントが多めの構成となっている。

難易度は低め。敵はある程度強いけどこちらの味方も強いので戦闘はそれほど厳しくないはず。回復地点が少ないので適度に逃げたり一部で敵シンボルを避けたりはある程度必要になるかな。特技が少なく基本的に打撃のみになるため戦闘は単調で、その辺のバランス調整は微妙。ワールドマップを歩き回る楽しさはそれなりにあるけど、戦闘方面の工夫がもうちょい欲しかった気がする。

あとはイベントが多すぎるのも個人的にはやや不満だけど、テキスト自体は比較的読みやすく、またストーリーに関しても各キャラに活躍する場面が用意されてる等良く出来てるね。また寄り道での4人組なんかも割と好き。全体的につまらないわけじゃないんだけど、出来の良い部分と悪い部分の差が激しいゲームという印象もあったかなぁ。クリア後の要素はやる気になれなかったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・





転生して戦う感じのゲーム。敵シンボルは復活しないけどある程度数が多く稼ぐ要素があると判断してジャンルはRPGで。

SmileGameBuilder製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、shiftキーでダッシュ、q、e、r、f、c、v、b、kキー辺りで視点移動。戦闘はシンボルエンカウント風で自分から話しかけないと戦闘に入らないというやや特殊な形式。主人公は転生したスライムという設定なのが特徴となっている。

難易度は普通。序盤の敵はやや強い上に戦える数が限られているため慎重に戦う必要があるが、それ以降は比較的楽に進める感じだったかな。作者は強制されないエンカウントを目指したと冒頭で述べているけど、実際は手当たり次第戦わないとレベル的にキツいバランスなのでその辺の意図が活かされているかは微妙。普通に雑魚シンボルは復活する仕様でよかった気がするよ。

あとはマップ構成の出来は素晴らしい。画像のように街の構成は特に良く出来ているし、3Dを活かした箱庭感という点ではこれまでプレイしたフリーゲームの中でもトップクラスだと思うよ。それからキャラの立ち絵とかの素材も良好。これで自由に雑魚狩り出来て普通にキャラを育てるような仕様ならもっと☆も付けたかったんだけどねぇ。あとメダルが29枚しか集まらなかったのはやや心残りでした。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






異世界で戦う感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。女の子2人が主人公で、絵本のような異世界を冒険して元の世界への帰還を目指すようなシナリオとなっている。

難易度は低めかな。敵味方ともに一撃がやや重いけど、まぁそれほど苦戦する部分は無かったと思う。グラフィックやBGM等の出来はまずまずで女の子はしっかり可愛く、こういうオリジナリティのある自作素材とウディタの快適システムを組み合わせているゲームは割と好きだわ。ただシナリオ重視ということでイベントの割合が多く、ややテンポの悪いゲームという印象もあったかなぁ。個人的にはRPGならもっと戦闘や探索を・・・って毎回言ってるなこれ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[11/11 fly88]
[11/10 88fc]
[11/10 Dwaynecef]
[11/06 39bet]
[11/06 ev99]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」