☆☆☆ ・ ・






ダンジョンに潜るゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、zキーで決定と攻撃、xキーでキャンセルとメニュー、dキーでダッシュ、sキーで斜め移動、cキーでその場での方向転換や袋の道具選択とか。システムはいわゆる不思議のダンジョンで、ランダムに生成されるダンジョン内で自分が1回行動すると全ての敵も1回行動する。シナリオ部分はレベル継続&アイテム持ち込み自由で短いダンジョンを順番にクリアするような形式となっている。

またこのゲーム独自のECというシステムがあり、その辺に落ちている空のECというアイテムを投げて敵を倒すとその敵の能力をコピーしたECが手に入る。これは他のゲームの杖のような感じで使うことが出来る。

難易度は普通。敵はそれほど強くなく、ある程度この手のゲームに慣れていれば途中までは問題なく進めるはず。このゲーム独自のECシステムは割と良く出来ていて、手前のダンジョンに戻って回復系や使えそうな奴を集める部分はそれなりに面白いね。また不思議のダンジョン系として必要な機能は一通り揃っている感じで操作性も良好。readmeを見ると修正作業もだいぶ行われたみたいだけど、フリーゲームでこの完成度の高さは素晴らしいと思う。

あとは罠が凶悪すぎるのはやや不満。罠自体は不思議のダンジョン系ではおなじみだけど、このゲームの場合なんか1発で大ピンチになる場面が多いんだよなぁ。自分の場合シナリオ最後のダンジョンでワープを踏んでからのタコ殴りで死亡、それ以降は安全のために1歩ずつ素振りしてプレイしてました。それから一部のアイテム(効果付き装備、ふっかつキャンディーとか)や錬金部分に関する説明はやや足りてない印象で、拠点の本棚とかでもうちょいフォローが欲しかった気がする。

あとついでにストーリーに関しても、同作者の「ヴァイロンの塔」なんかと同じく無駄に複雑でプレイの邪魔になってたという印象もあったかも。ややネタバレだけどシナリオをクリアしたかどうかもわかりづらいのでもうちょいちゃんとした演出が欲しかったよ。ちなみにクリア後のダンジョンに関しては一応レベル1スタートの奴は何度かプレイしたけど結局18Fが最高。慎重にプレイすればもうちょい伸ばせそうだけど、まぁ操作ミス1回でパーになって萎えるのが目に見えてるし、もういいや。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






剣で戦う感じのRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。戦闘中やイベントでドット絵のアニメーションが入っているのが割と特徴になっている。

難易度は普通。敵は割と強く、ある程度しっかりレベルを上げる必要がある。まぁ個人的にはレベル上げも嫌いではないのでそれなりに敵が強い分には構わないけど、このゲームの場合一度進むと戻れなくなったり一部のボス戦で負けた際に手前の長いイベントからやり直しになって面倒に感じる部分が多かったかなぁ。またシナリオに関しても結局よくわからない部分が多かったよ。

あとはテキストの出来はまずまずでフィネルちゃんが可愛い点は良い。それからグラフィックに関してもクオリティが高く、技ごとに異なるアニメーションが入ったりイベント中にキャラが本をめくったりと細かい点まで作りこまれているのは面白いね。りーどみーにあった外伝や4人目(?)とかはやる気になれなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





ニワトリと共に戦うゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。このゲームはニワトリに話しかけたりして数を増やすと戦闘中のステータスが上昇するのが特徴で、また技の中にはニワトリを消費することで効果を発動するものがあったりする。

難易度は普通。敵は序盤から結構強いのでしっかり戻って回復しながら進める必要がある。レベルアップに加えてニワトリによって強化するというシステムは面白く、変わり種のRPGとしてはある程度機能していると思う。またテキストの出来は割と良好で、グラフィックに関しても味がある可愛さという感じで個人的には好み。

あとは戦闘開始時のニワトリ数でステータスが変動する際にHPやSPが回復したりしなかったりするのはやや不満。単純に割合での増加とかでもよかった気がするよ。それからシナリオ上仕方ないかもしれないけどロリコン趣味的な描写が多いのはやや微妙かなぁ。ニワトリを生贄にする部分はともかく、それ以外はもうちょいマイルドにしてもらいたかったような。あと細かい点だけど普通に胸があるのに幼女呼ばわりはちょっと変な気が。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆ ・ ・ ・ ・





勇者候補が主役のRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近いが、敵が出るフィールドは限られていて会話やイベント戦闘でのシナリオ進行がメインとなっている。また終盤の選択によってエンディングが分岐する。

