☆☆ ・ ・ ・






女の子と共に異世界を巡るゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。異世界でリングを集めるのが目的で、全体的にイベントが多めになっている。また中盤以降は仲間キャラクターが増え、入れ替え要素に加えて余ったキャラを装備品として使えたりもする。

難易度は普通。ボスはあまり強くなく、道中の敵から半分ぐらい逃げていても普通にクリア出来る程度だと思う。ただ回復を消費アイテムに頼る場面が多く、またボス前の回復地点も無いことが多いため面倒に感じる部分は結構あったかな。敵の強さの上がり方とかのバランスは割と良く出来ていて探索の楽しさもあったけど、ちょっと合わない印象もあったかも。それからグラフィックは割と良好で瑪瑙ちゃんが可愛いのは良いね。イベントに関しては比較的1つ1つが短い点は好印象だけど、こちらも面白さという点では微妙かなぁ。
 
あとはネタバレだけど真のラスボス的な奴が強すぎるのはやや不満、というかイレイザーの威力反則だろあれ。再度そこにたどり着くにはラスボス関連のイベントを丸々見る必要があるわけで結構面倒だったよ。それから真エンドまで見てあとがきも読んだけど結局何が夢で何が現実で何が能力で何が呪いなのかはよくわからなかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・






ダンジョンに潜るゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。拠点からダンジョンに潜ってひたすら進むような構成で、何階から挑むかは拠点にいるおっさんか相談コマンドからある程度選択が可能。ダンジョンのマップは毎回ランダムに作成される。また日数の要素があり、日付が変わるタイミングで拠点を防衛するイベントが発生したりする。

難易度は普通。敵はそれなりに強く、全滅での帰還もある程度仕方ない感じかな。階層ごとの敵の強さの傾斜はまずまずで、全滅のペナルティが薄いためギャンブル的に力ため10倍狙いでボスに挑んだりできる点は悪くないね。またクエストや合成なんかも割と面白く、このダンジョンのシステムと上手く噛み合っていたと思う。それからイベントが少なくダンジョン攻略に集中できるのも個人的には好み。

あとはクリアの条件がわかりづらい点は不満。自分の場合80日目ぐらいで最下層のボスを倒したんだけどその後どうしたらいいかわからず、いろいろ試して無駄に時間を使ったりしました。結局150日目ぐらいにダンジョンから帰還したらいきなりクリア扱いになったけどね、もう少し事前にわかりやすく示してもらいたかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆☆ ・ ・






村の少女が戦う感じのRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー、cキーでダッシュ。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近く、戦闘後にはHPが全回復するほか、技に使うSPも歩いていると勝手に回復したりする。またシナリオは一本道で、全体的にイベントシーンが多めになっている。

難易度は普通。敵は雑魚、ボス共に割と本気で掛かってくるためこちらも強力な技で応戦する必要がある。敵の強さの上がり方や装備品の価格等はまずまずで、RPGとしての手応えはそれなりにあるね。またシナリオ進行によりメンバー構成が変わることが多く、それに応じて戦い方を変えたりする部分も面白い。

そしてこのゲームはグラフィックやBGMの手作り感みたいな部分が素晴らしいね。女の子たちは普通に可愛いしネタバレだけど中盤以降に出てくるバンド関連のシーンもゲーム自体と噛み合っていて素晴らしく、個人的には特に「♪恋の熱気球~2人の熱でふわり空へ~」みたいな歌詞にはセンスを感じたよ。またさらにネタバレだけどクリア後にこの曲を歌詞付きで視聴できるのもうれしい点(出来ればYouTubeとかでも見たい!)。(2022.04追記 公開されているようですhttps://www.youtube.com/channel/UCCqDCSPtH7qwlniEPGxe6KQ)

あとは一部のイベントシーンが長すぎるのは不満。ボス戦前のイベントから始まってボスを倒した後に場面転換してさらに延々とイベントが続行、その後再度の場面転換後にようやくセーブ可能とかさすがに引っ張り過ぎじゃないですかね?そんな感じで30分とかセーブできない場面が数回あり、ややうんざりさせられたよ。まぁしかしこのゲームの場合はそれでもまた見たくなるというかね、久々に面白い物語に巡り合えたという感じで個人的にはかなりのお気に入りです。普通におすすめしたい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・
 
 
 
 
 

レトロな雰囲気のRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はシンボルエンカウントのCTBっぽい形式で、仲間が勝手に行動したり技を消費無しで使えたり戦闘後にHPが全回復したりと特徴が割と多い感じ。またフォントやマップチップ等は全てレトロ風に統一されている。

難易度は低め。強い敵のいる場所に突っ込んだりするとさすがに負けるけど、まぁ向かってくるシンボルから逃げずに戦っていれば十分なレベルまで上がるはず。全体的にテンポはかなり良好で、また難易度が高くない分戦闘時の仲間の下手な動き(効果的な回復とかも結構してくれるけど)がそれほど気にならないというのも上手く噛みあっていると思う。

ただテンポが良すぎてなんとなくせわしないゲームという気もしたかなぁ。それからキャラクターの描写に関してもそれぞれの部族とかは割と良く出来てるけど、主人公の天使という設定はわかりづらいという印象(キャラチップの出来もイマイチ)でもう少し動機の説明とかが欲しかった気がするよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






