肉稲



  ☆ ・ ・ ・ ・





作物を収穫したりするRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。同作者の「はるさ~うみんちゅ」シリーズの続編のような作品で、それらと同じく畑で作物と戦闘するシステムがあるのが特徴となっている。

難易度は高めかなぁ。このゲームはキャラを強化しづらいのが酷いね。戦ってもなかなかレベルが上がらない(クリアまで3時間で最終レベル12)し、装備品も新しいのを買っても上昇値が1とかで強くなる実感が薄いんだよなぁ。またシナリオが完全な一本道で同作者の過去作品にあった自由度も失われているし、テキスト方面の出来も相変わらず悪い。

一部のボス戦に関してはギリギリの勝負で燃える感じもあってある程度調整はされていると思うけどね、残念ながらこの作者のゲームの中でも出来は悪い方かなぁ。個人的には結構気に入った作品もあったので期待していたけど、自分の考える理想とは違う方向に進んじゃっているのはちょっと残念だわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





不思議な空間から脱出する感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。前半は探索系ADV、後半は戦闘がメインの構成となっている。

難易度は普通。謎解き要素は薄いのでADV方面はそれほど難しくないけど、RPG部分に関しては敵が割と強く、レベル上げは結構時間を掛ける必要があると思う。一部のボスが若干強すぎる印象もあったけど、まぁレベルさえ上げればなんとかなるしバランスはそれほど悪くないかな。あとはテキスト等の出来もまずまずで、女の子がしっかり可愛かったりするのは良いね。

ちなみに自分は何か所か付属の攻略メモを見て突破しました。ネタバレになるけどあの7秒云々みたいな仕掛けだけは完全に邪魔に感じたかなぁ。他にもシナリオが唐突でわかりづらいとか一部のマップチップの縮尺がおかしいとか不満も多かったけど、まぁ結局戦闘が面白くて女の子が可愛ければそれなりに楽しめてしまうというパターンですな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]



  ☆ ・ ・ ・ ・




河原を進むゲーム。

操作はマウスクリック。ノンフィールド形式のRPGで、進むのボタンを押すと1歩進んでランダムにイベントが発生する。戦闘はターン制で1対1のシンプルな形式で、勝つとEXPが増えてレベルアップしたりする。負けた場合はレベルを引き継いで0歩目からやり直しとなる。セーブ機能は無い。

難易度は普通。このゲームは魔法の消費MPが多すぎるのが難点かなぁ。回復はレベルを上げても2回ぐらいしか使えない上に途中のMP回復手段がレベルアップによる上昇分か死に戻りしかないのはさすがに酷すぎませんかね?また敵が同じ名前のはずなのに何故か途中から強くなるというのも不満で個人的にはあまり楽しめなかったよ。ちなみに自分の最高は219歩。一応200歩のボスは倒したけどその後は目標が明示されていなかったので死んだ際にプレイを打ち切りました。テスト版といういことで仕方ないとはいえ、公開するならちゃんとした目標設定が欲しかったかな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





阿修羅を倒しに行く感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。パーティーは最初から2人で固定で、拠点からそれぞれのダンジョンに飛んでボスを倒していくようなシナリオとなっている。

難易度は普通。敵は結構強いので地道なレベル上げが必要。特に最序盤は苦しい感じだったけど、まぁレベルは比較的上がりやすいのでウディタ製の短編RPGとしてはバランスは普通程度か。テキストの出来はまずまずで、くだらないギャグ描写なんかはそれなりに楽しめました。

あとはクリア後のおまけが無駄に多いのは不満かなぁ。一応阿修羅脱獄編みたいなのはプレイしたけど全然面白くなかったし、他の無印版(?)とかもやる気になれなかったよ。やりこみ用の追加ダンジョンとかならあまり気にならない(容易に無視できる)けど、この手の別シナリオとかは惹かれる分タチが悪いというかなぁ、まぁ個人的には最初から無い方がありがたいですね。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





洞窟に潜るゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。拠点の酒場で3人の職業を決めてパーティーを組んでダンジョンに潜っていく。雰囲気は全体的にレトロな感じになっていて、某ドラクエ1のように視界が狭くアイテム等でそれを広げる要素があるのが割と特徴かな。また洞窟内はかなり複雑で迷いやすい構造になっている。全滅した場合は所持金が半分になって拠点に戻される。

難易度は普通。敵は常に互角の強さという感じで戦闘の手応えはかなりあるね。レベルは若干上がりづらいものの迷っていれば自然と適正レベルまで上がる感じになっているのでその辺のバランスはまずまず。ただ中盤以降で敵が最大の7体出てきた場合はまともに戦っても被ダメが多くて苦しく、ほぼ逃げるしかないというのはやや不満。この敵構成に関しては完全ランダムじゃなくてもうちょっと調整が欲しかった気がする。