難易度は普通。このゲームは戦闘のバランスがおかしいのが難点かなぁ。強そうなボスが一撃で倒せたり雑魚敵の全体技1発でこちらが全滅しかけたりと調整不足に思える点が多く、結局最後まで全然楽しめなかったよ。またシナリオ展開に関しては同作者の過去作品よりは改善されてると思うけど、テキストの出来は相変わらず微妙でこちらもイマイチ。グラフィック素材だけは良いものを使ってるけどさすがに中身がこれじゃなぁ・・・。

ちなみにエンディングは一応5つぐらい見た。ネタバレだけど普通にプレイしてるとバッドエンド直行という仕様もセンスが無いと感じました。はい。あとついでにreadmeの「プレイ時間は約三十分~一時間ぐらいです」という記述もマイナスで。自分は普通におまけ部屋到達まで2時間かかったので。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





カフェで稼いで戦うゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。拠点のカフェで材料を合成して料理を作り、それを客に出すことで経験値を稼げるのが特徴となっている。

難易度は低め。敵はそこそこ強いけど、まぁランチはガンガン作れるので拠点で5分とか稼げばあとは楽になる程度か。ただその中でもボス戦は強力な特技を駆使してなんとか勝てるぐらいなので緊張感があるし、この作者独特のバランス感覚みたいな部分はある程度発揮されていたと思う。あとはストーリーは唐突に終わっちゃう感じで物足りなさもあったけど、まぁこの作者の場合はテキストの読みづらさが難点だったりするからね、ぐだぐだにならずに済んだとも言えるかも。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆☆☆ ・





ランダムな世界を巡るゲーム。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、zキーで決定と攻撃、xキーでキャンセルとメニュー、cキーでその場での方向転換、sキーで斜め移動、dキーでダッシュ、qキーでセットした特技の使用、cとdキー同時押しでターン送りとか。ローグ風的な感じっぽいRPGで、拠点から地図を選ぶと世界がランダムに生成され、それを攻略していくのが目的。自分が1回行動すると他のキャラも全て1回動くのが基本だが、素早さの概念があり速い方が2回行動したりもする。また敵を倒すと一定の確率で人間に転生し、仲間に加えることが出来るのが大きな特徴となっている。

各フロアは画像のようにワールドマップ的な構成になっていて、その中にランダムで町やダンジョン等が設置されたりもする。水晶に触れると次のフロアに進みボスを倒して最終フロアを突破するとクリア、メインの地図の場合シナリオが進行、拾った地図の場合調査報告することで報酬が手に入る。操作キャラが死ぬと拠点に戻されるがペナルティは無い。また操作キャラ自体の変更も可能となっている。

難易度は普通。同作者の「ローグの崖と巨大迷宮」と同じく、スムーズに気持ちよく進める水準より若干厳しい設定という感じ。色付きの敵の遠距離攻撃一発で死んだりとバランスはやや大味な部分もあるけど、じっくりと稼ぎながらシナリオを進めていく感覚は素晴らしく、個人的にはかなり熱中してプレイしてたよ。転生システムなんかも普通のRPGでは邪魔に感じたりするけどこのゲームでは身近な目標として機能していたし、ついつい続けて先を目指したくなる魅力があった。

それからデザインは非常に良好でそれぞれのキャラチップなんかも良く出来ているし、またBGMも名曲揃い(特に開始直後/キャンプ場面での曲は大好き)で雰囲気面の出来も素晴らしい。それから操作性に関しても前作で不満だったキーの割り当てが改善されているし、全体的な完成度はかなり高いと思うよ。ふりーむのレビューとかではマイナスの意見も見られるけど、個人的には大いにおすすめします。はい。

ちなみに自分は一応クリア後のダンジョンもある程度プレイしたけど、結局リヴァストの地図はあきらめました。それから持ち込み不可ダンジョンもあまり攻略する気になれず。シナリオ部分は積み重ねがあるから多少単調な稼ぎでも結構楽しめたけど、こういうリセットされる系で稼ぎを要求されるのは苦手ですな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





異世界で探検する感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。基本は探索系のアドベンチャーで、探索や会話でフラグを立ててシナリオを進めていく。ネタバレだけどRPG要素が出てくるのは後半部分のみとなっている。セーブは猫っぽいキャラに話しかけることで行う。

難易度は普通。戦闘は比較的レベルが上がりやすいし謎解き方面も割と簡単だけど、一部で追いかけっこ要素があるのでそこは注意が必要。このアクション部分に関しては当たると手前のセリフを含めてやり直しとなるためちょっと邪魔に感じたかなぁ。それ以外に関してはマップ等も適度な広さで全体のバランスは悪くないと思う。また独特のグラフィックや世界観は今作も健在で、キャラの魅力に関してはこの作者のゲームの中でも一番と言えるかも。特にばあちゃんが好みでした。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]