悪を倒しに行く感じのゲーム。

ウディタ製のRPGで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。シナリオはほぼ一本道で、仲間を集めて悪い奴を倒しに行くような構成になっている。

難易度は低めかな。エンカウント率が高い分レベルは上がりやすく、それほど苦戦する場面は無かったと思う。ボスの強さ等のバランスはまずまずで回復地点が多めだったりする点も悪くないけど、テキストの出来がイマイチなのとシナリオが唐突に感じる場面が多く、個人的にはあまり楽しめなかったよ。あと出来ればテスト用のセーブデータは消してから公開してもらいたかったです。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






ダンジョンを登るゲーム。
 
操作はだいたい矢印キーで移動、エンターキーで決定、Escキーでキャンセル。またマウスクリックでも操作可能。ノンフィールド形式のRPGで、戦闘のコマンドは攻撃のみとかなりシンプル。ダンジョンをひたすら進んでいくような構成になっている。死ぬと状態を維持したまま1階から再スタートとなる。

難易度はたぶん低め。このゲームは敵が1種類しかいないのが残念かなぁ。まだ未完成らしくクリア条件が無いのに加えて階層が進んでも状況の変化が乏しく、個人的には楽しめなかったよ。また深層に行くと敵の行動回数が増えて連打を強要されるというのも不満。この作者は似たような未完成のゲームをいくつか公開しているけど、やはりふりーむとかに登録するのはもうちょい遊べる状態になってからにしてもらいたいですね。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






試験を受ける感じのゲーム。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。3つの試験をこなすような構成になっている。

難易度は低め。追いかけっこ等やや面倒な部分もあるけど。10分程度で終わる短編ということで苦戦する場面はほとんど無いと思う。戦闘のバランスが微妙なのに加えてテキスト等の出来も悪く、個人的には楽しめなかったよ。まぁ短編ですぐ終わってくれる点は悪くないと思います。はい。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






傭兵と洞窟に挑むゲーム。
 
ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。主人公と傭兵を1人加えて2人パーティーでダンジョンに挑むような構成になっている。

難易度は低め。最初の雇うための稼ぎはやや面倒だけど、主人公のステータスが最初から高めなのとレベルも上がりやすく、全体的にバランスは悪くないと思う。ただ雇った仲間が何の前触れも無くパーティーから外れたりするのは感触が悪く、個人的にはあまり楽しめなかったよ。んー、傭兵の性能差とかはもっと事前にわかりやすく示してもらいたかった気がする。あとシナリオは割とどうでもいいけど、借金の理由ぐらいは示した方がいいのでは?


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆ ・ ・ ・ ・






空手技で戦うRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。このゲームは名前の通り主人公が空手使いで、特技が空手関連なのが特徴となっている。

難易度は普通。敵はそれなりに強いため、ある程度レベル上げは必要になってくると思う。このゲームはシナリオに唐突な点が多いのが難点かなぁ。ゲーム制作初心者にはありがちだけどプレイヤー置いてけぼりでいきなり変な展開になる場面が多く、個人的には全然楽しめなかったよ。またネタバレだけど負けイベントの敵が再戦する際にかなり弱くなっていて(その手前のボスより弱い)手応えが無いのも不満。レベルごとの必要経験値と強さの設定とかは悪くは無いんだけどね、もうちょい自然なシナリオ展開に出来ないものだろうか。
 
 
     人気ブログランキングへ

拍手[0回]




  ☆☆ ・ ・ ・
 
 
 
 
 
 
不思議な世界観のRPG。

ウディタ製のゲームで、操作はだいたい矢印キーで移動、z決定、xキャンセルとメニュー。戦闘はランダムエンカウントのターン制で基本システムに近い感じ。決まったシナリオは無く、適当にフィールドを探索してボスを倒すような構成になっている。

難易度は普通。ボスはそれなりに強く、しっかりと仲間を集めてレベルを上げる必要がある。ゲーム名やこの画像(序盤部分)のテキストの適当さからしてよくある初心者の作ったクソゲーかと思い込んでたけど、戦闘のバランスは意外と良好で個人的にはそれなりに楽しめました。サンプルゲームの設定に近いとはいえ、やはり強敵に挑むための適度なレベル上げやキャラごとの能力の違いを活かして戦ったりするのは面白いんだよなぁ。あとは序盤のとある選択肢だけは完全に邪魔。あれを使うと戦闘の面白さが無くなっちゃうからね、そこだけちょっと残念だったよ。


     人気ブログランキングへ

拍手[0回]

 プロフィール 
HN:
1717181
フリーゲームの感想がメインのブログです。
感想及び評価は完全に独断で手当たり次第根こそぎプレイしてガンガン書いてます。☆平均1.8ぐらい。
かつてはFlash8でゲーム制作も行っていました。
Youtuber(天野ガム)としても活動してます

https://twitter.com/5Qqvac8TFmxr6wG
 ブログ内検索 
 アーカイブ 
 メールフォーム 
 最新コメント 
[09/14 how to get landscaping jobs]
[09/13 Nagpur call girls,]
[09/11 pleksi korkuluk gtıp kodu]
[09/10 pirinç çeşitleri ve özellikleri]
[09/06 志音]
 P R 
 バーコード 
 カレンダー 
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 アクセス解析 
 フリーエリア 
ブログパーツ

Template by ららららいふ / Material by 素材くん「無料WEB素材屋」