あとは洞窟の構造はループしたりで把握は大変だけど、一応落とし穴による救済(カギを取らなくても進行可能)もあるしそこまで極端に迷子になるという感じではなかったかな。3~4F辺りは結構迷ったけど8~10Fとかは比較的単純で普通のRPGとそれほど変わらないという印象もあった。

ちなみに自分は5時間ほどで一応クリアできました。フリーゲーム夢現に40時間とかいう書き込みがあったので結構身構えてプレイしてたけど意外とあっさりだったわ。あとは出来れば単純に潜るだけじゃなくてクエストをこなすような要素とかがあるとよかったかもしれない。強い武器もランダムドロップ限定じゃなくて報酬に設定するとかさ~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





記憶を取り戻す感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。洞窟を探索してボスを倒すような構成となっている。

難易度は普通。雑魚戦でお金が手に入らないこともあって中ボス戦での大幅なレベルアップ以降は稼ぎがしづらくなるため、そこまででお金の使い方を間違えるとやや厳しくなるかもしれない。装備品や技とかの数値設定はある程度練られている印象で短編RPGとしてはバランスはまずまずかな。またテキストの出来は良好でナツキちゃんのキャラ付けはしっかり出来ているし、素材の使い方も良い。

あとはストーリーが無駄に壮大な感じなのは不満かなぁ。冒頭の意味深な導入も本編の明るさとは合わないと思うし、個人的には短編RPGならもっと簡単なおつかいとかの方が好みだわ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・





おつかいをこなすゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。洞窟の奥にある宝を取ってくるようなシナリオとなっている。

難易度は普通。短編で規模は大きくないが、敵はある程度強いのでレベル上げはしっかり行う必要がある。このゲームはまず序盤のテキストの出来の悪さが残念かなぁ。理不尽な押し付けられ方と「記憶」という人名のセンスの無さとかで冒頭からやる気が失せる感じだったよ。それからラスボスの使う魔法が反則的に強く、それを使われない乱数を引かないと倒せないのも不満。雑魚敵のバランスなんかは短編RPGとしては悪くないので、もう少し細部まで作りこみが欲しかったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・





姫を助けに行く感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。さらわれた姫っぽい人物を取り戻しに行くようなシナリオで、全体的に規模は小さめの構成となっている。

難易度は普通。敵はそれなりに強いため若干レベル上げは必要だが、レベルは上がりやすいので1回の稼ぎは2~3分で済むはず。バランスは短編RPGとしては比較的良好でRPGの序盤部分における成長の楽しさはしっかり味わえるんじゃないかと思う。特に宝物庫のボス戦は熱かったなぁ。あとはテキストの出来がイマイチだったり展開が唐突でわかりづらかったりするのは不満だけど、まぁバランスがしっかりしていて戦闘方面のボリュームがあればそれほど気にならないかな。この数字センスを活かした中~長編も見てみたいけど、この1本で終わりなのかな~。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・





魔力を管理して進むゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。このゲームの特徴は魔力(MP)が暴走する点で、フィールドを歩いたり戦闘中のターン経過で魔力が回復した際に最大値に達するとダメージを受けて1ターン行動不能となる。また粘液で行動が制限されることがあったりと、いやらしい状態異常が多くなっている。

難易度は高め。このゲームは状態異常の鬼畜さが酷いね。特に粘液で口がふさがれた場合はもがくのコマンドでランダムに回復させるしかなく、一方的に嬲られて成す術無く死ぬことが多いんだよなぁ。また死んだ後に所持金、所持アイテム、装備がすべて奪われるというクソ仕様のせいでリカバリが厳しいのも不満で、自分の場合途中からは粘液が付いた瞬間にF12キーとかで対応してたよ。

あとはテキストやシナリオ方面の出来はまずまず。性的な要素に関しては、まぁそれ目的では想像力が相当必要な感じで物足りないけどRPG方面の邪魔はしてない印象だったかな。状態異常関連がもうちょいマイルドなら普通にネタ系のRPGとして楽しめたかもしれないが・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・





宝石を手に入れるゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。短編のRPGで洞窟に眠る宝石を手に入れるのが目的となっている。

難易度は低め。敵はそこそこ強いけど、全体的に規模が小さく5分もレベル上げすればラスボス倒せそうな程度だったよ。一応成長させる面白さは無いわけではないけどボリュームの薄さに加えてテキストの出来もイマイチ(特にセリフの「w」は邪魔だった)で個人的には楽しめなかったよ。あと村に回復場所が無いのも不満。もうちょい村を整備してダンジョンの規模が2~3倍程度あればRPGとしてそれなりに面白くなったかもしれないが・・・。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[11/11 Dwaynecef]
[11/11 fly88]
[11/10 88fc]
[11/10 Dwaynecef]
[11/06 39bet]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」