  ☆☆ ・ ・ ・





ダンジョンに潜るアクションRPG。

操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、3キーでスキルの変更、またウインドウ周囲のボタンをクリックでその操作を実行する。ローグ的なRPGで、ランダムに生成されるダンジョンに潜っていく。移動はリアルタイムで敵に接触すると戦闘が発生、リズムゲームっぽくタイミングを合わせてキーを押し、その成功率でダメージが決まる。拠点では素材を組み合わせてアイテムの錬金が可能で、途中の階段にある扉の鍵はこれで作る必要があったりする。セーブは自動で行われる。

難易度は普通。このゲームはとにかくリズムゲーム的な部分が厄介だね。特に防御の時にうっかり失敗すると大ダメージで即死という場面が多く、それでアイテムを全部失うってのはちょっと厳しすぎませんかね?また敵が全体的に硬くて100%を出さないとなかなか倒せないのも微妙だし、中盤以降はフロアが広すぎる上にダメージ床や暗闇の仕様も重なって無駄に面倒という印象だったよ。

あとはシロちゃんはそれなりに可愛く、またグラフィックや雰囲気の出来もまずまず。帰還コマンドからすぐに帰れるためプレイしやすい点も良いし、収集とかに関してもある程度楽しめたかな。この作者は他のゲームもそうだけど、デザインやシステム面の出来の良さに対してバランスの微妙さが足を引っ張っている感じが惜しいわ。ちなみに自分は一応100Fクリア後もある程度プレイしたけど、135F辺りで仕掛けが面倒になり終了。スマホ版かなんかでは一部機能が強化されているみたいなので気に入った方はそちらをプレイしてみるのもいいかもね~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆☆ ・ ・ ・




依頼をこなす感じのRPG。

ウディタ製のゲームで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。経験値に相当する冒険ポイントをパーティーで共有していて、メニューのステータスコマンドからキャラごとにレベルアップを行うのが特徴となっている。

難易度は普通。敵は割と強い(特にボスは硬い)ため、きちんと稼ぎを入れながら進める必要がある。1時間程度で終わる短編ながら戦闘の手応えやRPG的な楽しさはしっかり感じられてこのバランスは良く出来てると思うよ。あとはテキスト方面の出来は微妙で、なんか全体的に読みづらいという印象だったかなぁ。特にアイザックの乱暴な口調は雰囲気にそぐわないと感じた。それからマップがやや少ないのも不満というかもったいないね。このバランスを活かした中長編のRPG(戦闘メイン)なんかもプレイしてみたいが・・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・






ダンジョンに潜るRPGの2作目。

操作はだいたい矢印キーで移動、zキーで決定とメニュー、xキーでキャンセル(一部マウス操作も可)。まず拠点でキャラメイクを行い、パーティーを組んで3Dっぽい構成のダンジョンに潜っていく。戦闘はランダムエンカウントのCTBっぽい形式。一定以上ゲージが溜まっている場合敵の行動に割り込んで妨害できる「インターセプト」というシステムが特徴になっている。セーブは拠点に帰還した際などに自動で行われる。

難易度は高めかなぁ。今作はダンジョンが複数あって、その2番目までは普通にレベルを上げつつ進める程度でバランスはまずまず。マッピングの楽しさなんかは前作から引き継がれていてシンプルなデザインや雰囲気等も変わらず良好。ただシステム面だけでなくダンジョン内部の構造とかも前作からの流用という色が濃く、もうちょい工夫が欲しかった気もする。

そしてこのゲームは終盤のバランスが厳しいのが難点。最後のダンジョンは敵が強い上にテレポートが使えないこともあって結構全滅するんだよなぁ。このゲームは階が1つ進むだけで入手経験値(必要戦闘回数)が5倍ぐらい変わるためある程度無理した方が効率的だったりするんだけど、ある程度稼いで戻ろうと思ったときに死んでやり直しを強いられるのはかなり萎えたよ。

それからネタバレだけどラスボスが非常に強いのも不満。レベルを最大の100まで上げて挑んだけどそれでも運ゲーって酷くないですかね?ジョブ選択をミスった(召還士が全然使えなかった)というのもあるけど、レベル最大且つある程度技や装備を充実させてもシナリオボスが倒せないのはRPGとして破綻してるんじゃないかと思うよ。このラスボスさえ調整してもらえれば☆2でよかったんだが・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[11/11 fly88]
[11/10 88fc]
[11/10 Dwaynecef]
[11/06 39bet]
[11/06 ev99]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」